【インタビュー】究極のエルヴィス・プレスリー・トリビュート。当時の機材で録音環境も再現

ポスト

── 今回、再現度として一番満足しているのはどの曲ですか?

SUGAR:うーん、完璧に再現できた曲か……。1曲に絞るのは難しいね。自分の歌唱で言うなら「LOVE ME TENDER」。他のミュージシャンならKOZZY IWAKAWAが歌う「BLUE MOON」かな。この2曲は相当完璧だね。

── 両方ともかなりムードのあるスローナンバーですね。録音した環境もこだわっていると思うのですが、KOZZY IWAKAWAさんに先日お話を伺ったところ、B.A.D RECORDSのスタジオの、ブースではなく入口で録音したらしいですね?

SUGAR:一緒に演奏して録音する上で、とにかく“離れてみてほしい”とリクエストした。一番離れていてなおかつ顔が見えるのがその位置だったんだよ(笑)。あの音のオリジナルはどういう風に録られたのかというと、僕の聴いた限りの解析では、ほぼボーカルマイクに漏れている音だけを拾った音なんだ。KOZZYさんはボーカルマイクに面と向かっているんだが、そこにベースの小島麻貴二君と僕のギターが漏れて入ってきているんだ。

── パーカッションのようにポコポコ鳴っている音ですか?

SUGAR:あれはエレキ・ギターのタッピング・プレイで、良く聴くと音階もあるんだ。今回はオーバーダビングになってしまったので、厳密に言うと当時のやり方とは違ってはいるんだけどね。本当はそこまで一緒にやれれば良かったんだけど、タッピング音だけをああいう風に弾けるギタリストがいなかったから、自分でやったんだ。

── 「LOVE ME TENDER」にはSUGARさんと一緒にAlissaさんが歌で参加しています。Alissaさんは文化放送の加納有沙アナウンサーのアーティスト・ネームなんですね。彼女のジャズボーカルアルバム『Alissa 1』にブラサキのメンバーや鈴木茂さんが参加しているようですが、SUGARさんも関わっているのでしょうか?

SUGAR:じつは『A TRIBUTE TO ELVIS』と『Alissa 1』は兄弟アルバムとも言える作品なんだ。というのも、並行してほぼ同じレコーディング方法、ほぼ同じメンバー、しかも当時の音を再現しようというまったく同じコンセプトでやっていたんだよ。同じ日にそれぞれのアルバムの曲を1曲ずつ録ったこともあったね。

── 「LOVE ME TENDER」は美しくアルバムを締めくくっていますね。この曲もSUGARさんによるCDの曲解説には“枯れた音の質感は当時の機材をそのまま使う事で再現された”とありますが、ご自分のボーカル曲の中でも満足度が高いんですね。

SUGAR:ああ、この曲に関しては思い残すことは何もない。アーティストならわかると思うが、歌いきってひっかかるところなく心残りがない曲というのは、恐らくどんなアーティストであってももの凄く少ないんじゃないかと思う。自分もそういう作品を作れるとは思っていなかった。「LOVE ME TENDER」に関しては1曲でもそういう曲ができたことが自分でも意外だったくらいだよ。

── 正直、ボーカリストとしてのSUGARさんをご存じない方がほとんどだと思うんですが、ものすごく歌が上手いですよね。声も良いですし。もともと歌は歌っていらっしゃったんですか?

SUGAR:それはどうもありがとう(笑)。歌は好きなんだけど、自信はないね。自分の声がメイン・ボーカリスト然とした周波数が出ていないというか。コーラスには自信があったんだけどね。プロ・ミュージシャンとしての活動中に怪我をした後に、自分は譜面が書けたりアレンジができたりしたから、いろんなアーティストのコーラスを仕事としている時期があったんだ。ただ、メインボーカルはメインボーカルを張る人特有の声色というのがあるんだよね。それが自分にはないことが自覚としてあったんだ。

── ではここまで歌っている(5曲でメインボーカルを担当)のは初めて?

SUGAR:そうなるね。本来であれば歌ってくれる人がいれば自分はここまで歌うつもりはなかった。ところが難しい楽曲であったり、いろんな事情が重なったことで歌う人がいなかったんだ。でも締切が迫っているし(笑)、どうしようかと胃が痛かったんだよ。実は2015年に入ってからも悩んでいて、ほとんどの歌が2014年末から2015年にかけて録音したものなんだが、それまで半年間、“これじゃ駄目だ、これじゃ駄目だ”とほぼ毎日練習していたんだ。彼(エルヴィス)の歌を全部重ねて、発音の癖からなにから全部チェックした。でもただの真似になっていいのか? とかいろんなことを悩んだよ。

