【インタビュー】Petit Brabancon、高松浩史が語るEP『Automata』「挑戦というか、すごく新しい」
Petit Brabanconが6月14日、全6曲収録の1st EP『Automata』をリリースする。yukihiro、ミヤ、antzといった3人のコンポーザーによる楽曲が、それぞれ2曲ずつ収録されたという意味ではサウンドバリエーションの多面性をうかがわせるが、それ以前の肌触りとして、重厚でエクストリームなサウンドが渦を巻いていた1stフルアルバム『Fetish』(2022年8月発表)には無かった新たなチャレンジに溢れて凄まじい。これは果たして進化なのか? 隠し持っていたものを曝け出した結果なのか?
◆Petit Brabancon (プチ・ブラバンソン) 画像 / 動画
BARKSではこれまでの作品同様、メンバーのパーソナルインタビューを試みた。ミヤ、yukihiroに続く第三弾は、ベーシストの高松浩史だ。「自分がどうプレイするかによって、曲がどうなるか分岐していく」とは高松本人の弁だが、これだけのキャリアとスキルを誇る5人の中にあってメロディーとリズムをつなぎ、楽曲の方向性を決定付けるベーシストの役割はやはり大きく、メンバー個々のキャラクターを活かしたフレーズメイクという意味では視野が広い。
yukihiro、ミヤ、antzの作曲ナンバー、Petit Brabanconにおけるベーススタイルとその変化、そしてツアー<Petit Brabancon Tour 2023「INDENTED BITE MARK」>について訊いたロングインタビューをお届けしたい。
▲1st EP『Automata』
◆ ◆ ◆
■ベースはわりと粘っこいというか
■ウネりがあるというか
──いよいよPetit Brabanconの1st EPが出るということで。改めて完パケた音源を聴いてみていかがですか?
高松:アルバム『Fetish』の良いところも引き継ぎつつ、新しい感じの曲もあったりするので、自分でもさらに“次が楽しみだ”と思えるような作品になりました。
──今回、高松さんはご自分の作品は提供していないけれども、他の3人が2曲ずつ提供していて、作った方々の個性がすごくハッキリ出ていて面白いと思いました。
高松:そうですね、それはありますね。
──まずyukihiroさんの曲は、どういう風に受け止められましたか?
高松:yukihiroさんの曲はすごくyukihiroさんらしくて。感動しましたね。
──「surely」とかACID ANDROIDを思わせる世界で。あちこちに“yukihiro”ってサインがあるような感じの曲です(笑)。
高松:そういうテイストがありましたね。使ってる音とかもそうですもんね。すごくyukihiroさんらしいカッコよさがあって嬉しかったです。
──yukihiroさんはデモをかなり緻密に作られる方みたいなので、いろいろ細かく指定したデモがきたと思うんですけど、それに対してご自分としては、どういうことができると考えました?
高松:「mind-blow」は僕は弾いてなくて、完全にyukihiroさんの打ち込みで全部完結している曲なんですけど、「surely」に関しては…人間が弾いた感じはやっぱりどうしても出てしまうので。それを良いほうに転ばせられればいいなと思いました。
──デモのベースのフレーズを基本なぞるとしても、そこで自ずと高松さんらしい個性というのが出てくるものなんですよね。
高松:まぁ、良くも悪くも無意識にそういうのは出てくるかな、とは思います。
──高松さん自身が自分のプレイを分析するとすれば、どういうふうな?
高松:えー…どうなんですかね。わりとこう粘っこいというか、そういう感じなんですかね。ウネりがあるというか。
──グルーヴがある感じ?
高松:はい。そこは意識的に大切にしている部分ではあるので。
──なるほど。デモにあるフレーズを実際に弾いてみる時に、具体的にはどういうことを注意するわけですか?
