【ライブレポート】R指定、凍結「青春を1度お返しします」

ツイート

R指定が、2019年12月29日(日)東京・両国国技館で開催された<十周年記念47都道府県単独公演ツアーファイナル『CLIMAX47』>を最後に、凍結(活動停止)した。

残念ながら会場に足を運ぶことのできなかったファンの為にも、全曲、そしてメンバーMCほぼノーカットで当日の様子をお届けしたいと思う。

◆ライブ画像(18枚)

「12月29日。本日、東京・両国国技館をもちまして、R指定は凍結します。みんなの青春を俺たちに預けてくれたからこその俺らの青春でした。その青春を1度お返しします。なので、大事に取っておいて下さい。素敵な思い出として、それは取っておいて下さい」──アンコールラスト「-透明-」演奏後、マモ(Vo)のMCより

一緒に夢を追いかけ、脇目も振らずに全力で走り続けた10年間。青春とはまさに、R指定と指定女子/指定男子(ファンの呼称)の為に存在するかのようだった。それなのに、ツアーファイナルの1週間前に「凍結」の発表をするとは何て非情なのだろうか。でも、メンバーからしたら、自分たちで作ったバンドを自らの手で終わらすことに何の文句があるんだと思うかもしれない。もちろん、それが正論なことは充分に分かっている。だが、辞めるという前触れも無いままに、「凍結」するだなんて。


この出来事に対して多くのファンは理解しようと試みたものの、どうにも頭の中を整理することができず、ツアーファイナルを目前にしてとても落ち込んだ。R指定が目の前からいなくなってしまうぐらいなら、いっそ死にたいと思った人もいたかもしれない。自分の物でもないのにそんなに落胆するとはおかしな話だ、そんなのただの依存じゃないかと思う人もいるだろう。でも、そんな簡単に「はい、そうですか」と言えるぐらいなら、そもそもそれはファンではない。バンドが人生を賭けて音楽をやっているように、ファンも自分の人生を預けて推しを応援しているんだ。

だからこそ、「大切なお知らせ」なんていう発表をされた日には死にたくなるのも分かる気がする。R指定の場合、日時と時間を設定した上での報告だったのだが、これが良い知らせではなかった。「活動停止」、いわゆる事実上の解散を「凍結」というオブラードで包んだようにも見えた発表内容。更に、この件に関してのメンバーの想いは、ツアーファイナルである両国国技館でそれぞれの口から直接伝えるという。そんなの国技館の動員を増やす為の釣り文句なんじゃないのと、あざ笑う人もいるだろう。

だが、R指定はこれまでにファンの心を無駄に煽って動員を増やしたことは1度もない。大きな会場でライブをやるときでさえ。それなのに、このような結論を選んだということは、約3ヶ月半もの時間をかけて廻った全国47都道府県ツアー中に思うところがあったのだろう。それを念頭に置いた上で、このツアーはR指定にとって何をだったのか考えてみた。彼らが思う“CLIMAX”とは。その真意は、両国国技館で明らかとなる。

余談にはなるが、R指定がツアーファイナルを行うときは大抵、天気が悪い。それも、ちょっとやそっとの雨振りで終わることはなく、交通機関が止まるほどの台風や大雪といった大型の悪天候に見舞われた。それでもライブを中止したことはこれまでになく、むしろ、楽屋に窓が無かったから天気悪いことに気付かなかった~、と後からあっけらかんと答えるメンバーを見て、5人の中で一体誰が雨男なんだろうかと首をかしげたくなるときもあった。だがしかし、今日の国技館はどうだ。年末とは思えないほどのポカポカとした暖かい陽気に加え、空を見上げれば澄み切った青色が広がっている。朝起きて、やっと天気も味方をしてくれたかと安堵したファンもいただろう。

