心にナイフを持ったまま、新しいポップスを…ヘルマン遂にメジャー進出!

ツイート
~

心にナイフを持ったまま、新しいポップスを…

インディーズ時代は「つかみどころのないバンド」、「知能的確信犯」と“ひねくれモノ集団”的評価され、盛り上がりをみせていたHermann H. & The Pacemaker、通称ヘルマン。

そんな彼らがシングル「言葉の果てに雨が降る」でメジャーに進出し、今回初のフルアルバムをリリースするにあたって出てきた言葉は、「
僕たち6人だけじゃなくって、周りのスタッフやいろんな人と一緒に作ったんです」。

え~っ! なんと謙虚な意見。とにもかくにも、「
12曲もあれば、わかってもらえるさ」と1stアルバム『SIX PACKS』について語る岡本洋平(Vo&G)と平床政治(G)に話を訊いた!

アルバムは全編を通して、短い映画みたいだよね

NEW ALBUM

『SIX PACKS』

ワーナーミュージック・ジャパン AMCN-4564
2001年10月24日発売 3,000(tax in)

1. 言葉の果てに雨が降る
2. ブラックユーモア
3. Loser's Parade
4. 夜には星と音楽を
5. 東京湾
6. グッバイ・アーリーバード
7. Runaway Song
8. クラッシュ
9. Love Fever
10. 終わりに
11. 無能の行方
12. spring madness


NEW MAXI SINGLE

「言葉の果てに雨が降る」

ワーナーミュージック・ジャパン AMCN-4550
2001年9月12日発売 1,000(tax in)

1. 言葉の果てに雨が降る
2. One, Two, Three, Four



マッチョカマーチョ
ザ・チャンピオン
ツアー

■10/22(月)
仙台MA.CA.NA
[問]キョードー東北 022-296-8888

■10/26(金)
福岡DRUM Be-1
[問]BEA 092-712-4221

■10/30(火)
名古屋ell.Fits ALL
[問]サンデーフォーク 052-320-9100

■10/31(水)
心斎橋Quattro
[問]Greens 06-6882-1224

■11/2(金)
札幌BESSIE HALL
[問]WESS 011-614-9999

■11/9(金)
東京SHIBUYA-AX
[問]ディスクガレージ 03-5436-9600

Official web siteはこちら

このアルバムは、僕らの取扱説明書みたいなもの

――デビューアルバム『SIX PACKS』は、インディーズ時代に比べてサウンド的にすっきりしましたね。

岡本:
確かに今までガシャガシャ感を追求していたんですが、徐々に…。

平床:
大人路線になっていきました(笑)。

岡本:
そんなことないでしょ(笑)。でも、音数は今までと変わってないんですよ。だから、上手くレコーディングできるようになったんじゃないかな。

平床:
ひとつひとつの楽器の音色の見極めや、録り方に慣れたかな。考えてやるようになりましたね。

――その変化はインディーズでラストリリースとなった「東京湾」あたりから感じますよね。どういった経緯でそうなっていったのでしょう?

岡本:
歌を聴かせたくなった、ってのがありましたね。今までギターに向いていた気持ちが歌に向かったんですよね。うん、自信が持てるようになった。周りから歌については、とやかく言われて「わかんねえなぁ、畜生」って思っていたんだけど(笑)、単純に考えて、自分が好きだった歌をうたってみると楽しかったりするし、届いてるって気持ちも実感できるんですよね。

――なるほど。それによってサウンドやアレンジも変わりますよね。

平床:
歌を立たせるアレンジって意味では、歌に気を遣うようになりましたね。でもただそれだけね。ほかは今まで通りワイワイやってるし、フレーズに責任を持つじゃないけど、そういうイメージでやってます。


▲左上から時計回りに、若井悠樹(W)、梶山剛(Dr)、溝口志穂(Key)、平床政治(G)、岡本洋平(V&G)、石井康則(B)
――そういった意識変化のせいでしょうか、デビューシングル「言葉の果てに雨が降る」のカップリング曲「One, Two, Three, Four」は、インディーズ時代の1stミニアルバムに収録されていた曲ですが、音色が違うだけでこうも違うものか、と感じたんですよ。

平床:
あの曲は本当にそうですね。録り直してこうも違うものかって発見がありましたね。

岡本:
バンドで一番最初に作った曲なんですよ。だから1stシングルなんて呼んでたんですけど、今回改めて、そういった正反対のものを今採り入れたいって思いましたよ。

平床:
そういう青春臭さを残しつつね(笑)、結構思い入れもありますからね。

――では、今回のアルバムは全体的にどんな作品にしようとイメージしたのでしょうか?

