【インタビュー】Petit Brabancon、高松浩史が語るアルバム『Fetish』「このバンドでしかできないこと」

ツイート

京(DIR EN GREY / Voice)、yukihiro(L’Arc-en-Ciel / Drums)、ミヤ(MUCC / Guitar)、antz (Tokyo Shoegazer / Guitar)、高松浩史(THE NOVEMBERS / Bass)によるPetit Brabanconが8月31日、1stアルバム『Fetish』をリリースする。いよいよモンスターバンドにしてドリームメンバーが全貌を現す瞬間だ。その音質は素晴らしく、収録された全13曲が重厚でエクストリームなロックチューン。想像を遙かに超えた音圧と圧倒的な個々の存在感の前では、もはやどんな形容も陳腐に色褪せてしまう。BARKSはアルバム『Fetish』を解き明かすべく、バンド本格始動時と同様にメンバーのパーソナルインタビューを試みた。

◆Petit Brabancon (プチ・ブラバンソン) 画像 / 動画

に続く第二弾は、高松浩史。THE NOVEMBERSや浅井健一 & THE INTERCHANGE KILLSのメンバーとして、またLillies and Remains、BAROQUE、圭、健康などのサポートとして、現在最も多忙なロックベーシストのひとりだ。数々のバンドを股に掛けながら、ベースという楽器の可能性を追求する高松がPetit Brabanconにもたらしたものは、至高のグルーヴ。アルバム『Fetish』の手応え、ベースレコーディング秘話、リズムとメロディの両面を支えるベーシストだから語れる各メンバーとのやり取り、そしてPetit Brabanconにしかできないことついて訊いたロングインタビューをお届けしたい。

   ◆   ◆   ◆

■yukihiroさんのドラムにどう絡んでいくか
■一緒にやって初めてわかったこともあります

──いよいよアルバムが完成しましたけど、手応えはいかがですか?

高松:結構……長い間レコーディングをやってたので、やっとできたなぁという達成感みたいなものはありますね。

──前回お聞きした時と同じように、各パートごとにバラバラに録っていって、すべてのダビングが終わってミックスの段階で初めて全体像を確認されたと思うんですが、どういう感想を?

高松:当たり前なんですけど、デモの段階と違う部分もあったりして。“ここはこういう音になったんだ!”とか、新鮮な驚きみたいなものはありましたね。一番大きいのは、ドラムとベースが生楽器に置き換わって、曲がこう、肉体を持った感じになって。

──生のバンドをやっている実感みたいなものが出てきた。

高松:はい、そうですね。


──今回はシングルの段階でのミヤさんの曲に加え、antzさん、yukihiroさんの曲も入ってきて、作曲者によって作品の傾向も違ってくると思うんですけど、ミヤさんの曲についてはどう思いましたか?

高松:ミヤさんの曲はヘヴィなんですけど、ポップさとかキャッチーさとかも散りばめられてて。ヘヴィなんだけどちゃんと踊れたり楽しく聴けたり。そういう曲が多い印象です。

──antzさんの曲はいかがでしたか?

高松:antzさんの曲はもっとこう、儀式的というか、宗教的というか。ちょっとドロドロしていて、でもニューウエイヴっぽく感じるところもあったりして。

──ミヤさんの曲がPetit Brabanconの幹というか、がっちり中心部を固めていて、antzさんはそれを広げるような役割をしているような印象でした。

高松:あぁ、そうかもしれないですね、確かに。

──どっちが弾きやすいとか、あったんですか?

高松:特にそういうのはないですね。どちらも“あ、なるほど!”と理解できる感じ。

──この人だったらこういう曲を書くんだろうという感じ?

高松:そうですね。それもありますし。こういう曲だったらこういうアレンジがいいよねって自然と納得できる感じですかね。



──今回、yukihiroさんも1曲提供してます。もともとACID ANDROIDのために作っていた曲らしくて (※yukihiro談/後日インタビュー公開)。

高松:あぁ、そうなんですね! 使われている音色とかを聴いて、“この音、L'Arc-en-CielのCDで聴いたことあるなぁ”と感動していました。

──シンセベースの音が入っていましたけど、シンセベースと一緒に生のベースも弾いているんですね。

高松:そうですね、重ねています。シンベに比べると音像的に、生のベースのほうが輪郭とか、骨っぽさがちょっとありますね。あとはやっぱり、人が弾くと機械じゃないので揺れたりするじゃないですか。そういうニュアンスが出るので。なのでシンセベースを鳴らしただけとはちょっと違う雰囲気になった印象はありました。

──ベースの録音はyukihiroさんと一緒に、二人で話し合いながら決めていったとお聞きしてます。

高松:yukihiroさんから「ここ、こういう風にしてみたらどう?」「こういうリズムにしてみたらどう?」という提案があって。あとはテイクのジャッジですね。「このテイクよかったね」とか。

──yukihiroさんのドラムが入っている状態で弾いたわけですよね。そこで気を付けたこととか注意したこととか、心掛けたことってなんかありますか?

高松:とにかくyukihiroさんのドラムにどう絡んでいくか、ということは意識しましたね。

──改めて一緒にレコーディングをすることで気づいたyukihiroさんのスタイルとかプレイの傾向とか、そういうのは何かありましたか?

高松:あぁ、そうですね。ありますね。なんかこう、世間で言われているような機械のように正確なドラミングみたいな、そういうところももちろんあるんですけど、結構人間味もあって。ちゃんとノリに抑揚があるというか。それはやっぱり、一緒にやってみて初めてわかったことですね。


▲『Fetish』完全限定盤

──アルバム全体を聴いて、高松さんのベースが曲全体のグルーヴ感を作って、ドライヴさせている部分がすごく強いと感じました。

高松:ありがとうございます。自然となった部分もありますし、こうしようって思った部分もありますし。それは半々かもしれないですね。やっぱりyukihiroさんのドラムと、どう曲のグルーヴを作っていくかはすごく意識しました。

──デモの段階で、ミヤさんなりantzさんなりが指定してくるベースラインと実際に弾いたベースラインはかなり異なるんですか?

高松:それも曲によりけりです。ギターとユニゾンして、テーマっぽいフレーズがあるところは守って。サビとかで開放感があるところは自由にやらせてもらっています。

──今回のアルバムには高松さんの曲は収録されなかったんですけど、2曲くらい持ち込んで、まだ形にならなかったという話です(※yukihiro談/後日インタビュー公開)。

高松:僕自身ギターが弾けなかったりして、自分だけで曲を形にするっていうのがなかなか難しくて。今回、時間がない中で曲を出したりしたので。いずれ皆さんの手をお借りして形になったらいいなと思ってます。

◆インタビュー【2】へ
この記事をツイート

この記事の関連情報

*

TREND BOX

編集部おすすめ

ARTIST RANKING

アーティストランキング

FEATURE / SERVICE

特集・サービス