【インタビュー】THE ANDS、10周年の転機と偶発的覚醒「曲を作って演奏してればいいという時代じゃない」

ポスト

■正直、来年やれているとは思ってない
■今ですよね。今のことしか考えてない

──この10年を振り返ると、フィジカルなバンドサウンドを求めるところから始まったTHE ANDSはその後、音楽的な美しさを追求するため、スタジオワークもより重視するようになりましたが、そういうふうに志向が変わるきっかけが何かあったのでしょうか?

磯谷:メンバーですね。リズム隊が松尾(貴教/B, Cho)と袮津(隼/Dr, Cho)に替わって、彼らとスタジオに入るようになってから、どんどん音楽的にドープな方向に進んでいくのが気持ちよくなったっていうことが大きいですね。

──磯谷さんはTHE ANDS以外の活動にも精力的に取り組んでいますが、それがTHE ANDSの活動や制作に反映されることもあるんですか?

磯谷:それはありそうですね。松尾も祢津もサポートの仕事をやっているんですけど、外の環境で、別の方が作った曲と向き合うっていうのは、ある意味リフレッシュできるんですよ。間口が広くなると言うか、音楽的に深いところには入れるので、いい影響になっていると思います。

▲松尾貴教(B, Cho)

──磯谷さんはミュージカル劇団イマノカゲキにも参加していますね。

磯谷:そうなんですよ。誘ってもらって、一昨年からバンドの一員として舞台に立たせてもらってます。作曲家の方が書き下ろした譜面を、稽古場で渡されて、いきなりギターを弾くっていう(笑)。ピアノで作った曲なので、ギターに換えると、とんでもないことになるんですよ。でも、自分が作ることを考えたら、ありえないコード進行だったり、構成だったりするので、楽しんでやってますけどね。

──どんなきっかけで参加することになったんですか?

磯谷:その劇団のバンドメンバーに友人がいて、誘ってもらったんです。参加してから思ったんですけど、劇作家さんや役者さん、クリエイトする人たちはエネルギーがすごいですね。アーティストと言ったら、“ミュージシャン”という環境で育ってきちゃいましたけど、改めて世の中は広いと思いました。クリエイトする人たちと付き合うと、本当にいい刺激をもらえるんです。素晴らしいと思います。

──さっきおっしゃっていた楽譜を渡されて、その場でいきなり演奏する経験はこれまでにもあったんですか?

磯谷:なかったです。コード譜ぐらいならありますけど、本格的な楽譜ですからね。クラシックピアノをやっていたので、楽譜は読めるんですけど、とは言え、なかなか難しいですよね。

──その他、taffyというバンドに参加したり、企業CMの音楽を作ったりしていますね。

磯谷:企業CMの音楽はインストですけどね。ディレクターの方から依頼をいただいたんですよ。そう言われてみると、バンド以外の課外活動、けっこうやってますね(笑)。

──そういう仕事はどんなふうに頼まれるんですか?

磯谷:出会いですよね。たとえばですけど、僕、美術大学でずっと日本画を描いていたんですけど、アートディレクターをやっている当時の同級生が、「音楽作ってくんない?」って連絡してきたりとか(笑)、そんなパターンもあります。この前は農機メーカーからの依頼で商品紹介のBGMを作ったんですけど、「全89秒の尺で、50秒でサビに行ってほしい」とか、「サビに行く前に必ずブレイクが欲しい」とか、「オーガニックな感じなのでアコギを入れてほしい」とか、事細かなオーダーをもらって、それ全部に応えなきゃいけないんですよ。やりたいことをやっているTHE ANDSとは真逆ですよね。でも、そういう仕事をやらせてもらうと、すごく息抜きになるんです。

──息抜きになるんですね。

磯谷:あれこれリクエストされることが気持ちいい。ドMですね(笑)。そればかりだときついですけど、いい意味で、自分のバンドと差別化できるところでリフレッシュできているんだって感じます。変な話、THE ANDSのレコーディングで歌録りして、そのついでに別のプロジェクトのアコギを録るみたいに1日、別プロジェクトのタスクを3つ4つこなすことが去年はありました。やっぱり乗っていると言うか、(エンジンが)かかっている時に一気にやっていくと、けっこう全部いい感じにまとまるんですよ。物作りってやっぱりリズムなんだなって思いますね。

