【俺の楽器・私の愛機】1802「地味な改造 でもめっちゃ弾きやすい」

【Schecter SD-2-24-AL/AMB/M】(高知県 がくちゃんぽん 54歳)

皆さんの投稿を楽しくうらやましく拝見しておりました。吾輩もやっと理想の楽器が手に入りましたので、皆さんに紹介します。
中学生の時に、先輩が持っていたシェクターのギターを見て以来、いつかきっと自分も手にすると決めて数十年、色々なギターを買っては売りを繰り返してきました。この子の前に黒の同型シェクターギターは手に入れたものの、ボリュームポッドの位置がどうしても私の弾き方に合わず、手放してしまいました。
それからは、ギター選びは、ボリュームポッドの位置がリアピックアップから遠い位置にある事が基準になりました。そう思って探すと、意外と自分に合うのがなかなかなくて(見つけてもハイエンドギターで価格がめちゃ高!)、一度はスターリンバイミュージックマンのリチャードソンモデルで落ち着いておりました。
いつものネットサーフィンをしている時、フェンダー高中正義モデルで、ボリュームポッドを1個無くしているのを見つけて、これはオーダー以外に方法はないかなと考えていた時、臨時収入である程度まとまったお金ができたので、もう一度シェクターギターでポッド改造をお店のスタッフにお願いしたところ、できるとのこと!
一からピックガードを作ってもらい、タップスイッチの位置にプル対応のボリュームポッドをつけてもらう流れで、新品価格プラス1万で、理想のギターができました。待つこと約4週間、連絡をもらって店に行き、試奏するとまあなんという事でしょう!右手の動きはストレスフリー、めっちゃ弾きやすいことこの上なし!この子はもう手放しません!
◆ ◆ ◆
ストラト系のボリューム位置問題、ありますよね。首がもげるほどにブンブンうなずいている全国100億万人のギタリストが私には見えます。ストラトのボリュームは「あの位置じゃないと嫌だ」という人もたくさんいるんですけど、あれが「邪魔でしょうがない」という人も相当いますよね。その差は何なんでしょう。プレイスタイルなのかな、ピッキングフォームの問題なのかな。私もすぐにボリュームが下がってしまい、「もう、この位置大嫌い」と騒ぐ一派でした。それにしてもイケメンでカッコいいギターっすね。レモンドロップなキルトなんてギタリストなら一度は欲しいと憧れるスペックだよなぁ。(BARKS 烏丸哲也)
★皆さんの楽器を紹介させてください
(1)投稿タイトル
(例)必死にバイトしてやっと買った憧れのジャガー
(例)絵を書いたら世界一かわいくなったカリンバ
(2)楽器名(ブランド・モデル名)
(例)トラヴィス・ビーン TB-1000
(例)自作タンバリン 手作り3号
(3)お名前 所在 年齢
(例)練習嫌いさん 静岡県 21歳
(例)山田太郎さん 北区赤羽市 X歳
(4)説明・自慢トーク
※文章量問いません。エピソード/こだわり/自慢ポイントなど、何でも構いません。パッションあふれる投稿をお待ちしております。
(5)写真
※最大5枚まで
●応募フォーム:https://forms.gle/KaYtg18TbwtqysmR7
◆【俺の楽器・私の愛機】まとめページ
この記事の関連情報
【俺の楽器・私の愛機】1821「弾かぬなら弾かせてみましょう」
【俺の楽器・私の愛機】1820「でもお高いんでしょ?→なんとタダです!1919年製アンティークピアノ!」
【俺の楽器・私の愛機】1819「ACOUSTIC ON MY MIND」
【俺の楽器・私の愛機】1818「15歳の時の夢がようやく…やりすぎた(笑)」
【俺の楽器・私の愛機】1817「人生は妥協と選択の連続…」
【俺の楽器・私の愛機】1816「楽器ではありませんが」
【俺の楽器・私の愛機】1815「アジカンに憧れて」
【俺の楽器・私の愛機】1814「我が家のFenderトリオです。」
【俺の楽器・私の愛機】1813「我が家のMatin兄弟です。」