岡本:
一番に考えたことは、今までの僕達のサウンドのおもしろさ、プラス、これからの僕達。それを合わせた取扱説明書みたいなものですね。だから新曲ばかりじゃなくって、ライヴも含めて「俺らはこうです」ってところ。新しいリスナーに向けてって気持ちは大きかったです。今の自分たちの分かりやすさを説明しつつ、かつての音源に戻ってもらっても楽しめるものにしたかったんです。

平床:
ライヴが大事だと思っているので、ライヴで演っていない曲ばかり入れてもしょうがない訳ですよ。それに1曲1曲様々なアプローチをしてるんで、僕たちみたいなバンドにとってはアルバムって絶好な機会なんですね。静かな曲でも、ハッチャケる曲でも、どれだけ自分達らしさを出せるかって。その気持ちの持ち方にはこだわりましたね。

――そうやって自分達を改めて見直すような制作を終えた今、新しい発見はありましたか?

岡本:
そりゃあもう、“言葉”でしょうね。日本語への挑戦っていうのは難しかったんです(編集部註:結成当初から英語詞を歌っていたが、2001年1月リリースの「夜には星と音楽を」あたりから日本語詞にも挑戦するようになる)。「東京湾」からかな、“ああ、こうやって広げていける”って思えてから、すごく気が楽になった。

平床:
日本語はやっぱり壁だったんですよね。僕達はその領域に入るにはまだ難しいかなって思っていたから。

ロックミュージックは気持ち、できたものは新種のポップス

――W(ウルフ/ヘルマン独特のポジション。ステージではコーラスとダンス、タンバリンなどを担当しているが…)担当の若井悠樹クンの存在は、まだまだ大きいですか。

岡本:
ヘルマンの曲を作る判断基準に、“ウルフのステップが聞こえるか”ってのがあるんです。それで「言葉の果てに~」は踊れる曲なんだけど、彼はピエロみたいなもんだから、ただ踊っていればいいって訳じゃないんです。

平床:
バンドが変わっていく中で、アイツも自分で居場所を捜していかなきゃいけないんですよね。誰も四六時中踊ってろ、なんて言いませんし。

岡本:
それがウルフとダンサーの違いでね。どんな曲でも道化師的で、虚しいものなんです。

平床:
でも彼が一番楽観的だからバンド自体も成り立ってるんですよ。僕らが言うほど、彼の中にウルフってものはないのかもしれないけど……ん~、難しいよね、アイツを口で説明するのは。

――そういったスタンスを含め、へルマンって以前から“ひねくれモノの集団”的見方されてますよね。でもこの音楽を聴く限りでは、純粋に音を楽しんでいるように思えますが。

平床:
うん、僕ら説明不要なことをやってると思うんです。自分らで自分らのイメージを作っていないから、まずは他人に分かってもらえなきゃ始まらないって思ってる。

岡本:
新しいものを生み出そうってエネルギーや、何か釈然としねえなってのがロックだったりするから、僕達はその辺のロック気取りよりよっぽどロックなんじゃねえかなって思いますね。だからこれはある意味、よっぽど凄えロックアルバムなんじゃねえかなと。ロックミュージックは気持ち、できたものは新種のポップス、でね。心にナイフを持ったまま新しいポップスを作りたいな。もうね、それが楽しいだけなんだけど、それを深読みされるならば、それでしょうがない(笑)。

――6人のメンバーの想いが詰まった『SIX PACKS』は、ヘルマンの自信作であり成長過程ですね。

平床:
『SIX PACKS』って腹筋が6つに割れてることを言うんですよ。これは僕らに通ずるところがあると。どこを切ってもワンフレーズで僕等の色が出てるってね。

岡本:
アルバムは全編を通して、短い映画みたいだよね。最後の曲でどん帳が降りるという。もうこうなると、次のアルバムが楽しみ!

平床:
出たばっかしだっつうの!(笑)

取材・文●中島儀幸

この記事をツイート

この記事の関連情報

*

TREND BOX

編集部おすすめ

ARTIST RANKING

アーティストランキング

FEATURE / SERVICE

特集・サービス