▲袮津 隼(Dr, Cho)

──THE ANDSとしても、今年2月、『スロウ・ダメージ』というBL系のゲームに書き下ろしの新曲3曲を提供していましたね。

磯谷:Nitro+CHiRALというBL系のゲームの制作会社なんですけど、制作チームと音楽ディレクターがアーティストを選んでいる時に、その音楽ディレクターが僕らのことを推薦してくれたそうです。楽曲提供は初めてだったので、不安だったんですけど、「THE ANDSのことを本当に気に入ってるからそのままでいい」と言ってくれて、ありがたい話だから、やろうとなりました。そうしたら新型コロナウイルスの影響で、制作工程が大変なことになっちゃって。緊急事態宣言中にデモを上げなきゃいけなかったんですけど、スタジオに入れなかったので、メンバーとリモートでアレンジしていったんですよ。今思えば、貴重な体験になったと思います。もちろん、あちらのオーダーに応えながら作るんですけど、詞も曲も一発でOKをいただけたんですよ。うれしかったですね。

──この10年、そんなふうにいろいろな繋がりが生まれてきたわけですが、そんな繋がりから2015年以降、たびたび台湾、中国、香港を訪れ、フェスに出演したり、ツアーしたりしていますね。

磯谷:日帰りで台湾にライブしにいったこともありますからね。それぐらい僕らには普通のことになっているんです。なんたって、台北の空港に現地集合ですから(笑)。

──どんな出会いから海外進出に繋がったんでしょうか?

磯谷:友だちが下北沢のライブハウスで企画したイベントに、たまたまアジアツアーのエージェントをやっている方が来ていて、僕らの音源を聴いてもらったらすぐに連絡が来て、「絶対おもしろいことになるから1回ブッキングしていいですか?」と言ってもらえたんですよ。そしたらいきなり台湾のフェス出演が決まって(笑)、それがいい感じで盛り上がって、希望を持って帰国したら、数ヶ月後に「中国圏で絶対イケるよ。中国大陸とか香港とか行ってみないか?」と言ってもらえたので、「行きます」と答えたら、計11本のツアーを組んできて(笑)。それをやったらまた、いい感じに盛り上がって、翌年、<Midi Music Festival>という中国最大級のフェスのオファーをいただけたんです。そんなふうに行っては何かを掴んで、また翌年オファーをもらって繋げていくってことを繰り返してきましたね。

──そのエージェントの方はTHE ANDSのどんなところが中国圏で歓迎されると思ったのでしょうか。そういう話をしたことはありますか?

磯谷:怖いからいまだに聞かないようにしています(笑)。それこそツアー中はメンバーとそのエージェントの方と4人で旅をするんですけど、「僕らのどこが好きなんですか?」って怖くて聞けなかったですね。HYDEさんとか、凛として時雨とかもやっている方なんですよ。だから、なんで僕らのようなDIYのバンドと付き合ってくれるんだろうって思うんですけど、ほんと感謝ですよね。

──DIYでやっているからこそかもしれませんが、そういうオファーに全力で応えてきたからこそ、その後に繋がっていったというところもあるのではないでしょうか?

磯谷:そういう出会いや、いろいろな人たちの協力があったからこそ、いまだにステージに立てているんですよね。ほんと、ありがたいです。正直、来年やれているとは思ってないんです。ほんとに、いつ終わってもおかしくないという気持ちでやっている。もちろん、コロナ禍が落ち着いたら、また海外に行きたいという気持ちはあるんですけど、その時、僕らが続けているという保証はない。それぐらいの気持ちなので、今はこのアルバムを全力で売る努力をすることだけを考えています。だから、今ですよね。今のことしか考えてないです。

──今のことしか考えていないというその気持ちは、年々強くなってきたのでしょうか?

磯谷:ここ最近ですね。やっぱり時間は有限だなと思います。僕自身もメンバーも年を取って、体力が落ちていきますしね。もちろん、もっと先輩で現役の方たちもいっぱいいらっしゃるんですけど、自分なりのキャリアを考えたとき、ずっとこの状態を続けられるのかという不安は毎日ありますし。だからこそ、研ぎ澄ましていたいと言うか、1日1日、1作1作を大事にという気持ちは、より強くなってきました。

◆インタビュー【3】へ
◆インタビュー【1】へ戻る
この記事をポスト

この記事の関連情報