【D.W.ニコルズ・健太の『だからオリ盤が好き!』】第32回『オリジナル盤と再発盤 ~Boz Scaggs、 Ry Cooder編~』

ボズ・スキャッグスの、1969年アトランティックからの米デビュー作。ボズと言えば1976年の『Silk Degrees』に代表されるようなAORど真ん中の洗練されたイメージが強いけれど、デビュー当初はなかなか泥臭いアメリカンロックをやっていて、この作品はマッスル・ショールズ・レコーディングの、南部臭漂うスワンプロック名盤。Duane Allmanが参加していることでも有名で、日本では『ボズ・スキャッグス&デュアン・オールマン』という邦題がつけられて発売されていたようです。

▲【写真(1)】 僕が買った『Boz Scaggs』のUS再発盤のレーベル。

▲【写真(2)】 US再発盤'73~'74年プレスにはリムに「75 ROCKEFELLER PLAZA ~」の記載。
参考までに、『Boz Scaggs』と同じ1969年にアトランティックからリリースされたウィルソン・ピケットの『Hey Jude』のUSオリジナル盤を見てみましょう【写真(3)】。デザインは同じ、赤/緑レーベルですが、リムに「1841 BROADWAY ~」と記載があります【写真(4)】。1969年にアトランティックから発売されたレコードのオリジナル盤には、レコードレーベルのリムにこの表記があるはず、ということです。

▲【写真(3) / 左】 裏ジャケットに記載の会社の所在表記はオリジナルリリース時の「1841BROADWAY~」。 / 【写真(4) / 右】 1969年Atlanticの『Wilson Pickett / Hey Jude』USオリジナル盤のレコードレーベル。デザイン自体は同じ赤/緑。リムには「1841BROADWAY~」。
この記事の関連情報
D.W.ニコルズ、C.W.ニコルの森で制作した楽曲をリマスター配信
D.W.ニコルズ、2020年春までの活動休止を発表
『DI:GA ONLINE』にて、アーティスト直筆年賀状プレゼント企画実施中。ZIGZO、Psycho le Cému、メトロノーム、神宿、Rayflowerら参加
春フェス<Rocks ForChile>、最終発表にCaravan、SHE'S、D.W.ニコルズ、林青空、DJダイノジ
【ライブレポート】D.W.ニコルズ、大合唱に包まれた初の野外ワンマン
【D.W.ニコルズ・健太の『だからオリ盤が好き!』】第41回『オリ盤から感じる風景と匂い〜RY COODERの名盤から〜』
『DI:GA ONLINE』にてMISIA、降谷建志、Chantyらのグッズが当たる
D.W.ニコルズ、初野外ワンマンで記念CDプレゼント
【インタビュー】D.W.ニコルズ、初の野外ワンマン開催「音楽を続けていられることの感謝を表したい」
