【初参加レポ】<朝霧Jam>は、寝食とライブが融合する音楽ファンのホーム

ツイート


なぜ今まで参加しなかったのかという後悔を覚えながらも、「この空間を知れてよかった」と新たな喜びを見つけることができた2017年度の朝霧Jam。目前には富士山という雄大なロケーションのなか、寝食に至極の音楽が溶け込んでいた最高の2日間について初参加者の目線からじっくりとレポートしたい。

取材・文=堺 涼子(BARKS)

  ◆  ◆  ◆

朝霧Jamと言えば、今回で17回目の開催に至った秋フェスの元祖である。もちろん、SNS時代以降は楽園のようなその模様の数々を目にしていた。それでも筆者が参加してこなかった一番の原因は、キャンプにまつわるハードルの高さだった。キャンプ文化を通ってきていないのだ。だが<It’s a beautiful day〜 Camp in 朝霧 Jam>という正式名称のとおり、夜は音楽が鳴り止み、ゆっくりとキャンプを楽しむことにこのフェスの醍醐味がある。1日券が発売された昨年には日帰りでの参加も検討したが、朝霧に行くならキャンプしなきゃと思いとどまって断念。よって今年は、新登場した直行バスツアーのレンタルテント・プランに飛びついた。宅急便サービスを利用すれば手荷物はかなりコンパクトになるし、会場に到着すると既にロゴスのテントが設置され防水シートも敷かれているという快適っぷりであった。しかも、メインステージである“RAINBOW STAGE”の後方というとても便利な位置にだ。このステージはテントがすり鉢状に囲んでいるため、少しテントから顔を出せば、ベルセバもサチモスもUAもウィルコ・ジョンソンもエゴ・ラッピンもYogee New Wavesも観られるという夢のような寝床。フェス中の手荷物も極限まで少しで済む。



だが、自前のテントを張り、キャリーカートいっぱいに用具や食材の入ったクーラーボックスを積んで運ぶ人々のなんとも楽しそうな表情を見かけるたびに、次回は是非テントを用意し自分の城を作ってステップアップしてみたい、と奮起したのも正直なところだ。炊事や直火可能なエリアでは、さらに自由度の高い悠々自適な時間が過ぎ、なかなかステージを観に来ない人もいるというのだから(笑)、その楽園っぷりは計り知れない。ふもとっぱらオートキャンプには、Candle JUNEプロデュースのチルアウトスポット「ピーターパン・カフェ」、気球から富士山を臨む「気球乗船会」、朝市「朝霧マルシェ」まである。行かなきゃ。

(c)宇宙大使☆スター





そして今年は、なんと言っても天気に恵まれ、体育の日の3連休にかかる土日開催という日程にもかかわらず日中は夏が戻ってきたようだった。初日12時頃に会場に到着すると、日差しは降り注ぐが風は清々しいという最高の状況に歓迎された。高原ならではの開けた平地が広がっていて、自然のほがらかさを活かしながらも、アーティスティックなデコレーションが施されたり、ズラッと飲食店が立ち並んでいる。そしてカラフルなテントの数々。余計な力が抜けて身体がほぐされていくような感覚があり、早くも癒される。





このゆったりとしたタイム感は、同じくSMASHが主催するフジロックフェスティバルとはひと味違う豊かさだ。愛犬と安心した様子で過ごしている人も多い。家族連れがとても多いのも頷けた。ふと、見上げると富士山の頭頂部のみに雲がかかっていて、それを「ふじさんが帽子かぶってる!」「天使の輪みたいだ」と、貴重な瞬間をキャッチできたことをみんなで讃え合う。だがそれも一瞬の出来事で、実は天候は刻々と変化していることを目の当たりにする。いい時間を過ごしているという実感をすごく覚えた。













14時のライブスタート前から、参加者は盛り上がっていた。その開放感からか、メンバーの1人が早くも行方不明になってしまったらしい団体がいたり(笑)、テントから♪オリオリオリオ〜とバブルガム・ブラザーズの大合唱が聴こえてきたりと、もう楽しみ切っている。寝床が確保できている安心感によってリラックスできるのかもしれない。

会場の規模感がちょうど良いというのも、現場での発見だった。“RAINBOW STAGE”からダンスミュージックを中心とするセカンドステージ “MOONSHINE STAGE”への距離がほどよく、徒歩で10分くらい。その間には、地元の特産品や観光のPRの場にあたる朝霧ランド(静岡県ならではのお茶のサービスや、和太鼓体験などが実施されていた)やキッズランドが位置し、双方のライブステージは異なる世界として確立されていた。ちなみにトイレにもほぼ並ばなかったように思うし、参加者数も多すぎずストレスを感じない。





そしてやはり実感したのは、ボランティアスタッフのとてもポジティブなエネルギーだ。ゴミの分別案内や通路での誘導など運営スタッフとしてボランティア=“朝霧JAMS'”が大々的に携わっているのだが、「やりたくてやってる」という活気にみなぎっていて、つられてこちらも笑顔になる。「参加者全員が主役だ」というのは音楽フェスの常套句だが、本当の意味ですべての人がこれだけ主役になれるフェスは、他にそうないと思う。また、東北復興支援として「あさぎり絆プロジェクト」という募金活動もおこなわれており、100円以上の支援金と引き換えにあさぎり牛乳と復興支援ステッカーがもらえるというものだ。この土地の名物をいただけて支援活動に参加できる。とてもナチュラルで有意義なキャンペーンだと思った。





それと、水場で蛇口をひねって出てきた水がそのまま飲めるのには感動した。普段は購入しているバナジウム入り天然水だ。キリッとつめたくて、混じりけのない味わい。だが、2日目にはゴミが置いてあったり水場は少し残念な状態だったことも否めない。朝霧Jamに宿るこの自由や大らかさを守るためには、「自分の頭で考えてから行動する」という最低条件があることが全参加者に浸透したらいいと思った。

◆レポート(2)へ
この記事をツイート

この記事の関連情報

*

TREND BOX

編集部おすすめ

ARTIST RANKING

アーティストランキング

FEATURE / SERVICE

特集・サービス