Mr.Children、『HOME』リリース・ロング・インタビュー

ツイート

──特典DVDのなかで、桜井さんが“ミスチルは暖かいバンドじゃなかった”と言っているのを聞いて、なるほどと思いました。ミスチルは初期の頃からプロフェッショナルな意識が強くて、“楽しくやれればいいや”っていう、通常のバンドらしいイイ意味でのユルさがあまりなかったように感じるんですが。

桜井和寿(以下、桜井):プロ意識を持たなきゃっていう気持ちでやっていたし、楽しいだけで音楽をやり続けられるわけはないと思ってましたね。だからと言ってその頃が楽しくなかったわけじゃない。ただ、楽しく自由にやれるテクニックもないしノウハウもないし、一所懸命やるだけだったんです。でも、売れちゃえば楽しく出来るんじゃないかと思ってたんで、頑張ったんですね。楽しく出来なきゃ音楽なんか続けられない。生活に追われていてはバンドなんかできないですから。高校の頃にパンクバンドをやっている友達なんかが“オレは太く短く、一生音楽でやっていく”なんてことを言ってたから、“それは無理だろ”と思ってましたね(笑)。

鈴木英哉(以下、鈴木):ただ単にいっぱいいっぱいだったというしかないですね。冷静に見られるような要素は一つもなかった。小林(武史)さんと一緒にやるようになってから、新しく知ることの方が多いので、それに反応するのが精一杯。新しい世界を常に見せてくれたので、プロでやっていくことの喜びと覚悟でいっぱいでしたね。それが2枚目『Kind of Love』くらいまでかなぁ。『Versus』くらいになると、小林さんと対等にコミュニケーションがとれるようになった。

──音楽を楽しむ余裕なんてなかった?

鈴木:ゆとりを持ってやれてはいませんでしたね。でも、レコーディングとかは好きだったんで、そういうのは楽しんでましたよ。

──昔と今のミスチルとでは、何か大きく変わったところってあります?

田原健一(以下、田原):ぼくとしてはあまり変わってないような気がするなぁ。僕はバンドってこういうものだとかっていう考えが“ない”。ギターを弾くので精一杯だったし、むしろギターが弾ければいい。でもそれは、僕の場合はバンドじゃないとギターを弾いていられないですから。僕はミスチルというバンドで、こうしかできない。

──田原さんは昔からずっと変わらないですね。バンドの中の一匹狼というか。そういう認識はダメ?

田原:いえいえ、その通りですよ(笑)。

中川敬輔(以下、中川):僕はミスチルって、漠然とだけど何でもアリだろうと思ってました。バンドっていうのは、ルールがなくってもいいんじゃないかと思ってたかもしれない。初めは、この4人でやることの楽しさや喜びが大きかった。もちろん同級生というところから始まっているから、居心地のよさっていうのはあったです。それがあるから、この4人でバンドをやりたかった。

──メンバー間の絆ということをどんなことで感じますか? 言葉にしなくてもわかりあえることとか。

鈴木:田原が怒ってるなーとかはわかりますね(笑)。

桜井:ハラハラする時もあるよね。カメラマンさんが田原に“笑ってください”とか言ってるときは。“田原、怒るなよ怒るなよ”って。

鈴木:立ち去っちゃうなよーってドキドキする。

田原:それ、今の話と関係ないから(笑)。

──いやいや、大上段に構えたメッセージではなく、ミスチルの内部にある言語化できない何かで今回のアルバムが作られているとすれば、それは何なのかということで、そのドキドキは重要ですよ。そういう空気感が『HOME』を形作っているのかなと。

鈴木:空気感ってありますね。そういう雰囲気が『HOME』に反映されていると思いますよ。そのドキドキしてるっていうのと同じで、レコーディング中でも、ヘッドホン越しに聞こえてくる音で、なんとなくメンバーの考えていることとかを感じたりするんですよね。

この記事をツイート

この記事の関連情報

*

TREND BOX

編集部おすすめ

ARTIST RANKING

アーティストランキング

FEATURE / SERVICE

特集・サービス