fripSide 八木沼悟志とのコラボによる「KROME EX」が数量限定で登場、ヒット曲の楽曲データも搭載

数多くのアニメソングを手掛け、アリーナの観客を熱狂の渦に巻き込むデジタル・サウンドを華麗に操るシンセ・マスター、fripSideの八木沼悟志とコルグが強力なタッグを組んだ特別なモデルが誕生。ミュージックワークステーション「KROME EX fripSide Satoshi Yaginuma Special Edition」が、数量限定で7月11日に発売される。

flipSideは、作詞・作曲・編曲・プロデュースおよびシンセサイザーを担当する八木沼悟志と、作詞・ボーカルを担当する南條愛乃によるユニット。シンセサイザーを駆使したデジタル感溢れる音楽性を追求している。2013年にはシングル「sister’s noise」で初のオリコンウィークリーチャート1位を記録。国内外の大型フェスでのヘッドライナーを務めるほか、アリーナでの単独公演も開催、成功を収めている。
コルグ×flipSide 八木沼悟志のコラボレーションモデルとなる「KROME EX fripSide Satoshi Yaginuma Special Edition」は、fripSideのイメージカラーを踏襲した明るいパネル・カラー+トレードマークが際立つボディに、flipSideの楽曲で実際に使っているプログラム音色、楽曲を八木沼悟志自らの監修で搭載(専用microSDカードで提供)。ファン垂涎のアイテムであるのはもちろん、プロが使っている音そのものが入った即戦力マシンとなっている。これからシンセサイザーを始めたい人にとっても最適な教材となること間違いなしだ。
収録曲は、TVアニメ『とある科学の超電磁砲』オープニングテーマ曲「only my railgun」と、「Hesitation Snow」(いずれもボーカルは入っていない)。
製品には、専用ソフト・ケースとステッカー、flipSideの楽曲データとプログラムを収録した専用microSDカードおよびSDカードアダプターが付属する。デザインや付属品以外の仕様は、すべて通常のKROME EX 61キーに準じる。

▲リアパネルにはUSB端子、SDカードスロット、MIDI入出力、オーディオ・アウトプット(6.3mmフォーンジャック×2)、ヘッドホン(ステレオミニ)、コントロール・インプット(ダンパー、アサイナブル・スイッチ、アサイナブル・ペダル)を搭載。

▲本体とマッチしたカラーの専用ソフト・ケースが付属
製品情報
価格:135,000円(税別)
発売日:2020年7月11日
この記事の関連情報
Blackstar、真空管アンプシリーズの第3弾「HT Venue MK III」発売
アニーボール、鮮やかなトーンのフラットワウンド弦にショートスケール用がラインナップ
アニーボール、8種類の新しいジャカード織パターンのストラップを発売
Blackstar、真空管アンプのフィーリングを音楽環境に活かす究極のギターアンププラグイン「St.James Plugin」を発売
fripSide、Phase3として2枚目のオリジナルアルバムをリリース
Arturia、「MiniFreak V」と「KeyLab Essential 49 BK」の日本限定スペシャルバンドルセットが登場
Lag Guitars、自然の循環に根差したサステナブルなギター「SAUVAGE Series」を発売
Moog、モジュラー・シンセサイザー「Model 10」を忠実に復刻
Blackstar、古き良き美学とモダンな要素が融合したトビー・リー・シグネチャーのギター・アンプ