【クロスビート特別コラム】サウンドガーデンとナイン・インチ・ネイルズのダブル・ヘッドライナー

クロスビートの(元)編集部員、中嶋がアメリカからお届けする、現地での公演やヒットに関する不定期コラム。第2回は、サウンドガーデンとナイン・インチ・ネイルズのダブル・ヘッドライナー・ツアーの模様をお届け。
◆サウンドガーデン、ナイン・インチ・ネイルズ画像
サウンドガーデン『スーパーアンノウン』とNIN『ザ・ダウンワード・スパイラル』は、共に1994年3月8日にリリースされ、サウンドガーデンが初登場1位、NINが2位を獲得した。そのチャートの結果を本人達がどう思っているかは知らないが、クリス・コーネルがソロ・アルバムを発表した際トレント・レズナーがツイッターで「不愉快なアルバム」と批評したのに対し、クリスがトレントのNIN以前のダサいYouTube映像を貼って応戦したのを覚えている身としては、今回のツアー実現には「あれ? 過去は水に流したの?」と思ってしまった(笑)。
8月16日、テキサス州ウッドランズ公演の前座はデリンジャー・エスケープ・プラン。実はツアー開始直前になって当初予定されていたデス・グリップスが突如解散を発表したため急遽の抜擢となったが、彼らはサウンドガーデンの「Jesus Christ Pose」をカバーしているし(iTunesでリリースされたEP『Plagiarism』に収録)、トレントのお気に入りとして度々NINのライブに飛び入りするなど、両バンドとのコネもあるバンドだ。


本編の最後を大合唱の「Head Like A Hole」、アンコール・ラストを昔からの人気曲「Hurt」で締めくくったものの、NINのライブは「最先端にして現在進行形」というイメージを強烈に与える。一方、パフォーマンス自体は抜群の安定感でも過去のヒット曲頼りだったサウンドガーデンには、どうしても「昔の名前で出ています」感が拭えなかった。現在のNINのショウは、曲によっての立ち位置やアクションが予め決められた、計算の上に成り立つショウだ。衝動に任せてステージ上の機材を片っ端からなぎ倒していたかつてのトレントだったら、こんなライブはあり得なかったんじゃないか。そんな予想も覆し、過去の自分自身に囚われることなく、柔軟に進化し続ける。それこそがトレント・レズナーの強さだと思う。
◆クロスビート・チャンネル
この記事の関連情報
クリス・ノヴォセリック、キム・セイル、マット・キャメロンらが新バンドを始動
ナイン・インチ・ネイルズ、フー・ファイターズの代理で米フェスティバルのヘッドライナーに
トレント・レズナー、ホールジーのアルバム・プロデュースが「新しい活力に」
ナイン・インチ・ネイルズ、年内予定していた公演全てをキャンセル「まだその時ではない」
トレント・レズナー&アッティカス・ロス、ホールジーのアルバムをプロデュース
ナイン・インチ・ネイルズ、LA出身のエクスペリメンタル・ロックバンド“ヘルス”と共同プロデュースしたSG「ISN’T EVERYONE」リリース
トレント・レズナー「明日にでも…、ナイン・インチ・ネイルズに取り掛かる」
トレント・レズナー&アッティカス・ロス、2度目のアカデミー賞受賞
T・レズナー、A・ロス、J・バティステ、『ソウルフル・ワールド』音楽で英国アカデミー賞受賞