── すごいですね、それは。そこまで考えて悩む方はちょっといないのではないでしょうか。

SUGAR:あんまりいないだろうね。そっくりさんを見ても、あの人たちはそっくりにすることが芸だから、そもそもの観点が僕と違うわけだからね。かといって自己流でやるとどうなるかというと、エルヴィスを期待している人からすると面白くない作品になってしまう。じゃあそっくりなら良いのかとなると、先ほど話したデビッドくらい似ていれば凄いけど、中途半端にやっても普通に聴いてる人は納得しないと思うんだ。それは自分が客観的に他のトリビュート・アルバムを聴いたときに思うことで、ポール・マッカートニーやブルース・スプリングスティーン、ロイ・オービソンらが歌っているトリビュート作品はその人のキャラがあるから素晴らしいと思うんだが、エルヴィスに似ているかどうかとは次元が違うが、無名のミュージシャンが出しているトリビュート・アルバムを何枚も買ってみたらどうしようもないものがいっぱいあったんだ。でも、自分の作品もそういう風に聴こえてしまうんじゃないかという不安がすごくあったよ。

── それは、サウンドメイクについては自信はあるけれども、ボーカリストとしての自分に不安があったということですよね。

SUGAR:もちろん。音質に関しては、世界でもこの音を録れるのはおそらく自分だけだし、その再現度は聴いてもらえばわかるはずだからね。問題は歌だったんだ。

── かと言って中途半端に他の方に任せるのも嫌だったわけですね。

SUGAR:それはなぜかというと、このコンセプトを汲み取ってくれる人じゃないといけないからなんだ。今回参加してくれたミュージシャンたちは、そこまで汲み取ってくれる人たちばかりだった。それは上手か下手か、ということとはまったく違うところにジャッジのポイントがあったからね。

── 具体的に言うと、どんな基準でミュージシャンを選んだんでしょう?

SUGAR:ある意味、このアルバムは自分がエルヴィスになれる一瞬なんだ。音からレコーディング状況から当時のものが揃うんだから。その幻の瞬間を夢見て今までミュージシャンをやってきたというスタンスの人じゃないとまったく意味がなかったんだ。

── シチュエーションは完璧にできているわけですもんね。

SUGAR:その通り。たとえばKOZZYさんに関して言うと、“じつは僕の音楽原体験はエルヴィスなんだ”、と。中学生のときに先生からアルバムを一枚もらって、そこから自分のロック体験がはじまったという話で盛り上がったんだ。KOZZYさんもエンジニアリングをするから、聴くポイントも似ていて、この音がこうでここにノイズが入っていて、というお互いが良しとする部分がほとんど被っていた。ということはこの人にはこの価値観がわかってもらえるに違いないと感じたんだ。まさにその見立ての通りだったね。それに充分過ぎるくらいの歌で応えてくれたよ。

── KOZZYさんは“この曲はもうKOZZYさんの声が聴こえているんだ”とSUGARさんに口説かれたと言っていました(笑)。

SUGAR:僕はKOZZYさんの声を聴いたときに、この人ならエルヴィスの歌を楽勝で歌えるはずだ、と頭の中でわかっていた。声帯の筋肉の具合から発声まで、間違いなく歌えると確信していたね。そして、思った通りだった。

── KOZZYさんはブラサキとの「TROUBLE」も歌っていらっしゃいますが、この組み合わせも最初から考えていたんですか?

SUGAR:演奏の大半をブラサキに頼むことが前提だったから、これは必然的だった。今回実はまったく知らないミュージシャン同士が絡んでいることはないんだ。そこかしこに接点があって、ある意味このメンバーになったのは必然だよ。

── BIG JAY McNEELY(ビッグ・ジェイ・マクニーリー)はブラサキの作品やライヴに参加しているレジェンド・ミュージシャンですが、今回はSUGARさん自ら渡米してテナー・サックスをオーバーダビングしてもらっているそうですね。ビッグ・ジェイはもうかなりの高齢ですよね?

SUGAR:87歳だったかな。ただ4月が誕生日だからもう88歳になったはずだよ。

── 誕生日まで把握しているとはさすがです(笑)。「LITTLE SISTER」はビッグ・ジェイの参加を想定して選曲したんですか?

SUGAR:ところがそうじゃないんだ。実はエルヴィスの曲でサックスがフィーチャリングされている曲はそれほどないんだよ。ただビッグ・ジェイはロックの歴史では先駆者、神に近いような存在だから、どんな形であっても、とってつけた感じでも良いからなにがなんでもどうしても参加して欲しかったんだ。

── 今回の作品のルールから外れてでも参加してほしかった?

SUGAR:ああ、そうだったんだ。ビッグ・ジェイにコンセプトを話したら、“お前のアルバムだったら喜んで吹いてやるから、トラックができあがったら持って来てくれよ”と快諾してくれて、参加に至ったんだ。彼は現地でいまだに週に2、3回はライヴをやっているよ。
この記事をポスト

この記事の関連情報