また、今日は「凍結」という気になる事項はあったものの、会場の入口前ではメンバーの等身大パネルを背にして写真を撮っているファンの姿も多く見られ、あくまで通常どおりという展開だった。そこから場内に入ると、まず目に付いたのはステージ。サイドから真っ直ぐに伸びた2つの花道も特徴的だ。その周りをアリーナ席が囲み、更に国技館ならではのマス席も開放されていた。見上げるとスタンド席があり、その光景はどことなく日本武道館を彷彿とさせる。武道館はR指定がライブをやりたくてもできなかった場所。その雪辱を、ここ国技館なら果たせそうな気がした。


時刻は17時。BGMとして場内に流れていたカーペンターズの「青春の輝き」から「夕焼小焼」へと切り替わった。音はどんどんと歪んでいき、ステージ上に立てられた十字架のオブジェも同時に光り出す。強い光の中、このまま空間までもが歪んでいくんじゃないかというほどの爆音へと切り替わった瞬間、迫り上がるスタイルでメンバーがゆっくりと場内に姿を現した。5人とも真っ白な衣装に身を包み、覚悟を決めたような表情でそこに立っている。

そのまま定位置へと移動すると、1曲目に演奏されたのはツアー初日から演奏している「CLIMAX」。この曲は元々、今回のツアーのテーマ曲として作られただけにファンからの馴染みも深い。曲が終わり、早々に盛り上がる場内を見て「始めようか、東京!」とマモが告げると、場面は「EROGRO」へと変わる。「首とお別れして下さい」という物騒な煽りと共に客席はヘッドバンギングの嵐に。「アポカリプティックサウンド」では、Z(G)と楓(G)がステージから伸びた花道に勢い良く飛び出していき、そのまま中央部分で演奏するなど視覚的にも楽しませてくれた。

「東京、生きてるかー! 生きてるかー! 生きてるかー!」マモが何度も客席に問いかける。「<R指定47都道府県ツアー『CLIMAX47』>47箇所目、“ライヴハウス両国国技館”にやってまいりましたR指定です、よろしくお願いいたします!」日本ロック界のスター氷室京介がBOØWY時代に「ライブハウス武道館へようこそ!」と名言を残したことはあまりにも有名だが、マモも国技館をライブハウスと表現してしまうあたり、ステージからは素晴らしい景色が広がっていたと想像する。

「待ってたかー! 何とか無事に天気も良く、このツアーファイナルが開催されたということは奇跡だと思います。やったー! すごいんですよ、基本的にツアーファイナルは、大雪が降ったり、台風が来たり。でも、今日はこの10年で1番大事な日じゃないですか。何とね、今日は天気も味方してくれました。地球さん、ありがとう! お前らも地球さんにありがとうしておけよ!」まさか、ここにきて地球規模で御礼を言う日がくるとは。

「えー、初っ端から宗教みたいなMCになりましたけども、今日は色んな想いを持ってここに集まってくれたと思いますが、(凍結の)発表があってから来ようかなって思った人もたくさんいると思いますし、普段なら発表があった後に“発表があったんだったら(ライヴに)来ようかな”っていうのは、僕的にはすごくクソくらえなことなんですが、今日だけは許します。今日だけは優しいお兄ちゃんになります。普段だったらマジぶっ殺してるからな、甘い考えしやがってよ。でも、今日はね、ここに集まってくれたみんなが指定男子・指定女子ということで、会場ひとつになれたらいいなと思っております。どうでしょうか! 最後まで盛り上がっていきましょう。いいかー! いけるかー! 全員でかかってこい!」溢れ出す感情を抑えきれないといった様子で、ラストレインへ。


ポップで甘酸っぱいメロディが観客の心を揺さぶっていく。その後は、「アビスカルマ」と「ぼくらのアブノーマル」で空気感を一気に変えていく。「ぼくらのアブノーマル」ではマモが拡声器を使いながら歌っていったのだが、歌いながら花道へと辿り着くと場内からは一際歓声が上がっていた。「盛り上がってるか、東京ー! メンバー、盛り上がってるかー!」というマモの無茶振りに、「う、うぉー!」と律儀に返事を返す楽器陣。「メンバーの気持ちはメンバーにしか分からないから、いつもはアンコールまで喋らせないんですけど、今日は早めに喋らせちゃおうかな的な」と、マモ。

