【インタビュー】Sensation、3rdアルバムに高度な演奏力と綿密なアレンジ「テーマはスポーツにフィットする、身体を動かしたくなるインスト」

ツイート

■B’zの松本孝弘さんと一緒に演奏させてもらうことで
■ニュアンスを形にするために細部まで気を配ることの大事さを再認識しました

──他曲とはまた違ったSensationの顔を見ることができて楽しめました。今回、ギタープレイの面で掲げたテーマなどは、ありましたか?

大賀:1stアルバムや2ndアルバム以上に、生々しさを出したいという気持ちがありました。人間味のあるプレイだったり、感情がダイレクトに伝わるものだったり。だからニュアンスを重視したし、生々しさが出ているテイクを選びましたね。で、ミックスのときのことなんですけど、エンジニアさんが気を効かせてリバーブやディレイを掛けてくれるんですよ。そのたびに「すみません、リバーブ減らしてください」とか「ディレイはなくしてください」と言っていました(笑)。

──感情が伝わるギターというのは、そういう気持ちになって弾けばいいというものではないですよね。感情を伝えるためには、表現するテクニックが必要だと思います。

大賀:そうですね。アドリブの場合は感情に任せて弾くことがいい結果を生むこともあるけど、楽曲のテーマとなるメロディーを弾くときは、そういうわけにはいかない。それぞれの楽曲に込めた感情を伝えるために、メロディーは何度も録音して聴き返して、ニュアンスを決め込んでいきました。その辺は歌と同じなんですよね。たとえば悲しさを伝えるためにはそう感じさせるためのテクニックとしてストイックに歌う必要がある。ギターも絶対にフィーリングだけでは弾けないもので、練習して初めて出せるようになるものなんです。僕は基本的にギターキッズなので、テクニカルなプレイも練習しますけど、一番大事に思っているのはニュアンスです。

──だからこそプレイのニュアンスをすごく大事にする松本孝弘さんと、B'zのサポートギタリストとして同じステージに立てるんでしょうね。

大賀:松本さんは本当にニュアンスを重視しますね。横で見ていて一層感じました。それと一緒にツアーを廻らせてもらってビックリしたのは、いつもと同じフレーズを弾いているのに、明らかにニュアンスが変わったことがあったんですよ。“あれっ?”と思って松本さんを見たら、それまでと違うポジションで弾いていたんです。

──音程は同じだけど別のポジションで弾いていたということですか?

大賀:はい。そうすることによって、よりギターが歌っていたんですよ。すごい!と思って松本さんに聞いてみたら、「こっちのほうが響きがいいから変えたんだ」と。ギターを弾く人なら分かると思うんですけど、リハーサルとかライブを何回も重ねて身体に染み付いているポジションを、いきなり変えるのって大変じゃないですか。だから本当に衝撃的でした。

──トーンへのこだわりの深さがうかがいしれるエピソードですね。

大賀:ライブでハモらせてもらうパートでは、2人で細かくニュアンスをチェックして何度も合わせますね。ニュアンスが少しでもズレてはいけないので、最初のツアーのときは死ぬほど練習しました(笑)。たとえば、リハーサルの録音データを家で聴き返したときに1音でもニュアンスがズレていると、それが気になって原因を探るわけですよ。松本さんはダウンピッキングで弾いているのかアップなのか、ビブラートをどのタイミングから掛けているか、みたいなところまでチェックしましたから。松本さんと一緒に演奏させてもらうことで、イメージしたニュアンスを形にするために、細かいところまで気を配ることの大事さを改めて感じました。

──B’zのライブを観るたびに、ツインリードが完璧で圧倒されます。ニュアンスといえば、「So High」ではスライドギターも活かしていますね。

大賀:僕のギタリストとしてのルーツはブルースとロックなので、スライドギターも大好きなんです。関西という土地は伝統的にブルースが熱くて、僕がギターを始めた頃に関西のブルースおじさんがスライドギターも教えてくれたんですよ。で、僕が今、スライドプレイで使用しているボトルネックも少し変わったものなんですよ。普通のボトルネックって指にはめると、関節が曲がらなくなってしまうからスライドプレイしかできなくなるじゃないですか。でも、ボトルネックをはめたまま普通のプレイもできないかなってことをずっと考えていて。そこで知り合いが、通常のボトルネックよりも短くて、端の一ヶ所が丸く削ってあるボトルネックを作ってくれたんです。これなら指にはめたままスライドと普通のプレイができるし、複雑なコードだって押さえられるんです。「So High」のスライドとタッピングを交互にプレイしているところも、このボトルネックだからできたもので。

