【インタビュー】UNLIMITS、アルバム『U』は「視野が広がった結果、心を開けて自由」

ポスト

■10代や20代の子には
■書けない歌詞だと思うんですよね──大月

──楽曲は皆さんがおっしゃるように、今まで以上にバラエティに富んでいます。従来のUNLIMITSらしいアップテンポの楽曲もあれば、ミドルテンポで聴かせる曲、ちょっとダンサブルな曲もある。それも一気に変化したというより、作品を重ねるごとに徐々に変化/進化してきた印象なんですよね。

大月:昔だったら「UNLIMITSっぽくない」という理由で外してた曲も、今回は入れてますし。結局4人でやればUNLIMITSになるっていう自信がついてきたから、いろんな曲ができるようになったというのはあるのかもしれないですね。

郡島:私は特にライブで映える曲を意識して曲作りをしているので、「ライブでどういうふうになるかな?」と想像しながら作ってます。しかもアレンジに関しては昔よりもわかりやすさみたいなものを意識していて。そぎ落として、どんどんシンプルになってる気がしますね。

▲大月義隆(G)

──そのへんの影響なのか、特に前作から感じていたんですが、より言葉が入りやすくなりましたよね。歌というよりも歌詞、言葉がより耳に残るなと。

清水:やっぱり作詞もすればするほど成長するんで、より人に届きやすい言葉選びができるようになったんだと思います。昔は自分がわかればいいやとか、ちょっと背伸びして文学的な言葉を使ったりとか、でもそれはそれでいいと思うんですけど、ここまで続けてきて今は言葉選びがリアルになってきたから届きやすくなったのかもしれないですね。

郡島:今までは物語を語っているような“語り口調”とか、そういうキレイさにこだわって書いてたんですけど、今作は“話し言葉”に近いというか、自然と口から出てくるような言葉を詰め込めたと思います。一番シンプルで一番作ってない、飾ってない歌詞が書けたかなと。

──しかも今作は、いきなり冒頭にタイプの異なる別れの楽曲が続いてドキッとさせられて。

清水&郡島:ははは(笑)。

郡島:1曲目の「ボーダーライン」は私が歌詞を書いたんですけど、最初の仮タイトルは「ドラマ」だったんですね。ドラマチックな要素があったから「ドラマ」にしたんですけど、ドロドロしてる楽曲の雰囲気にも引っ張られてこういう歌詞になりました。

──2曲目の「ラストダンス」は清水さんが作詞。

清水:この歌詞を書くときにちょうどPIZZA OF DEATHのスタッフさんとお茶をする機会がありまして(笑)。そのときに「もっとエグい歌詞、書いちゃいなよ?」みたいなことを言われ、もっと振り切ってみようかなと思って。女であるという武器を最大限にもっともっと使おうというか。それで結構エグい感じの歌詞にできたなと思ってますね。

──おっしゃった「ドラマ」というキーワードと共通するのかもしれませんが、「ボーダーライン」も「ラストダンス」も日常と非日常が交差するイメージなんですよね。

郡島:はいはい。ちょっと昼ドラの主題歌的な(笑)。月9ではないですよね。

清水:深夜か昼ドラか、みたいな。結構昼ドラの主題歌って言われるんですよ、UNLIMITSの楽曲は。昼ドラかアニソンか、って。だからうちの曲はいろんな時間帯に合うのかなと(笑)。

▲アルバム『U』

──昭和歌謡的なメロディが余計にそう感じさせるんでしょうね。そのへんはアラサー以上の世代にはど真ん中でしょうけど、そこを通過していない10代20代が聴いてもどこか懐かしさを感じさせる不思議な魅力があると思うんですよ。

大月:ちょっと話が逸れるかもしれないけど、10代や20代の子には書けない歌詞だと思うんですよね。

──そこにもつながるのかもしれませんが、昔の歌謡曲って歌ってる人たちが10代20代でも、それを書いている作家さんはもっと上の世代の方たちでしたよね。

清水:ああ、確かそうですよね。

郡島:(山口)百恵ちゃん然り。

──そう考えると、UNLIMITSの楽曲の世界観もそこに通ずるなと。若い子が憧れる大人の世界じゃないですけど、そういうのが実はUNLIMITSの歌の中にもあるのかなと思うんです。

大月:ああ、なるほど。それこそKen Band(Ken Yokoyama)の「I Won't Turn Off My Radio」もそうだったと思うんですけど、あの人にしか書けない、しかも今しか出せない曲だと思うし。

──大人だからこそ書ける歌詞って絶対にあるはずで、ロックのリスナー層も昔と比べて幅広くなっている今だからこそ、そういう面をどんどん見せていくべきだと僕は思うんです。そこの有無を言わさぬ音、歌詞というのは絶対に存在するはずだし、絶対に必要だと思うし。Ken Bandの「I Won't Turn Off My Radio」みたいな曲が今これだけ幅広い層から支持されるのも、まさに一緒ですよね。

大月:今はバンドも多いし、曲も多いし、ジャンル多いし、めちゃくちゃ選択肢があるじゃないですか。となると、そういう強みを持ってないともう勝てないのかなと。だったらそこで勝負をするべきだと思う。

──実はUNLIMITSの進んでいる道って、すごく正しい道なんじゃないかなと思ってます。年相応の正しいやり方なのかなと。

郡島:そう言っていただけるとありがたいです。

──そして今作にはCoccoのカバー「あなたへの月」も収録されています。

清水:これは挑戦でしたね。前作のJITTERIN'JINN「Don't Let Me Down」のカバーが好評で、自分たちにも手応えがあって、その流れで今作もカバーを入れたいねってことになったんです。私は本当に影響を受けたアーティストがCoccoで、Coccoの曲はどれも完成度がすごく高いし、それをカバーするとなるとやっぱり原曲を超えなきゃいけないわけで。原曲を超えるまでいけたかわからないけど、原曲へのリスペクトを込めてアレンジしたいっていう思いで結構大胆なアレンジを施しました。Coccoを好きな人でも、この原曲が好きな人でも納得してもらえる出来になったんじゃないかなと思います。

──またカバーするのが難しいアーティストですよね、Coccoって。今回のカバーバージョンはこのアルバムの流れで聴くと、自然と入ってきましたよ。

清水:よかったです。安心した(笑)。

◆インタビュー(4)へ
◆インタビュー(2)へ戻る
この記事をポスト

この記事の関連情報