【俺の楽器・私の愛機】1796「理想のアンプ??」

【Fender 57 Custom Champ】(三重県 アンプドランカー 50代)

自宅で鳴らせる真空管アンプが欲しい!と思いFender 57 Custom Champを購入しました。いい雰囲気ですね。シンプルなワンボリューム構造、ハンドワイヤードの基盤を見ているだけで酒が飲めますね。がしかし、歪ませられない!!フルアップにすればご近所様からの苦情は間違いなし。。酒には酔えてもサウンドに酔えません。困りました。
そこでアッテネーターです。いいドライブ感ですね。いとしのレイラを弾きたくなりますね。もうこれで完璧なチャンプになりましたね。しかし人というものは欲にはキリがありません。あと少しの歪みを求めてしまうのです。ただ歪みペダルでは味気ない。
そこでトレブルブースター・レンジマスター(復刻版)です。いいブースト感ですね。OC44に思いを馳せながら酒も進みますね。これでロリー・ギャラガーもいけますね。しかしこれで終われないのが悲しい人間の性ですかね。メロウなサウンドも奏でたい、リバーブが欲しい…しかもデジタルではなく。
そこでスプリングリバーブCARL MARTIN / Head Roomです。いい残響感ですね。これでSlow Dancing In A Burning Roomもいけますね。本物のスプリングの触感を楽しみながらますます酒が進みますね。
さて、ようやく理想のアンプ環境と酒のつまみを手に入れたわけですが、ふと我に返りました。
新品のツインリバーブ買えとるやん!!編集長、私これで良かったのでしょうか?



◆ ◆ ◆
タラレバを語ってもしょうがない…という意見もありますが、この世はパラレルワールド。いろんな世界線があるのですから、すぐ隣には違う世界が見えます。最初から新品のツインリバーブを買ったあなたは、その極上なリバーブ感と歪み感に恍惚の表情を浮かべます…がそれもつかぬ間。やはり音がでかすぎる。武道館じゃないんだから、この音量はだめだろとアッテネータを手にしますが、過剰な音量をお茶の間レベルまで下げると音質劣化が大きすぎて満足できません。いくつかのアッテネータを試しますが、どれもダメ。遂にマスターボリュームの改造に手を染めますが、それでも望むトーンが得られない。…という長旅を経て、アンプドランカーさんは遂にFender 57 Custom Champを手にすることになるのです。ということで「それで正解だったのですよ」がわたしの見立て。ステキなアンプ生活を。チャオ。(BARKS 烏丸哲也)
★皆さんの楽器を紹介させてください
(1)投稿タイトル
(例)必死にバイトしてやっと買った憧れのジャガー
(例)絵を書いたら世界一かわいくなったカリンバ
(2)楽器名(ブランド・モデル名)
(例)トラヴィス・ビーン TB-1000
(例)自作タンバリン 手作り3号
(3)お名前 所在 年齢
(例)練習嫌いさん 静岡県 21歳
(例)山田太郎さん 北区赤羽市 X歳
(4)説明・自慢トーク
※文章量問いません。エピソード/こだわり/自慢ポイントなど、何でも構いません。パッションあふれる投稿をお待ちしております。
(5)写真
※最大5枚まで
●応募フォーム:https://forms.gle/KaYtg18TbwtqysmR7
◆【俺の楽器・私の愛機】まとめページ