【インタビュー】Petit Brabancon、高松浩史が語るEP『Automata』「挑戦というか、すごく新しい」

ポスト
no_ad_aritcle

■このバンドの楽曲のキャラ付けをするのって
■ベースの役割が大きいのかな


──ミヤさんはもう1曲、「Miserable」という最後の曲も書かれていて。これは基本、1stアルバムの時に録った音源に手を加えたものということですが、どういうふうに考えてプレイしましたか?

高松:これは、Petit Brabanconが始まってから5曲目の曲だったんですよ。仮タイトルが「DEMO 5」っていうタイトルでした。なので、無我夢中でやったという感じですね。まだその時は本当に手探りの状況だったので。

──Petit Brabanconがどういうバンドで、他のメンバーの人たちがどういうプレイヤーなのか、どういうノリなのかもよくわからないうちにやったという感じもある。

高松:それはあると思います。サビの部分に関しては、ミヤさんから「わりと細かく動き回ってくれ」というオーダーがあったので、そこに寄せていったというか。

──こういうふうにしてくれ、みたいな希望があって、後は高松さんに任せるという感じが多いわけですか?

高松:はい。antzさんもそうですし、皆さん、好きにやらせてくれますね。


──手探りのうちに懸命にプレイして、Petit Brabanconがどういうバンドかわかってくると、だんだん自分のやるべきことも見えてきたという感じでしょうか。

高松:そういう部分もあるかなと思います。僕自身、漠然としかわかっていないので、うまく言語化できないんですけど。でも、なんていうんですかね…意外とこのバンドの楽曲のキャラ付けをするのって、ベースの役割が大きいのかなっていう認識はあるので。

──ふむ。前にもお話ししましたけども、高松さんのベースが曲全体を動かしている、支えている感じは、やっぱりすごくあって。

高松:はい。

──そこらへんは、知らず知らずのうちにそうなっていったという感じですか。

高松:そうですね。自分が好きなようにやらせてもらって、結果こうなりました、という。

──自分としては非常にやり甲斐がある?

高松:やっぱり、自分がどうプレイするかによって、曲がどうなるか分岐していくというか。なので、そういう責任感みたいなものはあります。やっていて楽しいですよ。


──いいですね。antzさんの曲が2曲入っていて。両方とも非常にヘヴィな。

高松:はい。antzさんらしいです。荒々しくて。

──他の方とは全然違う個性ですね。高松さんとしてはどういうことを考えてやりましたか?

高松:うーん、“誰が作曲家だから、その人に合わせてこうしよう”っていうのは意外となくて。曲ごとにこうしようかな、みたいな感じですかね、どちらかというと。

──作曲者というよりは、楽曲そのもののことを考えて演奏する。プレイしているうちに作曲者の個性みたいなものは感じるけど、自分のやることはそんなに変わらないという感じですか。

高松:出されてくる曲に対してプレイするという感じです。

──高松さんは自分で曲を作らないんですか?

高松:僕はもうちょっと時間が欲しいなっていう感じですかね(笑)。

──ほかのバンドでも?

高松:例えば“こういうベースラインを作りました”って提出して、そこから、みんなの力を借りて曲になったというようなことはあるんですけど。

──自分で曲を完成させることにあまり関心がないということですか?

高松:そうですね、そこまで欲がないというか。曲を作りたいなってそこまで思わないというか、まだ。

──ベースを弾いていることのほうが大事というか、楽しいというか。

高松:それはあるでしょうね。自分の…言い方は悪いけど趣味というか。そういう感じなのかもしれないですね。

◆インタビュー【3】へ
◆インタビュー【1】へ戻る
この記事をポスト

この記事の関連情報