【BARKS編集部レビュー】ローランドRH-PM5は、デコレーション無しの美味しいプレーン味
今回は、ローランドのシングル・バランスド・アーマチュア型のインナーイヤー・ヘッドホンRH-PM5を試聴した。いわゆるオーディオ・メーカーでも補聴器ブランドでもなく、世界に誇る純然たる国産楽器ブランドによるヘッドホンだ。
◆ローランドRH-PM5画像
ローランドに対する印象は人それぞれであろうが、使用感や使い勝手のよさ、デザインの秀逸さもさることながら、何より徹底したサウンドへの追及と愛着、そして世界最先端をひた走るずば抜けた技術力と高水準のサウンド・クオリティこそが、ローランドの存在そのもの。ミュージシャンや音楽制作関連に携わる者であれば、ローランド製品を手にしたことのない人はいないだろう。私もローランド/BOSS製品は数え切れぬほど手にしてきた者のひとり。初めて買ったのはOD-1だったかコーラスアンサンブルCE-1だったか…。ジャズコだけでもJC-20、JC-77、JC-120…と何台も手にしてきただけに、ローランド製品への信頼は厚い。
RH-PM5はそんなローランドが打ち出したインナーイヤーヘッドホンのフラッグシップ・モデルであるから、まずもって良くないわけがない。ポイントは各人の好み/使用目的に添うかどうか、相性の確認のみである。
このRH-PM5、非常に端整で清潔感のあるサウンドを叩き出す。どれだけボリュームをあげても破綻しない。逆にどれだけボリュームを絞ってもクリアさは失われず、極小の音量で各音のパーツがきちんと聞き分けられる分離の良さを持つ。非常に綺麗に音を拡声してくれるヘッドホンで、それが最大の特徴であり魅力なのだが、一聴したその場で飛び込んでくるような強烈な特徴/インパクトは持ち合わせていない。店頭で試聴しても、自己主張をしてくれないので好印象は生まれにくいのではないだろうか。「んー、悪くないけど…で、それで?」という無味無臭な印象を持たれておしまい、といった様子が目に浮かぶ。
私はこの佇まいこそが実に楽器的で、しかもローランドらしさだと思う。末永くプレイヤーに愛され支持される楽器は、本質に根ざした品質の高さが認められたもののみ、である。最後に残るのはそういった製品群であって、歴史を塗り替え新たなサウンドで新時代の音楽を牽引する楽器群は、飛び道具を武器にした商品ではないというのは歴史も証明している真実だ。楽器メーカーとして数多くの事象を自ら積み重ねてきたローランドだからこそ、音楽ツールとして押さえるべきポイントには、決してブレがない。
実のところRH-PM5は、元来ステージ用のインイヤーモニターとして開発されたものだ。ステージ上でのサウンドをきっちりモニタリングすることを念頭に置き、プロ現場のリクエストに応えるべく設計が行なわれている。ラインアレイPA(ドライバーユニットが一列に並んだスピーカーシステム)で起こりがちなステージ上でのローの回り込みなども十分に考慮され、低音がブーミーにならぬようローはきっちりとタイトに絞り込まれた仕様になっている。だぶついたサウンドなどは決して出てこない引き締まった音像が、最大の特徴だ。
「全ての帯域が均等に出力されるバランスの取れたサウンドで高い解像度を求める」というのが開発コンセプトだったというが、ローランドいわく「迫力のあるサウンド、聞こえのよいサウンドにするために、出音に手を加えるのは簡単」なのだという。ただそのような「作られた音は不要である」というのが、RH-PM5に対するローランドの答だ。原色に色付けしないという設計は評価すべき英断であり、その希少性と誇張のない自然で透明度の高いサウンドに価値を感じてもらえるのであれば、RH-PM5は生涯付き合える素晴らしいアイテムになることだろう。
アーティストのインモニ用に開発されたという出で立ちのため、2.2mという長すぎるケーブル長やぷりんぷりんした弾力の強いケーブルも、人によっては使いにくいと感じるかもしれない。きっちりと耳掛けしないとケーブルのタッチノイズも気になるだろう。それでも引っ張り出して使ってしまうのは、音楽そのものを主役として鳴らしヘッドホンの特性は全く主張しないという、プレーンなサウンドの心地よさが突き抜けているからだ。聴けば聴くほど好きになる、するめのようなちょっと珍しいインナーイヤー・ヘッドホンである。
text by BARKS編集長 烏丸
Roland RH-PM5
29,400円(税抜)
型式 バランスド・アーマチュア型
感度 104dB/mW
最大入力 2mW
周波数特性 20-16,000Hz
インピーダンス 32Ω
コード 2.2m(Y型)OFCリッツ線
プラグ 金メッキ、ステレオ・ミニ・プラグ
付属品 延長コード(2.2m、金メッキ、ステレオ・ミニ・ジャック⇔金メッキ、ステレオ・ミニ・プラグ)、変換プラグ(ミニ・プラグ→標準プラグ)、イヤピース(S,M,L,XL)
コード・クリップ、交換用フィルター×2、フィルター取替えツール、キャリング・ケース
◆Roland RH-PM5オフィシャルサイト
◆BARKS ヘッドホンチャンネル
BARKS編集長 烏丸レビュー
◆フィリップスSHE9900
◆JAYS q-JAYS
◆フォステクスHP-P1
◆Klipsch Image X10/X5
◆ファイナルオーディオデザインheaven
◆Ultimate Ears TripleFi 10
◆Westone4
◆ソニーMDR-EX1000
◆SHURE SE535
◆ゼンハイザーIE8
◆Etymotic Research ER-4S
◆KOTORI 101
◆ビクターHA-FXC51
この記事の関連情報
ローランド、ポケットサイズの電子楽器「AIRA Compactシリーズ」に本格的機能のサンプラーが登場
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話033「ライブの真空パック」
BOSS、ユニークなサウンドと新機能を搭載したディレイ・ペダルを発売
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話032「フェイクもファクトもありゃしない」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話031「音楽は、動植物のみならず微生物にも必要なのです」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話030「音楽リスニングに大事なのは、お作法だと思うのです」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話029「洋楽に邦題を付ける文化」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話028「AI YOSHIKIから見る、生成AIの今後」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話027「ライブレポートの難しさ」