──それは要注目ですね。「乱舞」でシタールを鳴らしていることも含めて、音色のフックを入れ込むときにエフェクターを使うのではなく、楽器の持ち替えやプレイスタイルなどで対応するタイプと言えますね。

大賀:そういう手法のほうが好きです。特に、今回はエフェクターは皆無と言っていいくらい使ってないですね。それに結構指弾きしてるんですよ。「乱舞」は、サビはピックだけど、Bメロは全部指弾き。ジェフ・ベックみたいに指弾きにアームを絡めたプレイとかもします。

──本当にプレイの幅が広いですね。アルバム『Sensation III』はハーモニーを多用していることも特徴になっています。

大賀:キーボードとのハモリもメチャクチャ増やしました。スポーツ感を表現したりリスナーの身体を動かすために、ソロもキッチリとメロディーがあるものを増やしたいという。

──ハーモニーということでは、「field of dreams」の導入になっているギターオーケストレーションは必聴ですね。

大賀:元々はなかったパートなんです。「この曲はどんどんギターオーケストレーションになっていくようにしたい」とレコーディング現場で話したら、スタッフが「頭に入れたらどう?」と。「それいいね!」ということで、その場でコード進行だけ決めてどんどん重ねていきました。3声のハモリをはじめ、それに対するカウンターメロディー、ベースパートという風に入れていったので、最終的に20本くらいのギターが重なっています。オーケストラの譜面を書く仕事もさせてもらっているので、それが役立ちましたね。

──なにもない状態から、あのパートを完成させたというのは驚きです。『Sensation III』は、聴きやすさと密度の濃さを兼ね備えた良質なアルバムになりましたね。

大賀:僕たちが今まで作り上げてきた中でも間違いなくベストの作品だと思っています。楽しんでもらえる自信はあるので、ぜひ沢山の人に聴いてもらいたいですね。

──6月から7月にかけてはライブが開催されますが。

大賀:『Sensation III』収録曲は音源をそのまま再現することになると思うんですが、それ以外の曲ではインプロビゼーションを織り交ぜるし、みんなでタオルを振って盛り上がる場所もある。それに僕らは4人とも関西人なのでMCも楽しんでもらえると思います(笑)。インストのライブというとバンドが一方的に音楽を聴かせる印象があるかもしれないけど、僕らはお客さんとコミュニケーションがとれるライブを目指しているんです。ライブ会場に足を運んでもらって、一緒に楽しい時間を過ごせるといいなと思っています。

取材・文◎村上孝之



■3rdアルバム『Sensation III』
2014.05.14 Release
GZCD-5007 / ¥1,944 + 税
1.Kaleidoscope
2.Who am I
3.Natsu no kaze ~薫風~
4.Head Game
5.Fantasista
6.field of dreams
7.陽炎
8.So High
9.乱舞
Collaboration Track
10.Can't live, Can't help
※ゲストボーカルを加えたCollaboration Trackを含む全10曲収録!

■<Sensation 3rd ALBUM RELEASE EVENT>
6月3日(火) 大阪・北堀江hillsパン工場
OPEN 18:30 START 19:00
内容:トーク&ミニライブ&サイン会
※『Sensation III』を対象店舗でご購入頂いたお客様に、先着で“イベント参加券”をお渡し致します。“イベント参加券”は無くなり次第終了となりますので、お早めにお買い求め下さい。

※サイン会を行いますので、ご購入頂きましたCDを必ずご持参下さい。
[対象店舗一覧]
【大阪】タワーレコード梅田NU茶屋町店/タワーレコード梅田大阪マルビル店/タワーレコード難波店/上新電機ディスクピア日本橋店1F
【兵庫】タワーレコード神戸店
【京都】タワーレコード京都店

■<Sensation LIVE Image ~乱舞~>
2014年6月29日(日) 大阪・ヒルズパン工場
開場17:00 / 開演17:30
2014年7月21日(祝火) 東京・渋谷Star lounge
開場18:00 / 開演18:30
4,500円(税込)  スタンディング
※開場時間より整理番号の入場となります
※ドリンク代別途必要
※未就学児入場不可


◆Sensation オフィシャルサイト
◆Sensation オフィシャルFacebook

◆インタビュー(2)へ戻る
◆インタビュー(1)へ戻る
この記事をツイート

この記事の関連情報

*

TREND BOX

編集部おすすめ

ARTIST RANKING

アーティストランキング

FEATURE / SERVICE

特集・サービス