【ライブレポート】筋肉少女帯、デビュー35周年記念<一瞬!>完遂「2024年もいろんな活動していけたら」

ツイート
no_ad_aritcle

メジャーデビュー35周年を迎えた2023年、筋肉少女帯が開催した<ツアー『一瞬!』~メジャーデビュー35周年記念>は、10月26日の神奈川・川崎CLUB CITTA'を皮切りに、合計4本からなる東名阪(神奈川/愛知/大阪/東京)ツアーとなった。全会場のチケットがすぐにソールドアウトというプレミアムなライブでもある。そのツアーファイナルにあたるのが、11月22日の東京・Zepp DiverCity公演だ。

◆筋肉少女帯 画像

ほぼ定刻、会場が暗転する中、流れ始めたのは「ツアーファイナル」。今回のツアーの中でも最終公演のこの日だけは「ツアーファイナル」をSEに使用。激しくテンションの高いそのナンバーに、ファンの興奮も一気に高まり、熱狂の渦が早くもフロアに作られていく。そして大歓声に迎えられて登場した大槻ケンヂ(Vo)、橘高文彦(G)、本城聡章(G)、内田雄一郎(B)。さらにサポートの長谷川浩二(Dr)と三柴 理(Pf)。


フロントに立つ筋肉少女帯の4人は、客席に背中を向け、長谷川のフィルを合図にバンドサウンドを轟かせた。直後、全員が振り向き、客席を埋め尽くしたファンと笑顔でコンタクト。噂の開脚ジャンプこそ決めなかったものの、大槻が煽るように何度も声を張り上げ、三柴を指差した直後のこと。長谷川のフィルと三柴のシンセフレーズが炸裂し、突入したのは「サンフランシスコ」。デビュー35周年を記念したベストアルバム『一瞬!』のオープニングも飾る、激しさも狂おしさも切なさも共存するナンバーだ。

ステージ最前のギリギリのところに立ち、ファンの喜ぶ表情も確かめながらフレーズや歌で煽る筋肉少女帯の4人。三柴と橘高の掛け合いソロでは、ドラムライザーに駆け上がった橘高がピアノを弾く三柴を挑発し、今度は三柴がコンダクターのように手を振ってソロを弾く橘高を盛り立てる。そしてフロアでは、ファンの振るペンライトの光が波のようにうねり続け、ライブをさらに激しく演出。さすがデビューから35年、筋肉少女帯とファンの息もピッタリだ。広がる光景も胸を熱くさせていくばかり。


「イェー! 今夜はいい感じ、ありがとう!! 馴染みの飲み屋に来たようで嬉しい。1~2時間、話を聞いてほしい。でも、たいした話題はなんにもない。ただひとつあると言えば、それはなにかと問うならば! 今夜はツアーファイナルですよ!! 今夜はもうひとつ、いいことがある。それがなにかと問うならば! なんとなんと、全会場がソールドアウトですよ!! 筋肉少女帯、勢いに乗っちゃってるんじゃないの。ヤバいよ~、バンドブームじゃないの」──大槻ケンヂ

そう話しながら、原稿ではカットさせていただいているが、随所に話題も放り込むのが大槻。このまま1~2時間、話し続ける勢い。だが、今回のツアーではしゃべり過ぎてノドが疲れたことを自覚したそうで、今夜は楽曲中心でガンガンやっていくという。と言いながら、延々とトークにいそしむ大槻である。本城からは「これは曲をやらねえな(笑)」とツッコミも入り、黙ってうなずく内田でもあった。


ともかく10分近く経ったとき、ようやく演奏が再開。充分にキャリアを重ねているバンドながら、やはりツアーを行なってきたことは大きい。全員が完全にライブバンドのモードに入っているんだろう。バンドサウンドが一塊になったときの重厚さ、各メンバーの演奏のキレ、ファンを一瞬で引き込みながら頼もしく引っ張っていく大槻の歌と存在感。曲のたびに多彩な表情や表現力も発揮しながら、ファンの身も心も突き動かし続けていく。

言葉どおり、曲をガンガンと決めるライブだが、しかし、油断は禁物だった。MCになると、大槻のトークショーと化す。しかも「ライブレポートに書かないで」と言いながら、おもしろい話題に入るというワザ。編集点を作るように話していたぐらいだから、映像化した際にも収録されるのかは今のところ不明だ。ともあれ、この場に来た者しか知り得ない秘密も共有し、筋肉少女帯とファンの絆はますます強まるばかり。衣装チェンジやメンバー紹介も兼ねたトークも挟みながら、様々な楽曲で楽しませ続ける筋肉少女帯だ。


また、デビューから35年ともなると、活動を凍結していた期間もあったとはいえ、オリジナルアルバムはすでに21枚。膨大な曲数から選び抜いたのが、2023年6月に発表したオールタイムベスト『一瞬!』である。新曲や新録音曲も含めて32曲が収録されている。このツアーはその『一瞬!』を軸にしたもので、楽曲中心にガンガンやるとはいえ、ライブで全曲を披露するのは時間的に不可能。つまり、オールタイムベストからさらに厳選したナンバーで構成されているのが、今回のライブである。

