【連載】中島卓偉の勝手に城マニア 第13回「松本城(長野県) 卓偉が行ったことある回数 5回」

◆松本城画像
松本城、この城は実に美しい。中島卓偉、こいつは実に頼もしい。そびえ立つ5層の天守、これが1600年代から今日まで残っているのかと思うと感動も半端ない。卓偉もデビューして14年、1回も売れたことがないこの事実を考えると驚きも半端ない。松本城天守はどの角度から見ても美しい、どの角度から写真を撮ってもいいアングルになる。天守といっても松本城は5つの建物が繋ぎ合わさってひとつの芸術になっている。
天守、乾小天守、渡り櫓、辰巳付け櫓、月見櫓、これらが天守を中心にして全部くっついているのである。この5つでひとつ、それが松本城の天守を語る上でのお約束である。作曲能力、作詞能力、アレンジ能力、歌唱力、パフォーマンス能力、この5つが揃って初めてロケンローラー&スーパースターであるのと同じである。
世界で5人あげるとすれば、

ポールマッカートニーしかり、
師匠、森重樹一さんしかり、
大先輩、和田唱さんしかり、
中島卓偉しかり、
ということに自然になってしまうのだから困ったものである。
もともとは天守と乾小天守、その二つを繋ぐ渡り櫓だけであったが、どんどん増築して行き、辰巳付け櫓、最後は月見櫓を増築して完成している。城主がころころ変わっていったので、その都度殿様が、自分のセンスで城そのものを整備しデザインし、変化していったと考える。何人かの殿様達のこだわりのコラボで出来上がった産物といったところか。
「わしならシングル曲は頭サビで書くかな」
「わしならAメロ、Bメロ、サビっていう日本人が大好きな感じで書くかな」
「いやいやわしなら洋楽のようにAメロの後にBメロに行かずそのままサビに行ってまうかな、足りない部分は大サビ作り足せばいいんじゃねえの?」
むしろ60年代後半から70年代半ばにかけて流行ったメドレーが収録されたアルバムに近いニュアンスだ。
ここでひとつ松本城天守の知られざる事実を書いておこう。

おそらく、
「っていうかよ~、冬はさみいんだからさ~、わざわざ外に出てまで見張りなんてしなくてもよくね?高いとこまで登って町を見渡すのはいいけどよ~外出るとさみいんだよな~」
毎回書いていることだが、関ヶ原以降徳川の支配により、もう戦闘体制をとらなくてもよくなったことで、攻められにくい城から、暮らしやすい城に武士側も変わってきたということだと言える。
松本城は典型的な平城で大手門から本丸まで階段というものが一切ない。歩いていくだけでいずれ本丸に辿り着く。もちろん天守最上階まで行くには階段を使わなければならないのだが、外観復元だの復興だのしながら天守の中にエスカレーターやエレベーターが付いている城なんてFUCK YOU…じゃ怒られるのでFCUK YOUってことにしといたるわ~~~~~。このFCUK YOUというおもくそカッコイイ曲が収録されている中島卓偉の名盤「共鳴新動」は地味に発売中である。このアルバムを聴いたことないあなたはなんて不幸なんだ…。
本丸には大きな本丸御殿が建てられていたが1700年代に惜しくも焼失してしまっている。以後二の丸御殿が松本城の政治を動かしていたがこれまた明治時代付近にまたまた焼失。
第二次世界大戦の空襲をまったく受けなかった城だけにもし残っていたら松本城の価値、それは前回の名古屋城と同じく世界遺産レベルだったと宣言したい。
現在は太鼓門や黒門の復元が完成し、より当時の雰囲気を醸し出すのに一役買ってくれている。

松本の街の魅力として何と言っても蕎麦がある。これは蕎麦通にはたまらない。街中至る所に蕎麦屋が存在する。毎回松本城を訪れる度に最低でも3件ははしごする。蕎麦だけに胃にもたれず何回でも何杯でも食べれてしまう。水が綺麗な街だけに蕎麦のこしも最高だ。
城好き、蕎麦好きとして何年か前に自分のファンクラブ旅行で松本城観光をおこなった。
城にまったく興味のないファンに城の美学を伝える苦しさ…。わかってもらえるだろうか?だがこれを機に興味を持ってもらえたらという願いを込めておこなったファンクラブ旅行だった。その名も「宴会 温泉 城巡り 卓殿のもっとちこうよれ」アホなタイトルである。これに参加してしまった卓偉ファンは相当チャンレンジャー、もしくはお人好しである。
天守入り口で天守の5連と最上階の頭でっかちになった話をファンの皆さんに叩き込み、順路の出口である月見櫓で待ち構え、戻ってきた興味を示さないファンの方々に「どうだった?」と語りかけてそれなりの応えを無理矢理引き出そうとする卓偉。
天守を見終わった人達にも月見櫓から手を振って応えるという演歌歌手のようなファンサービスをする卓偉。
観光で来ているおばあちゃんの集団に話しかけられ、無理矢理集合写真を一緒に撮ってしまう卓偉。
俺のことが誰かわかっていないにもかかわらずサインをせがむおばあちゃん集団に優しく苦笑いしながら応える卓偉。
「あなた名前何て言うの?」という質問に、「あ?僕ですか?氷室京介です」などと適当なことを言ってた自分を思い出し笑いする今日この頃。とても暑かった真夏のひととき、個人的には非常に楽しかったファンクラブ旅行だった。まさにウ~~アイムフォーリンサマーゲーム。

ちゃんと本気でロックしてる卓偉の素晴らしさ、ライブの凄さ、パフォーマンスのキレのよさを是非生きてるうちにその目で確かめにきてほしいと思うわけである。
最後に、この旅行中ファンの方々と一緒に蕎麦を食うという時間があったのだが、会計の時に私のことを誰だかわからないおばちゃんの店員さんが、
「どんな歌歌ってるの?いや~おばちゃん知らなくってさ~ごめんね~そうなの~凄いわね~へえ~~~ファンクラブあるの~?へえ~~じゃあ松本出身なわけ~~?」
「いやいや、出身は福岡なんですけどね」
「え???じゃ何?あなた氷川きよしくん??????」
「そんなわけねえだろ!!!!」
と、年配の方にタメ口で突っ込みを入れてしまったことを電車に乗りながらたまに思い出し笑いする私である。
◆【連載】中島卓偉の勝手に城マニア・チャンネル
この記事の関連情報
『いじくりROCKS!』、番組1周年を記念した初オンラインライヴイベント開催
【連載】中島卓偉の勝手に城マニア 第105回「飛山城(栃木県)卓偉が行ったことある回数 1回」
【連載】中島卓偉の勝手に城マニア 第104回「松代城(長野県)卓偉が行ったことある回数 3回」
MUCCの逹瑯、番組『いじくりROCKS!』1周年記念イベントでゆうやや柩などと豪華セッション
【連載】中島卓偉の勝手に城マニア 第103回「霞城(長野県)卓偉が行ったことある回数 1回」
【連載】中島卓偉の勝手に城マニア 第102回「横須賀城(静岡県)卓偉が行ったことある回数 1回」
【連載】中島卓偉の勝手に城マニア 第101回「番外編 教科書に載ってない信長暗殺の真相と謎 第二弾」
【連載】中島卓偉の勝手に城マニア 第100回「中世の山城ベスト10」
【連載】中島卓偉の勝手に城マニア 第99回「古宮城(愛知県)卓偉が行ったことある回数 1回」
