【インタビュー】WOMCADOLE、新体制初アルバム完成「共に鳴らしたい。聴いてくれたあなたを大事にしたかった」

ポスト

■ギターでもスラップされたらいいところ
■盗られた感じにならへん?って(笑)

──聴き直してみます(笑)。「DANGER」というタイトルではあるけど、歌詞としてはある意味ピュアな感情なのかなという気もしました。

樋口:うん。これこそ俺っていう感じがする。俺、ほんまはビビリで小心者なんやけど、それでも強がりを吐いてる感じ。だからといって、“ガラクタになった訳じゃないよ”って書いたとおりだし。でも、俺の頭の中で鳴ってしまったから、“すんません”って感じで開き直って書いて。なので、「DANGER」って曲だけど、“(ドスを効かせた低い声で)デンジャー”っていう感じではなく、“(可愛らしい高めの声で)デンジャー”みたいな感じすね(笑)。英語表記の「DANGER」にしてますけど、ひらがな表記の「でんじゃー」にすることもちょっと考えたんですよ。

安田:それはポップすぎるやろ(笑)。

樋口:逆にそれぐらいイキ切ってもいいんかな?って思ったけど、さすがにね(笑)。

マツムラ:『コロコロコミック』やな(笑)。

安田:『(絶体絶命)でんぢゃらすじーさん』やろ? 俺も思った(笑)。

▲黒野滉大 (B)

──では、ベーシストとして挑戦だった曲を挙げるとすれば?

黒野:挑戦ではないんですけど、悔しいと思ったのが「Noah's」ですね(笑)。2番のAメロでスラップしてるんですけど、ユウスケが「俺もユニゾンするわ!」って。スラップってベースのイメージが強いじゃないですか。でも、実際にユニゾンで鳴らしてみたら、「ギターでもスラップされたら、ベースのいいところ盗られた感じにならへん……?」っていうことになって(一同笑)。

安田:完璧に同じことやってるもんな(笑)。

マツムラ:最初に、「ベースのスラップの上でどういうギターを弾いたらいい?」って滉大に聞いたんですよ。そうしたら「リードフレーズっぽくないやつで、でもいっぱい弾いてもいい」みたいなことを言ってくれて。そのアイデアをもとにいろいろ考えたんですけど、結局ユニゾンが一番いいと思って。それで実際にユニゾンしてみたら、結構バシっと決まって(笑)。

安田:弦楽器隊がユニゾンしてるのめっちゃええよな。

マツムラ:それが一番カッコいい。

黒野:ライヴのとき、お客さんがどっちを見たらいいか迷う(笑)。

安田:広い視野で見てもらお(笑)。

樋口:ステージの真ん中に来て、背中合わせでやったらええんちゃう?

黒野:いや、Aメロだし、自分、真ん中で歌ってるやん(笑)!

樋口:じゃ、3人背中合わせで。

安田:あー、俺が一番寂しいやつな。


──ははははは。ああいう瞬間って、ドラマーはどんな気持ちなんですか?

安田:“そっかー……”って感じですよ(笑)。最近のオンラインライヴで、みんなテンションが上がったらフロアに降りて、なんか運動会みたいなことしてるんですよ。

マツムラ:しかも1曲目から(笑)。

安田:そう! 1曲目の間奏から降りていくから、ステージには俺とスタッフしかいない(笑)。でもまあ、俺は支えに徹するか、みたいな感じで淡々と叩いてます。羨ましさはありますよね、いつか俺もスネアだけ持ってフロアを転がり回りたい(一同爆笑)。

──鼓笛隊じゃないんだから(笑)。

安田:いや、有言実行なんで、いつかのタイミングでやりますよ(笑)。もしくはユウスケにドラムを任せる。

マツムラ:少しの間だけならな。

▲マツムラユウスケ (G)

──ははは。そういう見せ方は、今後のWOMCADOLEの強みになりますね。そして、アルバムを締め括る「またね」が、めちゃくちゃ心に沁みました。

樋口:この曲は作った瞬間、アルバムの最後にしようって決めてましたね。“Everything's gonna be all right.”=“きっと大丈夫、うまくいくよ”って書いてて。「またね」はバイバイじゃなくて、また会おうっていう意味です。どんな生活を送っていようが、どんな後悔をしようが、俺はまた全員に会いたいし、俺は絶対に何とかなると思っているから。その気持ちを最後にもっていきたいなって。

──“Everything's gonna be all right.”という言葉は、すごく嬉しいし、優しい。今、俯いていた顔を上げられる言葉だなと思って。

樋口:まあ、永遠なんてないけど、ちょっとしたことを信じていたいし、信じたものは大事にしたい。それを共有したかったんすよね。アルバムタイトルの『共鳴howRING』も、ハウリング(HOWLING)の綴りを、敢えて輪(RING)のほうに変えて。アルバムを通して聴いたときに、輪っかになるようなものを作りたかったんです。曲ももちろん、メンバーとも、聴いてくれた人とも輪っかになる。ハウリングって音の連鎖反応だから単体で生まれるものではなくて。アクシデントで生まれるものではあるんやけど、それをも乗り越えて輪っかにしたい。たとえその瞬間は乗り越えることができなくても、このアルバムを聴いてくれたとき、どこかで繋がってくれたらええなと思って、このタイトルにしました。

──アルバムタイトルは早い段階から決まっていたんですか?

樋口:そう。でも、元々は“共鳴”じゃなくて“共心”にしようと思ってたんですよ。共にひとつの心に、みたいな感じで。でも、共に鳴らしたいなと思ったんですよね。それはメンバー4人だけではなく、聴いてくれたあなたを大事にしたかったから。

◆インタビュー【4】へ
◆インタビュー【2】へ戻る
この記事をポスト

この記事の関連情報