高松:正直、あまり意識しないようにしてます。ただ、yukihiroさんの曲に関しては、わりと機械的にやろうかなと。逆に打ち込みっぽく寄せてみようかな、とか。そういうところはありました。
──つまりふだんご自分がやっているプレイとは違うテイストを出そうとした。
高松:ふだんよりももっとこう、細かく考えたというか。
──で、ミヤさんが2曲書いていて。特に2曲目に入っている「孤動」という曲が非常にポップで、今までのPetit Brabanconにはない曲調なんですけど。
高松:そうですよね。けっこう挑戦だなと思いました。挑戦というか、すごく新しいなと。個人的な話なんですけど、僕がPetit Brabanconに加入して、“こういうバンドになるんだろうな”とイメージしてきたものとはちょっと違うテイストの曲だと感じました。なので、そういう意味で新鮮でした。
──高松さんがPetit Brabanconに対して抱いていたイメージは、やっぱりすごくヘヴィでハードでエクストリームな。
高松:そうですね。
──1stアルバム『Fetish』はそういう作品でしたけど、今回のEPはそれとはちょっとイメージが違う曲が何曲か入っていて。「孤動」も「surely」もそうだと思うんですけど。
高松:はい。スタッフのみなさんからの意見もあったので。
──「孤動」という曲に関しては、ですか?
高松:全体的にそうですね、「こういう曲が欲しい」みたいな。それに対してPetit Brabanconらしく仕上げていったという感じですかね。
──「孤動」に関しては、Petit Brabanconらしさというのはどういうところに現れていると思いますか?
高松:曲調はポップなんですけど、サウンドはヘヴィで、ただポップなだけの曲にはなっていないし、やっぱり京さんが歌うと、雰囲気が出ますよね。
──高松さん自身はこういう楽曲はお好きなんですか?
高松:好きですよ。
──ちょっと'90年代っぽい、'90年代のヴィジュアル系みたいな感じもあるし。
高松:ありますよね。僕は好きですね!
──プレイするときはどういうふうなことを考えました?
高松:あまりそこも意識していないかもしれないですね。自分が良いなと思ったものを詰め込んでいくという感じだったので。
──「孤動」に関して、ミヤさんの作ったデモではベースラインはどれくらい指定してあったんですか?
高松:少しだけフレーズが入っていたので、それを参考にしつつ、基本的には僕が考えました。自分だったらこうするっていうのを入れていった感じですかね。
──それはもうちょっと詳しく言うと?
高松:デモのベースは、ほとんどが“ルートはこうだよ”とか“こういうコードだよ”っていう感じで入っているだけなので、余白がすごくあるんです。そこに対して僕は好きなようにベースを当てはめていくっていう感じでした。
──じゃあ、わりと高松さん自身の個性が強く出ているという感じですか。
高松:そうですね、入っていると思います。
──例えばThe Novembersとか、他のバンドでやっている時とはまた違うものだったりするわけですか?
高松:曲調自体が違いますからね。でも意識的にはそんなに変わっていませんね。
◆インタビュー【2】へ
この記事の関連情報
Petit Brabancon、来春開催対バンシリーズにロットン、スサシ、The BONEZ
【ライヴレポート】Petit Brabancon、全国ツアー<BURST CITY>完遂「腹の中にある汚えやつをすべて吐き出せ!」
Petit Brabancon、来春対バンライヴシリーズ開催+初のフォトブック発売へ
【ライヴレポート】Petit Brabancon、ツアー<BURST CITY>開幕
Petit Brabancon、新EPリリース前夜にオンラインリスニングパーティー開催
【インタビュー】Petit Brabancon、yukihiroが語る2nd EP「ツアーでどうなるのか期待もあるし、緊張感もあります」
【インタビュー】Petit Brabancon、antzが語る2nd EP「このメンバーで似たような曲は…たぶん一生できない」
【インタビュー】Petit Brabancon、高松浩史が語る2nd EP「ライヴでお客さんが踊り狂う様子が目に浮かぶ」
【インタビュー】Petit Brabancon、ミヤが語る2nd EP「進化している。そこは本当にミュージシャン冥利に尽きる」