【インタビュー:後編】キズ、来夢が“白塗り”に乗せる未来「信じてくれる人には答えようと思ってる」

ポスト

キズのボーカル・来夢が、語りたいままに自分の“いま”を伝えるインタビュー。前編では、キズの来夢が感じるようになった「ライブでの”匂い”」の正体を明かしてもらった。

後編では来夢がいまになって感じるようになった「続けるかっこよさ」から話が展開していく。最初に「続けるかっこよさ」を教えてくれたのは、キズのトレードマークとも言える”白塗り”の先輩だったようだ。


   ◆   ◆   ◆

◼︎「歌詞の一行」を愛してもらえたら、それでもういい

──前編の最後に語っていた「続けるかっこよさ」とは、これまで話したことのない美学ですね。

来夢:「続けるかっこよさ」を教えてくれたのは、ニューロティカかもしれないです。最初に出会ったのは高校生くらいの時で、宮崎で対バンしたことがあるんですよ。そのときにいたあっちゃんが主催ライブに出演してくれました。そのとき、「腰が痛い」と言いながらメンバーに心配されながらリハしたり、楽屋では「白塗りが乗らねーんだよ」とか言ってるんですよ。それで、「オレも白塗りが乗らなくなるまでバンドやりたい」と思っちゃったな。

──ロックバンドが老いることについて、どう捉えていますか?

来夢: reikiにもこういった話をしたことがあって。バンドっていうものがロックなわけじゃなくて、人生がロックなわけだと。人生のほんの一部がライブっていう意識を持てばもっとロックに生きられるんじゃないかという話をしました。恥ずいわ(笑)。

──そうなると気になるのは、来夢さんが考える「ロックとは何か」です。

来夢:確かに! こういうことを考えているひとのロックは、「人生」ってことになってきますよね。この考えが楽曲に反映されたのは「リトルガールは病んでいる。」(11thシングル)くらいからかな。



──何を考えていたから、あの曲はできたのでしょうか。

来夢:ウクライナとロシアの戦争がはじまって、シェルターで子どもがギターを弾きながらオリジナルの曲を歌っていたんですよ。それを見て「僕がそこにいたらどんな曲を作るんだろうな」と想像して、「エル・チャポと穴掘りたいな」とか、戦争するよりも「モハメド・アリの肩パンくらってた方がおもしろくないかな」って思ったんですよね。皮肉がはじまりです。イメージですけど、「黒い雨Ⅱ」みたいな感じかな。「リトルガール〜」の方が等身大ですね。

──歌詞だけ見たら「黒い雨」の方が等身大かと思いました。

来夢:あれは5年後くらいに歌ってようやく追いつけるくらいかな。大きな曲です。「リトルガール〜」のタイトルもこれまでの僕だったら「リトルボーイ」を連想することを直接的に書くと思うんですよ。でも説教くさくならないように「リトルガール」にして、「病んでいる。」と続けました。キズのファンからしたら「また変な曲が出てきたよ」みたいに思わせてしまったかもしれないです。でも「ダサい曲なわけない」と思って待っていてくれたはず。本当に良かったですよ。かなりリスキーなタイトルでしたから。僕の使命は「当時のことを興味のない人に興味を持ってもらうこと」だと思いました。「黒い雨」のときは「世界平和をどうにかしてやろう」と思っていたんですけど、「リトルガール〜」では「こういうことあったんだけど、どう思う?」とただ問いかけました。



──以前は「オレらは壊すだけだ」と話していましたね。

来夢:言ってたな〜! いまは曲に対する目的が増えたんだと思うんです。曲を聞いて「こうしてもらいたい」っていう思いは、あるにはあるんですよ。でも、より曲の背景にある心に忠実に書けるようになったっていうのかな。語弊があるかもだけど、音楽が手段になってるんですよ。昔は何かを伝えようとか、遠くの人に何かを伝えよう、みたいな意識だったのが、いまはもっと身近なひとに届けるイメージです。

──“音楽が手段”の意味は、音楽が例えばビジネスのための手段に成り下がっている……という意味ではないですよね?

来夢:もちろんです。僕は具体的な一つの何かとか、特定の一人の誰かに歌っているひとが好きなんですよ。“みんなの歌”じゃないんです。みんなに伝える必要はない。「ストロベリー・ブルー」なんて「メンバーみんなでまた来世も一緒にバンドやろうな」って曲ですよ。それを遠回しに遠回しに書きました。歌詞に《約束のない約束の木》ってありますけど、つまり約束してないんですよ。だからこそ、約束していたことにして「またバンドやろうよ」ってことです。この本音を伝えるための曲です。そういう意味の、“音楽が手段”なんです。メンバーにあとで伝えたら「そうなの? 知らなかった!」ってなるよな(笑)。

──「早く言ってよ!」ってなりますね(笑)。

来夢:ハハハハハ!(笑)。「雨男」も最後の《ボクノイノチカネニカエロ》って歌詞は、社長に宛てたものですよ。あの言葉があったら一生頑張ってくれるんじゃないかな。キズを信じてくれる人の期待には全力で答えますよ。だから、音楽は本音を伝える手段です。手段になったときの音楽って、めっちゃ強いんですよ。だって本気ですから。



──音楽が伝えるものは大きいですよね。

来夢:そうそう。“音楽が手段”というと、いやらしい感じがあるじゃないですか。でも武器になると強いんですよ。「誤解」のインタビューのときって、「すべて理解して守らないと気に食わない人間」だったじゃないですか。

──真意が伝わっていないと感じて、怒ってましたからね。

来夢」そうそうそう(笑)。だけども、曲は歌詞の一行好きになってもらえれば、大切にしてもらえればそれでいい。X(旧Twitter)とかのプロフィールに一行入れてくれるひといるじゃないですか。歌詞を愛してもらえることがすごく嬉しいですね。自分の人生を愛してもらえているような気がします。歌詞に嘘は一切書いてないので。

◆インタビュー(3)
この記事をポスト

この記事の関連情報