【インタビュー:前編】キズ、来夢が感じるライブの“匂い”の正体「迷わなくなった」

ポスト

「ライブで”匂い”がするようになった」と言われて理解できるだろうか? キズのボーカリスト・来夢は真剣に「”匂い”がする」と話す。

キズは6月に国立代々木競技場第二体育館でワンマンライブ<星を踠く天邪鬼>を開催する。このライブ前にBARKSでは来夢に取材の機会をもらったわけだが、今回のインタビューは新曲でもライブの宣伝でもない。ただ、来夢が話したくなったから話すだけだ。

今回は、BARKS初インタビュー「キズ、来夢を苦しめる8つの誤解を担当した神谷敦彦氏と来夢が再び邂逅。前後編のパーソナルインタビューで、最新の来夢の姿をお届けする。

   ◆   ◆   ◆

◼︎「ストロベリー・ブルー」からライブで”匂い”がしてきた

来夢:起きたばっかでまだ脳みそが動いてないなぁ。

──思い出話でもしますか。私が来夢さんと最後に話したのは2021年の10thシングル「ストロベリー・ブルー」のリリース時です。

来夢:え、そんなに前? 僕の髪の毛はブレイズヘアーでした?

──違いました。言葉を選ばずに言えば、いまよりも一般社会に適合した髪型でした。

来夢:おい(笑)!

──言葉を選ばずに申し上げました!(笑)

来夢:目が覚めてきたわ。「ストロベリー・ブルー」といえば、僕的にはこの辺りから、「新しいバンドがひとつできた」くらいキズが変わった感覚です。この頃からライブで“匂い”がするようになりました。

──雰囲気が出てきたってことですか?

来夢:いや、本当に”匂い”がするんですよ。僕だけなのかな。キズも含めていままでの自分のバンドでは、”匂い”はしなかったです。でも「ストロベリー・ブルー」から、「客席で感じていた匂い」が自分のステージにやってきたんです。

──“匂”いがした自分たちの最初のライブはいつですか?

来夢:めちゃくちゃ覚えています。渋公のワンマン(2022年1月8日LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)開催<キズONEMAN「VISUAL」>)です。ここで全てが変わったかもしれないな。いままではライブでもまだ等身大じゃなかったけど、渋公で「自分が思う自分」に近づけたのかな。



──渋公は特別な日になったんですね。

来夢:そうそう。全曲全力なんですけど、各ライブでは「特にこれを伝えに行くんだ」という曲があるんですよね。あの日はそれが「ストロベリー・ブルー」でした。旗を持ってたんですよ。僕らはバックドロップ(背景幕)とか似合わなくて、何回か使ったけど使わなくなりました。他のバンドは似合うのになぁ。「キズのロゴはダサいのかな」とかいろいろ思ったりして(笑)。でも旗を持ったらしっくりしたんですよ。

──どうしてですかね?

来夢:もう解決した話です。以上。

──読者の誰ひとりとして解決してないですよ!(笑)

来夢:そりゃそうか(笑)。客席にいた友だちが、旗持って「行くぞお前ら!」って煽っていた僕を見て「やってること昔から変わらないな」って言ったんですよ。そこで気づきました。バイクに乗っている時とバンドでやっていることは変わらなかったんですよ(笑)。

──「自分が思っている自分に近づけた」とありましたけど、来夢さんは自分のことをどういう人間だと思っていますか?

来夢:なりたい自分はないけど、表現したい何かは確実にあるんですよ。だから、「本来の自分がやりたいことができた」ってことかな。メンバーにも話したんですけど、「ストロベリー・ブルー」は伝えたいことの30%もメンバーに伝えられていなかったんですよ。僕がデモ音源をつくるんですけど、僕も楽器が100%できるわけじゃないですし、メンバーの方が当然うまいんです。僕の脳内にあるものをどう伝えるかっていったら、楽器が下手くそな僕がいやいや打ち込んで渡すしかないわけだから、そんなところから100%を感じ取れるわけがないんですよ。ライブも似たところがあります。伝えきれなかったから、メンバー以外のあらゆるものにヘイトを向けていた時期もあったけど、ようやく自分の伝えたいことを伝えられるようになりましたね。



──何が変わったから、伝えられるようになったんでしょうか?

来夢:きょのす(キズのドラマー・きょうのすけの愛称)かな。コロナ禍を経てドラムがめちゃくちゃ上手くなって帰ってきたんですよ。きょのすは昔から華はあったけど、お世辞にも上手いとは言えませんでした。コロナ禍って、みんな暇すぎて特殊能力を身につけて帰ってきたと思うんですよね。何かの能力の実を食べるというか。それが、きょのすにとってはドラムが上手くなる実だったんですよ(笑)。びっくりしましたね。いまでは自信を持って「全ドラマーに聞いてほしい」と言えるくらいです。

──きょうのすけさん、コロナ禍でパワーアップしたんですね。

来夢:あいつは自分からは全然言わないけど、相当努力したんだと思いますよ。努力は見えるじゃないですか。僕は感動しましたよ。いまは安心感がある。reikiにもユエにも、きょのすにもなんの心配もない。

──来夢さんはコロナ禍でどんな実を食べましたか?

来夢:人とめっちゃ話すようになる実かな(笑)。これまでもメンバーの仲は良かったですけど、さらにめちゃくちゃ話すようになったかもしれないです。

──どうしてそんなに話しをするようになったんですか?

来夢:それはあれですよ。きょのすのドラムの影響(笑)。

──今日は全部「きょのす」って言えばいいと思ってないですか?(笑)

来夢:いやいやいや!(笑)。やっぱりメンバーってお互いリスペクトがないと成り立たないじゃないですか。リスペクトが深まるほどすごいことができますね。キズは仲が良い上にリスペクトまで深まったから、とんでもないバンドになったんですよ。

──「メンバー以外は全部敵」だった来夢さんから、コミュニケーションの大事さの話が出るなんて思いませんでした。

来夢:まぁあれですよ、歳をとったんですよ(笑)。コミュニケーションって大事なんだとようやくわかりました。それまでは横のつながりも、縦もないし。全て遮断してきて、人間関係なんて点でしかつくってなかったですよ。でもいまならコミュニケーションが取れていなかった頃の自分がすごく嫌いだし、先輩とも仲良くできなかった自分も嫌い。前の自分に戻りたくないですね。僕と同じような後輩を見ていると「うわっ」て思います(笑)。尖ってて人と近づきたくなさそうにしている、でも葛藤してるんだろうなっていうのがよくわかる。

◆インタビュー(2)へ
この記事をポスト

この記事の関連情報