【インタビュー:前編】筋肉少女帯、「この先に何十枚出したとしても、このアルバムはエポックメイキングだったと記憶される」

ツイート

11月3日に発売を迎えた筋肉少女帯の新作アルバムが、各方面で注目を集めている。オリコンによるデイリー・チャートの初登場ランクが3位という事実も、この作品がいかに待たれていたかを裏付けていると言っていいだろう。今回は『君だけが憶えている映画』と銘打たれたこの最新傑作の制作背景について、メンバー全員に語ってもらった。

◆筋肉少女帯 画像 / 動画

インタビュー中のやりとりを読めばお分かりいただけるはずだが、取材が実施されたのは緊急事態宣言が解除される以前、このアルバムの象徴的なジャケット写真が公開される以前のことだ。そして取材自体もバンドが一堂に会する形ではなく、ZOOMを通じた昨今ならではの形式での実施となり、それゆえのちょっとしたアクシデントにも見舞われる結果となった。そうした一部始終を含め、4人との長時間に及ぶやりとりをたっぷりとお届けしよう。

   ◆   ◆   ◆

■アルバムとは? ロックバンドとは?
■すべてのことを見直したこの1年半

──今回は当然ながら『君だけが憶えている映画』に関することを中心にお訊きします。まずはアルバム完成の手応えを。大槻さん、いかがでしょうか?

大槻:ええと、僕はまずジャケットに注目していただきたいな、と。

橘高:ははは!

──すみません、手元の資料ではまだ“NOW PRINTING”になっておりまして。

大槻:え? まだそっちには写真は行ってないんですか? あ、ホントに? そうなんだ! そうですか。ええと、ジャケの写真、僕が撮ったんですよ。

──なんと! つまりカメラマン・デビューということに?

大槻:そうなんです。だから、すごく嬉しいです(一同笑)。僕はまずそれを言いたかったです。タイトルも気に入っていて。なんかこう、ちょっとリスナーの皆さんに記憶の糸を手繰り寄せてもらおうと思って、ハッキリしたタイトルではなくて、目にした人がみんな“なんだろう?”と思いつつもそこから記憶の糸を手繰り寄せていって、各々自分だけの想いというか、そういう自己に見つめ合ってもらうためのタイトルです。


──なるほど。タイトルとジャケ写への思い入れはよくわかったんですが……作品内容については追い追い話していくことにしましょうかね。

大槻:はい。僕はとりあえず、こう言っときます。

橘高:ちょっと質問。インタビュー関係なく。今、内田君って画面に居る?

本城:居ません!

──居ないですよね。いつのまにか姿が見えなくってしまいましたが……内田さん、いらっしゃいますか?

内田:……(画面内に姿がなく、音声での反応もなし)

橘高:どうしたんだろう? なんか、いきなりすみません(苦笑)。

スタッフ:通信が落ちちゃったんじゃないかな。

大槻:あら。Wi-Fiが弱いのかな?

本城:うん、そうかも。

──ZOOM取材にありがちな出来事が最初に起きてしまいました(笑)。

橘高:内田君、聴こえるー?

本城:無反応ですね(笑)。

橘高:わざとだったら怒るぞ(笑)!

──いやいや、まさか(笑)。こういう実況的なのも面白いですよね。このくだりも今のご時世を象徴するものとして残しておきましょう。でも、本当にこういうことが起きるんですね?

橘高:ZOOMインタビューをバンド全員で受けるのは、実は初めてなんですよ。

──僕も複数の方にZOOMで話を伺うのは初めてなんです。

本城:これもまたひとつ、この時期ならではの出来事じゃないですか(笑)。


▲大槻ケンヂ (Vo)

──そういうところも含めて話を進めちゃいましょうか。というわけで橘高さん、いかがですか?

橘高:まあ、アルバムについてもそうなんですけど、我々ロック・バンドっていうのは……。デビューしてかれこれ33年になるんですけど、それこそデビュー前の時代から“音源をリリースして、ライヴをいっぱいやって”ということの繰り返しで、“音源を出したよ”ってことをみんなに知ってもらうためにも、いっぱいライヴをやるわけですよね。で、それがまたアルバムの反響にも影響してきて、その反響を受けて、また次スタジオに入る。そしたら、“よし! いいアルバム作ったぜ! みんなに聴いて欲しいな”と思って、またツアーに出る。33年間、その繰り返しの生活をしてきたわけですよ。我々の場合、結構アルバム至上主義なところが元々あったんですけども、それでもライヴで出てきたバンドというちょっと稀有なところがあって。ただ、そのローテーションが初めてこのコロナ禍のために……。要するにバンドとして初めて経験する流れになってるわけなんですよ。筋少ってここのところ、わりと多作で……

