スティング、3月発売の新作『デュエッツ』に新曲「イングリッシュマン/アフリカン・イン・ニューヨーク with シェラージー」がボートラ収録決定

2021年3月19日にリリースされるスティングのニュー・アルバム『デュエッツ』に、新曲が収録されることが決定した。
◆スティング 関連画像
曲は「イングリッシュマン/アフリカン・イン・ニューヨーク with シェラージー」で、アフリカ人アーティスト シェラージーとのデュエット。この曲は日本盤アルバムのボーナス・トラックとして収録される。この曲と、昨年11月にリリースされた「セプテンバー with ズッケロ」のミュージック・ビデオが、『デュエッツ』デラックス盤のDVDに収録されることも決定した。
そして、『デュエッツ』のCDショップ別先着購入者特典も決定。UNIVERSAL MUSIC STOREでは、アルバムを購入すると先着でスティング直筆サイン入りジャケットカードがプレゼントされるとのこと。その他、特典の詳細はこちら:https://www.universal-music.co.jp/sting/news/2021-02-15/
『デュエッツ』は、スティングの名デュエットやコラボレーションから選曲して一枚のアルバムにまとめたもの。ライ・ミュージックのシンガー シェブ・マミとの「デザート・ローズ」、エリック・クラプトンとの「イッツ・プロバブリー・ミー」、一緒に制作したアルバム『44/876』がグラミー賞を受賞したシャギーとの「ドント・メイク・ミー・ウェイト」、日本の映画『阿修羅城の瞳』に提供されたハービー・ハンコックとの「マイ・ファニー・ヴァレンタイン」、そしてズッケロ、メアリー・J.ブライジ、アニー・レノックス、シャルル・アズナヴール、ミレーヌ・ファルメール、メロディ・ガルドー、GASHIらとの曲など、ジャンルも言語も超えた幅広い音楽性と先進性を示してきた印象的なコラボレーションを、あらためて堪能できる。そして、スティングによる全曲解説も掲載される。

『デュエッツ』
日本盤のみSHM-CD仕様 / スティングによる全曲解説・日本語訳付、解説/歌詞・対訳付
DVD付デラックス盤:UICY-79483 / 3,500円+税
CD通常盤:UICY- UICY-15974 / 2,500円+税
ご予約はこちら:https://umj.lnk.to/sting-duetspr
■CD収録曲
1.Little Something with Melody Gardot
2. It’s Probably Me with Eric Clapton
3. Stolen Car with Mylène Farmer
4. Desert Rose with Cheb Mami
5. Rise & Fall with Craig David
6. Whenever I Say Your Name with Mary J. Blige
7. Don’t Make Me Wait with Shaggy
8. Reste with GIMS
9. We’ll Be Together with Annie Lennox
10. L’Amour C’est Comme Un Jour with Charles Aznavour
11. My Funny Valentine with Herbie Hancock
12. Fragile with Julio Iglesias
13. Mama with GASHI
14. September with Zucchero
15. Practical Arrangement with Jo Lawry
16. None Of Us Are Free with Sam Moore
17. In The Wee Small Hours Of The Morning with Chris Botti
18. ボーナス・トラック
■DVD収録内容
インタヴュー映像他
◆スティング 日本オフィシャルサイト
この記事の関連情報
スティング、新作『デュエッツ』に布袋寅泰らがコメント&「マイ・ファニー・ヴァレンタイン with ハービー・ハンコック」先行配信リリース
スティング、サマーズ作の楽曲のテープを庭に埋める
スティング、AL『ソウル・ケージ』30周年記念版配信リリース&初デジタル化7曲を含む13曲ボーナス・トラック収録
スティング、新作『デュエッツ』日本盤にボーナス・トラック収録&DVD付デラックス盤もリリース決定
スティング、ニュー・アルバムの発売日が変更に
スティング、ニュー・アルバムは『デュエッツ』
トニー・ベネット、94歳に。ガガ、ボノ、エルトン、スティングらがお祝い
スティング、ジュース・ワールドを追悼「音楽の世界にとって痛ましい喪失」
【ライブレポート】スティング来日公演、同じ時代に生きて彼の音楽を享受できることの幸せ
