【対談連載】ASH DA HEROの“TALKING BLUES” 第10回ゲスト:NOBUYA [ROTTENGRAFFTY]

ツイート

■世界的にも類を見ない形だと思うんです
■ROTTENGRAFFTYのツインボーカルは

──ボーカリストとしての話もうかがいたいんですが、ROTTENGRAFFTYはツインボーカルで、ASHはソロシンガーとして活動しています。ツインやソロといった形態の違いがあるわけですが、メリットとか、羨ましいところ、嫉妬してしまうような無い物ねだりもあるものですか?

NOBUYA:当然あると思います。一人で歌うことに対する憧れは、今でも全然あるし。自分が中高生のころにいろいろなバンドを聴いて、“カッケーな”と思ったバンドは必ずピンボーカルのバンドだったし。でも、ROTTENGRAFFTYとして勝ち上がるために、誰もやっていないことにすごくこだわっていたんで。キャラの違うボーカリストが二人いるってことに、今も変わらずこだわりを持ってやっていますね。

──NOBUYA君はROTTENGRAFFTYの発起人でしたね? ツインボーカルの良さや活かし方は戦略めいたところもありつつ、冷静に分析しつつ?

NOBUYA:いや、冷静ではなかったですね。いろんなことに失敗しながら、やり続けて。キャラの棲み分けや歌の棲み分けなど、ちょっとずつ発見していった感じ。ただ、ボーカルが二人いて、二人ともメロディを歌えて、二人ともシャウトできて、二人で掛け合いラップしてとか、そういうバンドが他にいなかったんで、チャンスとは思ってました。

ASH:そういう意味では、世界的にも類を見ない形だと思うんです、ROTTENGRAFFTYのツインボーカルは。ツインボーカルのスタイルって、同じようなタイプの二人か、役割が全く違う二人か、ほとんどがそのどちらかだと思うんです。だけどROTTENGRAFFTYは、二人の個性の異なるシンガーがいて、役割は違うんだけど、クロスさせることもスイッチさせることもできる。普通は成り立たない形だけど、すごいバランスで成り立っているのがすごい。

▲NOBUYA [ROTTENGRAFFTY] × ASH DA HERO

NOBUYA:ASHもいろんなスタイルを持ってるよね。

ASH:僕は中学生の頃からずっとヒップホップを聴いていたんですけど、ひょんなことからロックバンドで歌うことになって、やってみたら意外に歌えるなと思って。歌うし、ラップもするしって、それを主軸に音楽をやっているんです。だけど時に、“もう一人ボーカルがいれば”って思うことありますね。

NOBUYA:へぇ〜。

ASH:サイドキックしてくれるラッパーなり、もう一人いてくれたら広がるなって。コーラスとか掛け合いとかがメチャメチャ好きなんで。だから、ROTTENGRAFFTYのライブ観ると、いつもすげー気持ちいいんですよ。たとえば、自分がNOBUYA君のポジションで歌ってることを想像しながら観ると、“今のN∀OKIさんのサイドキック、めちゃめちゃ気持ちいいな”とか、逆にN∀OKIさんのポジションだと想定すると、“今のNOBUYA君のサイドキックは超気持ちいい”とか(笑)。ROTTENGRAFFTYのライブを観ながら、そういう楽しみ方をしたり。だからこそ、ツインボーカルって成立させることが難しいことも想像できるし、ROTTENGRAFFTYのツインボーカル・スタイルは試行錯誤の上に積み重ねてきたものだと思うから、誰も真似できないことも分かる。似たようであり、全然違う役割を担うことのできるボーカリストがもう一人いるってのは、すごい。主人公が二人いるみたいなもんで。NOBUYA君は、これまでにどんな歌の磨き方をしてきたんですか? あるいは今だからこその磨き方もあります?