時代を行ったり来たりしながらであるが、『一瞬!』にまとめたことで、どの楽曲も現在進行形として呼吸させたと思う。それをライブで演奏することで、メンバーそれぞれが培ってきたワザやセンスも原曲に散りばめながら、さらに楽曲を成長させている。それにライブでは意外な流れも作りながら、振り幅のでかさをまざまざと見せつけてくる。音楽的にも、あとトークの話題も、昔からなにが飛び出てくるか分からない未知数なバンドが筋肉少女帯。35年経とうが、そこは一切変わることがない。いや、年齢を重ねたから今だからこその技術に裏打ちされた自由奔放さと、仲の良さが自然に滲み出るメンバー間のやり取りは、今の筋肉少女帯のとてつもない魅力になっている。

高い音楽性と説得力あるプレイやボーカルをたっぷり味わせながら、ライブ本編を締めくくったのは「Guru 最終形」。美しいメロディや曲構成が気持ちを酔わせ、ファンが光らせるペンライトが心地よく揺れる。そして曲がエンディングに向かうにつれ、サビのコーラスの合唱も自然に会場に広がっていく。さらに演奏しながら互いに表情を確かめ合うメンバーとファン。筋肉少女帯とファンが作り出す本物の感動が、ライブ本編のラストシーンとなった。



しかしアンコールが鳴りやむことはない。何度も感謝しながらメンバーは再登場。そして大槻がバンドを代表して言う。

「みんな、ありがとう。2023年もあとちょっとですけど、2024年もいろんな活動していけたらなと思っています。タイミングが合うとき、みなさん、また会いましょう。ツアーの1本1本がまざまざと思い出として残っています。そして今夜もまた、永久に僕たち筋肉少女帯の心に刻みつけられることだろう」──大槻ケンヂ

真面目なトーンで語るものの、客席から笑いも起こった。というのは大槻が、ライブ本編で“ツアーの思い出、なにひとつ覚えてない”と散々語っていたから。しかし演奏になれば、曲の世界にグッと入り込ませる筋肉少女帯である。プログレッシヴロックの組曲を彷彿とする「エニグマ」では、バンドの持つ底なし沼のような音楽性とプレイセンスで圧倒。


そして「先に言っとく。メリークリスマス! よいお年を!!」と大槻の言葉で、アンコールラストは「釈迦」。ステージから放たれる音を全身で浴び、コーラスをメンバーと共に絶叫する全てのファン。そのエネルギーを受け止めながら、激情と衝動をプレイや歌で繰り出し続ける筋肉少女帯。激しい鼓動と熱が、ライブのエンディングを飾った。

取材・文◎長谷川幸信
撮影◎コザイリサ

■<ツアー『一瞬!』~メジャーデビュー35周年記念>2023年11月22日(水)@東京・Zepp DiverCity セットリスト

OPENING SE「ツアーファイナル」
01. サンフランシスコ
02. 混ぜるな危険
03. 香菜、頭をよくしてあげよう
04. バトル野郎~100万人の兄貴~
05. 踊る赤ちゃん人間
06. 高円寺心中
07. ディオネア・フューチャー
08. ドンマイ酒場
09. サイコキラーズ・ラブ
10. 航海の日
11. イワンのばか
12. 再殺部隊
13. 50を過ぎたらバンドはアイドル
14. Guru 最終形
encore
en1. エニグマ
en2. 釈迦
ENDING SE「楽しいことしかない」

■<筋肉少女帯 2023 ライブファイナル>

12月23日(土) 東京・恵比寿 LIQUIDROOM
open17:00 / start18:00
▼Support Member
三柴理(Pf) / 長谷川浩二(Dr)
▼チケット
前売 ¥8,800 (税込/drink別)
※All Standing
(問)ディスクガレージ https://info.diskgarage.com/

■LIVE Blu-ray『筋肉少女帯メジャーデビュー35周年記念ライブ 『#筋少の日』 LINE CUBE SHIBUYA』

2023年11月8日(水)発売
YZBT-12006 ¥7,700(税込)
※2023年6月21日 LINE CUBE SHIBUYA にて行われた、メジャーデビュー35周年記念ライブ<#筋少の日>を初映像化。全曲、全MCノーカット・フル収録。
▼収録曲
01. サンフランシスコ
02. 日本印度化計画
03. 元祖 高木ブー伝説
04. おサル音頭 -BORN TO BE WILD-
05. 踊るダメ人間
06. 踊る赤ちゃん人間
07. 月とテブクロ
08. 新人バンドのテーマ
09. サイコキラーズ・ラブ
10. イワンのばか
11. 機械
12. 週替わりの奇跡の神話
13. 香菜、頭をよくしてあげよう
14. モーレツア太郎
15. 釈迦
16. 50を過ぎたらバンドはアイドル
17. Ending - 楽しいことしかない

この記事をツイート

この記事の関連情報

*

TREND BOX

編集部おすすめ

ARTIST RANKING

アーティストランキング

FEATURE / SERVICE

特集・サービス