──ええ。年に1枚のペースが続いてきましたよね。

橘高:うん。毎年1枚リリースすることが多くて。オリジナル・アルバムでない年でも、ベストなりセルフ・カヴァーなりを出したりとか。でも2020年というのはライヴDVDは出したものの、いわゆるスタジオ音源を出さなかった年で。1年を通じて出さなかったのは久しぶりというか、初だったかもしれない。ただ、それはたまたまのことというか、コロナ禍の影響だったわけじゃなくて“ちょっと1年、リフレッシュするために間隔を空けてみよう”ってみんなで決めた結果だったんです。だから去年、新譜を出さないというのは元々コロナ以前から決めてたことで。2019年の最後の会議で決めたんですよね、ライヴのあとで。

──なるほど、そういうことだったんですね。

橘高:うん。来年(2020年)のリリースはやめて、その間にみんなが吸収してきたものとか思ったことを反映させながら、我々としては久しぶりに1年空けた感じで2021年にアルバムを出そうじゃないか、と。だからリリース・サイクルとしては予定通りここに来たんだけど、その最中にこの事態になって。で、まずそのサイクルが崩れたなかで“どういうアルバムになっていくんだろう?”っていうのをみんなそれぞれ考えたわけですけど、筋肉少女帯の場合、インディーズからずっとやってきた中で、楽曲を提供する側として、お客さんとのコール&レスポンスを主軸に置いてる楽曲というのがわりと身体に染み付いてるところがあって。

──そうした体質ならではの曲の構造になっている、ということですね?

橘高:曲の骨格ってものに、このバンドのそういう遺伝子が刻み込まれていて。で、お客さんもそうだと思うんです。筋肉少女帯を好きだった方、これから初めて聴く人でも、このバンドのオリジナリティはどこかってことになった時に、そこを強く感じるバンドだと思うんですね。で、コール&レスポンスの型が何故仕上がってきたかというと、やっぱり“音源リリース→ライヴ”というこのローテーションの賜物だと思うんです。だから、そんな中でどうしようかねっていうあたりを、このコロナが始まってから、何度かZOOM会議を経て、みんなでいろいろ考えて……。コロナ禍が始まった直後に初のZOOM会議をやった時から、アルバムを作るにあたって“アルバムというのがどういうものか?”という根幹から考えさせられることになって。

──ふう。ため息が出ますね。そこまで立ち返ることになったわけなんですね。

橘高:そう。“アルバムとは何か?” “ロック・バンドとは何か?” “音楽業界とは何か?” “どうやって動いてきたのか?”といったすべてのことを見直すこの1年半ですね。

──本城さんはそのあたり、いかがですか? この時間経過について。

本城:んーと、今の話にもあったみたいに、去年はアルバムを作らないというのは最初から決まってたんですけれど、いざコロナ禍になってしまって、やっぱりこういう特別な状況に置かれたので、曲作りをする人間としては……せっかくと言ったら変なんですけど、こういう時期なので、ちょっと作曲活動みたいなことに専念してみようと敢えて考えたんですよ。ただ、去年のコロナ禍に突入した直後ぐらいにそんなことを思っていくつかトライしてみたんですけど、結局なんかこう、たとえば仮タイトルとかを付ける時にも、「ステイホーム」とか「ソーシャルディスタンス」みたいなことになりがちで(笑)。そこで“あ、これはちょっと違うな”と思って、そこから1年、むしろ意識的にそういうことを考えないで過ごすようにして、敢えて今年、実際に決めた作曲期間みたいなところに入った時になって自分にどんなものが浮かぶんだろうっていうのをすごく楽しみにしてたというか。ここ1年ぐらいはそんな感じでいましたね。

──つまり2020年の間は、作曲をすることは頭には置きながらも、充電というか栄養を貯めておく期間になったわけですね?

本城:そうですね。実際に今まで経験したことがないこういう状況に置かれて、自分が何を考えるんだろう、何を感じるんだろうみたいなことを……特にメモるとかではないんですけども、それを自分の中に貯めていった時期だったかな、とは思います。それを今年、思い切って吐き出したみたいな感じですかね。

──ということはもう、具体的な制作期間というのは今年に入ってから?

本城:そうですね。そもそも予定していた期間っていうのがあるんですけども、実はその前に橘高君と一緒に最近、弾き語りをやってまして、そっちのツアーの予定が入ってたんです。で、そのツアーを終えてから曲作りに入ろう、と。そのツアーをやることで、またいろんなことを経験して、それもアルバムに向けての曲作りに活かせるんじゃないかな、と。ところがそのツアーが、こういう時期なので立て続けに延期になってしまったり。で、ぽっかりスケジュールが空いてしまったんですね。せっかく空いてしまったんだから、じゃあちょっと今年は早めに動いてみようかということになって。そこではちょっと気持ちを切り替えて、ちょっと早めには動きだしましたね。

◆インタビュー【2】へ
この記事をツイート

この記事の関連情報

*

TREND BOX

編集部おすすめ

ARTIST RANKING

アーティストランキング

FEATURE / SERVICE

特集・サービス