【インタビュー】島キクジロウ、パンクロッカーがなぜ弁護士に?「相手が国だろうが大企業だろうが戦える」

ツイート

現在、56歳。パンクロッカーにして、弁護士というふたつの顔を持つ異色のアーティストが島キクジロウだ。ロックミュージシャンを志して1985年よりthe JUMPSを始動。翌年にはTHE BLUE HEARTSやLÄ-PPISCH等とオムニバスアルバム『JUST A BEAT SHOW 1986.3.8 YANEURA』を発表した。しかし、41歳のときに弁護士を目指して司法試験に合格、ロック弁護士の道へ。自らを“ROCK'N'LAWYER”と名乗る島キクジロウが、憲法をビートに乗せたシリーズ曲を含むアルバム『KNOW YOUR RIGHTS』を9月4日にリリース、現在全国ツアー中だ。

◆島キクジロウ 画像

小学生のときから反戦フォークに興味を持ち、高校生でパンクの洗礼を受け、クラッシュにやられてバンド人生を突っ走ってきた。弁護士事務所開設後は、原発メーカー訴訟にて、約4000人の原告団 団長を務めた。島は、なぜ40歳を過ぎて弁護士になろうと思ったのか? “ロック弁護士”の名にふさわしい異色な人生とそのアティチュードに迫る。

   ◆   ◆   ◆

■弁護士って自由な存在
■何者にも囚われずやっていける

──島さんは1985年にロックバンドthe JUMPSを結成。現在は新しい人権“ノー・ニュークス権”を提唱し、これを国民に広げるために元ZELDAの小澤亜子さん等と島キクジロウ& NO NUKES RIGHTSとして活躍される弁護士でありパンクロッカーでもある。まず、バンド活動をする過程で、弁護士を目指した経緯からお聞きしたいのですが?

島:16歳からバンドを始めてバンド一辺倒だったんですね。きっかけはクラッシュ。影響を受けて“よし! これで行こう”と。

──リアルタイムでパンクロックの洗礼を受けたんですよね?

島:そうです。それからパンクムーヴメントにどっぷり。それまでは岡林信康とか吉田拓郎とか反戦フォークが好きで聴いてたんですけど、そういう音楽とビートルズとかの洋楽が結びつかなかった。でも、クラッシュを聴いたことで社会で起きていることを歌うことと8ビートが結びついて、“俺の人生、これだな”みたいな。で、大学入学(1986年に早稲田大学政経学部卒業)を口実に東京に出てきてバンドを組んで、1986年にthe JUMPSでTHE BLUE HEARTSとかと一緒にオムニバスアルバム(『JUST A BEAT SHOW 1986 YANEURA』 / THE BLUE HEARTS, LA-PPISCH, THE LONDON TIMES)を出したり。非常に順調で“このままビッグになるぞ!”って思ってたんだけど、ライブハウスの枠を超えられないまま、ずーっとバンドをやっていたんですね。

▲BEAT SHOW CLUB BAND / シングル「夜汽車 / JUST A BEAT SHOW のテーマ」/ メンバー:島掬次郎、甲本ヒロト、マグミ、片岡健一、ドリアン助川 - メディアレモラス

──転機が訪れたのは?

島:41歳の誕生日の朝に、“16歳からちょうど25年間バンドやってきたな”って考えていたら、“まだ現役でやっていける時間が、あと25年はある”って気づいたんですよ。41歳っていったら音楽業界ではベテランだし、狭い世界の中じゃ大御所みたいな扱いをされる年齢だけど、考えてみたら“人生もうひとつぶんぐらいの時間があるな”って。

──第二の人生というか、まだまだやれることがあると?

島:もちろんバンド生活は楽しいんだけど、“ロックで社会変革がしたい”っていう当初の目的からすると、このままでは一歩も進めないなと。もうひとつの人生があるとすれば、自分の能力をフル回転させたら、もっと違うことができるかもしれないと思って、一回止まってもいいから考えようと。で、布団から出て、とにかく一旦白紙にしてみようって。その数日後、司法試験に“環境法”っていう科目が新たにできたって新聞で見たんですよね。

──環境法にピンときたんですか?

島:もともと僕の中のテーマが環境問題だったんです。自然環境を守るという趣旨の環境問題というより、物質的な欲望を満たすという価値観では、この先の未来はないなと思っていたんですね。

──何歳ぐらいのときに、そんなことを思っていたんですか?

島:中学1年のときに有吉佐和子さんの小説『複合汚染』を読んだことが大きいんだけど、音楽であったり映画であったり食事であったり自然であったり、そういうものに豊かさを見出していく社会になっていかなければ先はないなと思っていたので、環境問題を切り口に価値観の転換をはかりたいと。自分はそういう意味での環境オタクだったから、法律という切り口から関わっていくのも面白いなって。市民運動によって社会を変えていくのも大切だけど、弁護士になれば相手が国だろうが大企業であろうが戦えるわけじゃないですか。“これはロックだな”と思って。

──戦いたかったわけですね。

島:そうそう。もっと直接、対峙したかったんですよね。で、“ROCK'N'LAWYER”なんてキャッチーなフレーズも思いついちゃったりして。

──“ロック弁護士”を名乗る日本人もそうそういないし。

島:そうですね。調べれば調べるほど弁護士って自由な存在だしね。

──そうなんですか?

島:何者にも囚われずやっていける立ち位置なんですよ。で、思いたった1年後にロースクールに入ることにしたんです。

──クラッシュ以前に聴かれていたフォークも、社会的メッセージ性が強いアーティストですよね。

島:小学校4〜5年ぐらいから聴いてたんだけど、社会に対して尖った表現をする人に対して“カッコいい”って漠然と思ってたんですよね。

──クラスの友達に、そういう感覚で音楽を聴いている人はいました?

島:いや、親戚の年上の従兄弟とか友達のお兄ちゃんとかね。音楽以外だと、絵画はピカソの『ゲルニカ』だったり、ダリだったり、表現を通して社会に批判的なメッセージを伝えるみたいな作品に惹かれてたから。

──なるほど。少年期からロック弁護士になる素養はあったんですね。

島:うん、もともと、そういう性質だったんでしょう。

──パンクのなかでも、ラモーンズとかセックス・ピストルズより、クラッシュに惹かれた理由も社会的なメッセージにありますか?

島:もちろん最初はピストルズもカッコいいなと思いましたよ。だけど、決定的に違うのはジョニー・ロットンはシド・ヴィシャスが死んで“PUNK IS DEAD”って発言を残してるわけ。でも、クラッシュのジョー・ストラマーは音楽的にどんどん進化していって、ファンから「こんなのパンクじゃない」って唾吐かれても、あくまでも「パンクっていうのは姿勢、態度なんだ」って言って、アルバム『ロンドン・コーリング』でいろんな音楽を取り入れた。最初はルックスから入ったんだけど、その姿勢に“一生、ジョー・ストラマーについていこう”って。

──島さんはジョー・ストラマーのどんな考え方に共鳴したんですか?

島:やっぱり愛があるし、立ち向かっていく姿勢があらゆるメッセージの中に含まれているし、ソロになってからも苦悩しながら音楽を作って、自分でビラ撒いたりしていたとか、ひとつひとつのことにグッときてましたね。

◆インタビュー【2】へ
この記事をツイート

この記事の関連情報

*

TREND BOX

編集部おすすめ

ARTIST RANKING

アーティストランキング

FEATURE / SERVICE

特集・サービス