NOBUYA:ガキの頃は好きなバンドの物真似から入って、そこから自分に似合うスタイルを見つけていったってことだと思う。そして今度はいろいろな先輩方の良いところを盗んで、そこから自分の個性を磨いてきたという。でも、やっぱりオンリーワンでいたいわけで。

ASH:どうやってオリジナリティを作り上げていくかですよね。

NOBUYA:特にROTTENGRAFFTYはもう一人のボーカルがいるから、N∀OKIに対するライバル心もあるし、“コイツには絶対に負けない”って気持ちで22年間やっている。そこも俺にとってはすごく大事なことやし、N∀OKIも“絶対にNOBUYAには負けない”って、今でもずっとそういうふうに思っているはず。メンバー内でそういう関係性にあるってことは、俺はすごくいいことだなと思ってるんだよね。現時点で自分が目指しているのは、N∀OKIがしたくてもできないこと。“これはNOBUYAにしかできないよね”ってことを、どんどん磨き上げていく。N∀OKIはラップもするけど、基本的にパンクやロックの人間なので、ガッついて歌うスタイルだと思うんだよね。そういうスタイルをN∀OKIが得意なら、俺は違う方向を磨くってことが、ROTTENGRAFFTYの個性にまた繋がっていく。だから、“自分はこうありたい”ってことよりは、今は“ROTTENGRAFFTYがより光るために、俺はどういう歌を歌っていけばいいんだろう”って探り方だよね。

ASH:すごく貴重な話だ。

NOBUYA:こんな話、今までしたことないと思う。

▲NOBUYA [ROTTENGRAFFTY] × ASH DA HERO

ASH:リスナー側としては、そこがまさしくROTTENGRAFFTYの最大の魅力だと思うんですよ。それに今の話を聞いて、すべて合点がいきました。だからNOBUYA君の歌い方はああいうふうなんだなとか。

NOBUYA:そういう意味では、自分がガキの頃に憧れていたボーカル像と全く違うボーカリストに、今、なってると思う。だけど現時点で俺自身は、それがダサいとも思ってないし、日々努力していることも、自分自身でカッコいいと思いながらやっているから。ガキの頃に想い描いていたボーカリスト像からかなりかけ離れているけど、それが恥とも全然思ってないしね。

──ライブ中のNOBUYA君はだいぶイカレてますけど(笑)、それも思い描いていた像とはかけ離れたものですか?

NOBUYA:たしかにライブ中は、だいぶ自己陶酔してますね(笑)。そこもN∀OKIとのキャラクターの違いをハッキリさせているというか。俺は基本的にMCをしたくなくて、ナビゲートとしてのMCはN∀OKIのキャラクターほうが絶対にいい。N∀OKI自身、メッセージを発信したい人だし。だったら俺は、その部分で一歩引いて、しゃべらないっていう。でも、そのしゃべらないボーカリストが狂ってる、っていうほうが絶対におもしろいじゃないですか。

ASH:マジでそれ。僕の中でROTTENGRAFFTYの二人のボーカルって、NOBUYA君が青い炎で、N∀OKIさんが赤い炎。武器で例えると、N∀OKIさんはマシンガンとかショットガンで、NOBUYA君は日本刀。

NOBUYA:日本刀ってたとえ、よく言われる(笑)。

ASH:すっと構えて動かないのに、スイッチが入った途端、いきなりズバズバと鋭く切り裂いていくみたいな。ライブを観てて、いつもゾワゾワするんですよ。あれはズルいっすよ(笑)。

NOBUYA:ははは。俺の立ち位置は一番ズルいポジションだと思う(笑)。ライブをよく観に来てくれる人は、俺のスイッチの入れ方とかよく分かっているから、“待ってました”みたいな感じになってくれるんだよ。メチャメチャ分かりやすい例え話をすると、SEが鳴ってステージに上がると、N∀OKIの前って男が多くて、俺の前は女の子が多い。キャラの棲み分けもそうだし、自分がアピールしたい歌のポイントとかを、その構図がよく表わしていると思う。俺らが見せようとしているものがちゃんと伝達できているんだなって、分かる瞬間でもあってね。でも……やっぱりズルいポジションか(笑)。

ASH:ヤンキー漫画でたとえると、普段はクールで物静かだけど、ケンカになったらめちゃくちゃ強いキャラみたいな(笑)。一番、狂っててカッコええヤツだなって。ライブ観てても、NOBUYA君のスイッチが入ると、会場の温度が一気に上がるのが可視化できるぐらい。そこで感動しちゃうんですけど、“……いや、してる場合じゃない!”って気持ちにもなるんですよ。“負けたくない、悔しい”って、そこでいつも食らうんですよ。

◆対談【3】へ
◆対談【1】へ戻る
この記事をツイート

この記事の関連情報

*

TREND BOX

編集部おすすめ

ARTIST RANKING

アーティストランキング

FEATURE / SERVICE

特集・サービス