野狐禅の「カモメ」は、硬派なイメージとは違い、穏やかで素直な心情を綴った意外なナンバー

ポスト
~
(左から)濱埜宏哉(はまのひろちか/鍵盤、コーラス)、竹原ピストル(ヴォーカル、アコースティックギター)

硬派なイメージとは違い、穏やかで素直な心情を綴った意外なナンバー

ニュー・シングル「カモメ」にはファンならずとも驚かされるだろう。
これまでの野狐禅の持つ、硬派なイメージとは違い、
波に漂いながら自分たちの身も心もそこに委ねるような柔軟さ。
穏やかで素直な心情を綴ったこの意外なナンバーは、
そんな2人のちょっとした心境の変化を伝えてくれるものでもある。
秋にはベテラン・シンガーとの対バン・ツアーも始まる野狐禅。
年内には届くかもしれない、というニュー・アルバムが楽しみになってきた。

いちいち「みんな伝わってる?」って確認しなくてもいい、みたいな

野狐禅のコメント映像、到着!
コメント映像、スタート!

▲上の画像を

ニュー・シングル


「カモメ」

VICL-35686 \1,000(tax in)
2004年8月11日発売


1. カモメ
2. 凡才

ライヴ・スケジュール


<弾き語り対決ツアー「塊オンザフォーク」>

2004年
9/7(火)京都・拾得(共演:大塚まさじ)
9/8(水)大阪・RAINDOGS(共演:大塚まさじ)
9/10(金)名古屋・得三(共演:友部正人)
9/11(土)豊橋・ハウスオブクレージー(共演:友部正人)
9/13(月)広島・OTIS!(共演:中川五郎)
9/14(火)山口・CAFE DE DADA(共演:中川五郎)
9/16(木)小倉・フォークビレッジ(共演:遠藤賢司)
9/17(金)福岡・博多百年蔵(共演:遠藤賢司)
10/18(月)旭川・アーリータイムズ(共演:早川義夫)
10/19(火)北見・オニオンスタジオ(共演:早川義夫)
10/21(木)札幌・KRAPS HALL(共演:早川義夫)
10/23(土)弘前・萬燈籠(共演:早川義夫)
10/24(日)仙台・LIVE HOUSE enn(共演:早川義夫)
10/27(水)新潟・WOODY(共演:加奈崎芳太郎)
10/28(木)金沢・もっきりや(共演:加奈崎芳太郎)
10/31(土)東京キネマ倶楽部
(共演:遠藤賢司、早川義夫、大塚まさじ、他)

※詳細は、オフィシャルサイトにて
――これまでの野狐禅にはないチャレンジングな曲ですね。これはどういういきさつでできたんですか?

竹原ピストル(以下、竹原):今までって“こういう気持ちを込めた曲を作るぞ~”って考えて作っていたんですけど、こんかいの曲は、もう何も考えずに作ったんですよ。気がついたら曲が出来てた、という感じで。

濱埜宏哉(以下、濱埜):僕も、最初に聴いた時、「へえ~」って感じで。前だったら、こういう曲がどっちかから出てきてもきっとボツにしていたと思うんですよ。野狐禅で歌いたいこと、やりたいこととは違うかなって思えて。だから、最初すごく迷ったんですよ。これを野狐禅でやっていいものか?みたいに。

竹原:僕も、作ったはいいけど、これがいいのか悪いのかさえわからなかったですね。

濱埜:でも、まあ、一度やってみてダメだったらやめよう、みたいな気持ちで始めたんです。だから、アレンジも何もないっていうか、一緒にやってみて、気がついたらここに完成していたって感じです(笑)。最初に竹原が作った曲に近い感じなんですよ。

竹原:本当に最後まで何も考えずに仕上がったんです。逆に言えば、ここまで何も考えずに曲が出来たというのも自分たちの中でほとんど初めてのことなので、そういう意味では発見は大きかったですね。昔なら、こういう考え方はしなかったよなあって、歌詞を見ると思いますからね。



――これまでの野狐禅ってすごく周囲を突っぱねてるところがあり、その頑なさが魅力だったわけですが、今回のシングルを聴いているとすごく柔軟になっている印象がありますよ。

竹原:やっぱりライヴをたくさんやるようになったのは大きいですね。そこに意識が向かうようになったんです。それまでって周囲を突っぱねてもいたし、挑発もしていたわけですよ。「俺らはこうやって歌を作ってやっている。で、キミらはどうよ?」みたいなね。それがコンセプトでもあったわけです。

濱埜:でも、ライヴを多くやるようになって、お客さんと一緒のところにいるということがすごく大きな意味を持つことがわかったんですよ。

竹原:僕らとお客さんたちって、もともと全然違う環境に育ってきた者同士じゃないですか。でも、そういう人達が同じところで同じ瞬間に出会っている、という、ただそれだけで感動するようになったんですよ。

濱埜:いちいち「みんな伝わってる?」って確認しなくてもいい、みたいな。本当に、ここにいるだけでいいというかね。

竹原:僕らはここにいる、みんなもそこにいる、それでいい、というような。今回の曲が意図せずして生まれたのも、そういう意識が働いていたからなんでしょうね。でも、そこで難しいのは、やっぱり僕らって、そうやって周囲を挑発してうながして、みたいなのが根底にあったから、今もそれを捨てきることが出来ないんです。だから、この「カモメ」ができた時にちょっと躊躇したんだと思います。きっと、今は振り子みたいに今までの反動でガーッと反対側に振りきっているけど、また次はどうなるかわかりませんけど(笑)。でも、そうやって明確な答を出せないままであっち行ったりこっちに行ったりしているのが一番いいのかもしれませんね。


取材・文●岡村詩野
この記事をポスト

この記事の関連情報