高性能な粘着グルーヴと、キャッチーなメロディ!

ポスト

cool drive makers
『live drive 4500』
2000年3月23日(木) 新宿リキッドルーム


高性能な粘着グルーヴと、キャッチーなメロディで埋め尽くす。
ツアーの追加公演は、跳ねる観客に、床が揺れるリキッドルームだ。

 3月1日、金沢を皮切りに初の全国ツアーを行ったcooldrive makers。この『live drive 4500』と銘打たれたツアーは、7都市を回り、ラストの公演地である東京では追加公演を出した。そのラストを締めくくった追加公演がこの3/23の新宿は歌舞伎町のど真ん中で行われたリキッドルームのライヴだ。

 今回のライヴも、cool drive makerという名のグルーヴを見事に撒き散らしていた、といえるだろう。

 もともと、デビュー当時からライヴ・パフォーマンスには定評あり、メジャー・デビュー後の初ワンマン・ライヴでは、耳の早いファンはもちろん、夜は忙しいハズの音楽業界の人間があまた集まっていた。それはひとえにデビュー・マキシ・シングル"アモレゴ"に詰まったグルーヴを期待しに集まってきたわけだが、coolはそれに応えてファンクやジャズの要素を取り入れた「生」を見せつけた。帰国子女的優等生(ワールドワイドな視野をもった自由な発想も持てるクールな優等生とでもいうか?)らしく、コテコテの泥くさいものではなかったが、剥がれ感のよい、でもなんどでも使える高性能なシールという粘着度のグルーヴだった。そして、それはキャッチーでメロディアスな楽曲の魅力を改めて確認させられた瞬間でもあった。それ以来、coolはcdリリースを続けながら、確実に「ライヴ力」をつけてきた。一緒にライヴを心底楽しめる「余力」と、フレキシブルな「対応力」もつけて。

 ただ、この追加公演の日は「ライブ力」にすべて血をまわしてしまったようだ。本編ツアーの最終日からこの追加公演の日まで一週間も間があいていたのに、メンバー達のテンションの高さは異常だった! 一週間のつかの間のクール・ダウンはリバウンドとなってさらにヒート・アップしたようだ(性の交差点・歌舞伎町がタガを外させたか?)。

 ライヴはパーカッションとベースのリズムで観客を煽ったと思ったら、一曲目はいきなり最新シングルの"カラーベイビー"。観客が一斉に跳ねて会場がゆれている。スキャットを気持ちよく歌うヴォーカルのネモ(vo&g)、熱いソロを弾いていても顔はクールなダイスケ(key)、そしてライヴ会場を揺らしている要因であるリズム隊、ヤマ(b)とユウシ(dr)。4人のドライヴで一気に加熱した空気はネモの雄叫びでブルーズ~ミドル・バラッド・タイムへと移行。"駆け出す2人"で青く照らされたライトが深海を思わせ、幻想的だ。

 この追加公演の日のセットリストは、本公演のものとまったく別物になっていて、重なっている曲は約半分。順番に至ってはバラバラに散らばってあった。mcも普段はダイスケがメインに話すところを、ユウシが担当し、まったり感を醸し出していた。そして、この日目立ったのが"nana""burn!baby! burn!""容疑者"とインストゥルメンタル3曲を続けざまに演奏したところ。そしてそれでかっちりと観客を乗せていたことだ。演っているミュージシャンは楽しいんだろうけどなぁと思わせがちなインストだが、coolの場合は、アッパーでメジャー感な楽しさと、楽曲の確かさで、観客を踊らせているようだ。

 アンコールでは、ヤマがノイズ・ドクターとなってサンプリング音源をかき鳴らし、会場総異空間化した後は、"drivehome""taxi"で、ふたたび観客と会場を揺らして幕を閉じた。coolのパワーアップ感は、徐々にでもじっくりと来ている。最近、やっとミュージシャンらしくなってきたのかな、とも思えるその出で立ちに、一気にバンド成熟が加速化しそうな予感をはらんでいる。次回のライヴをどう出してくるか非常に楽しみな成長期のバンドである。

 19:08開演、20:36終演の、1時間22分のステージだった。

●星野まり子


《セットリスト》

カラーベイビー
空よりも高く飛べたら
maybe i cry
drive blues
sunny sweet
33
ウォナンディ
駆けだす2人
sunny side folk
僕の愛は
long lonely driving
soul my kitchen
nanaーーburn! baby! burn!ーー容疑者(インスト・メドレー)
call my name
smoky life

《encore》
<ノイズ・ドクター(ヤマ)によるパフォーマンス>
drive home
taxi


cool drive makersオフィシャル・サイトへgo!

この記事をポスト

この記事の関連情報