【俺の楽器・私の愛機】1780「shin star その2」

【Kramer JK2000】(大阪市 助六 57歳)

先日投稿させていただきました助六です。前回は私の愛機を掲載していただきありがとうございました。今回はギターの裏側の写真を紹介致します。
このギターは2024年の夏ぐらいに購入しました。以前から探していたのですが状態が良ければ中古でも高く(20万以上の時も!)
なかなか手が出ず諦めていたのですが丁度そこそこの状態の物が出たので思い切って購入しました。(6万ほどで購入)
このKramerは現在販売されているKramerではなく今から39年前にESPで製造されたギターです。(友人がESPで実際に作ってました。)なので作りはしっかりしています。フロイドローズも当時のオリジナルでドイツ製です。あと指版はローズですがエボニーのように着色されています。(これも友人が言ってました。)
星形のポジションマークは最初からでそれ以外の加工はすべて私のDIYです。大きな星は蓄光シートです。(あまり光りませんが……)
こだわりは配線材やポットなどのパーツでベルデンやCTSでは無く80年代を狙って安物のパーツで組んでみました。実際音の方はキンキンですがエフェクターでなんとでもなります。そうです。それが80年代なんですから。



◆ ◆ ◆
ひとつのギターを2回に分けて掲載するという荒業が登場しました。続編というかアナザーストーリーというか、これもまた良し。そうかボディは蛍光シートか。私も80年代、カッティングシートとか美術画材のマスキングテープなどで、ギターをデコっていました。そしてもちろんサーキット周りは安物部材。狙ったのではなく貧乏だから。それが80年代。でも湯浅晋のギターは、ちゃんとベルデンやCTSで組んでいたと思うぞ。ところでボディはアルダーなのかな。バスウッドかな。当時バスウッドって安物扱いされていたけど、いやいやバスウッドってバランス取れためちゃいいハードサウンド出しますよね。(BARKS 烏丸哲也)
★皆さんの楽器を紹介させてください
(1)投稿タイトル
(例)必死にバイトしてやっと買った憧れのジャガー
(例)絵を書いたら世界一かわいくなったカリンバ
(2)楽器名(ブランド・モデル名)
(例)トラヴィス・ビーン TB-1000
(例)自作タンバリン 手作り3号
(3)お名前 所在 年齢
(例)練習嫌いさん 静岡県 21歳
(例)山田太郎さん 北区赤羽市 X歳
(4)説明・自慢トーク
※文章量問いません。エピソード/こだわり/自慢ポイントなど、何でも構いません。パッションあふれる投稿をお待ちしております。
(5)写真
※最大5枚まで
●応募フォーム:https://forms.gle/KaYtg18TbwtqysmR7
◆【俺の楽器・私の愛機】まとめページ