「はい、東京ただいま! みんなのおかげで、無事に(ツアー)廻ることができました、ありがとね。今日は最高の1日にして帰ろうと思うので、みんなついてこいよ、いいかー!(Z)

「まぁ、わたくしには珍しく、何事もなく47都道府県廻れたので、無事に帰ってこれて良かったです。両国、盛り上がってるか、おいー! どうもありがとう!(宏崇/Dr)」

「今日っていう日を、俺たちも、お前らも、スタッフのみんなも、人生で最高の1日にしましょう。よろしく(七星/B)」

「盛り上がってるか、東京ー! あのね、本当に……(話を始めた矢先に「ああ。そうですか、はい」と言って言葉を遮るマモ。いつもと変わらない扱いに場内からは笑いが)(楓)」

「何か、お前らさ、いつも張り手の練習しとるやん。(突然、演奏中にファンが見せるノリ方を指摘する)基本的に真顔なんだよ、みんな。関取目指してるのか知らないけど、全然、マジでかわいくもねぇし、かっこよくもねぇから。だから、今日はやめよ。今日は首飛ばしてこい。首無しでちゃんこ鍋食べにいけよ。イケるか、両国ー! デカい声、聴かせてくれよ!(マモ)」

振りについて指摘したMCの甲斐もあって、ここからは前半以上に熱く盛り上がっていくことに。「喪失-soushitsu-」と「予言」でR指定が放つ圧倒的な世界観を見せ付けたかと思えば、「-ZANGE-」ではマス席にいた観客も終始暴れ狂うというライブハウスばりのノリに驚かされた。こうやって、ライブができる会場が大きくなってもいつもどおりの演奏を見せてくれるというのが彼らの良いところだ。話題性を狙う為に奇をてらったことをするのではなく、自分たちが作った良いと思える音楽を観客に届けたい。それだけで彼らは10年走ってきた。その結果が今こうして、会場がひとつになって盛り上がっている。まさにライブの醍醐味とも言える光景だった。


ひとしきり暴れ倒した後は、しばしの間クールダウン。熱した場内にSEを挟んで落ち着かせたのには訳がある。この後に「カナリア」を持ってきたかったからだ。聴かせる楽曲なだけに、この演出は効果的だったといえよう。「-SHAMBARA-」に続いて演奏された「人生謳歌」では、宏崇のドラミングのかっこよさが際立っていたことも挙げておきたい。彼はバンドの屋台骨として支えに徹しながらも、“絶対にこれが宏崇の音だ”という部分を楽曲に詰め込んでくる。そうしたさりげない個性の出し方によって、R指定の楽曲はより鮮やかになっていく。

「東京、いけんのかー! いけんのかー! (思い出したように)あれやってみようかな、あれ。よく大きな会場でやるアーティストが言ってるやつ。やってみていい?(大きく息を吸い込んで)アリーナ! 1階スタンドー! スタンドで合ってるよね? マス席? そこはスタンドだよね。2階スタンドー! アリーナー! スタンドー! 気持ち良いー!(笑)。今日は、バンドマンもたくさん観に来てくれていると思うんですけど、どうですか? 悔しいですか? やっぱり、バンドマンって「アリーナ!」って言うの憧れるじゃん。悔しいか?」客席は笑いが起きる。

他のバンドマンが言ったら確実に敵を増やしそうな発言でも、マモが言うことによって許されてしまうのは、彼の性格によるものだ。我が道を行くだけに、何を言ってもマモ流になるというか、俺的スタイルに変えてしまうのだから、この人は本当に生粋のボーカリストだと思う。「どうやったら、言えるようになるか俺が教えてやろうか。まず、ライヴ後の2ショット撮影会やめろ。そこからや。ライヴ後に撮影とかしよったら、それこそお客さんも髪型気にして(ライヴ中のノリ方が)張り手やん。まずは、そこから。あとはミステリアスさを大事にしなきゃ。ヴィジュアル系ですよ。ヴィジュアル系バンドマン、ミステリアスさを大事にしてくれ。ライヴ終わるでしょ。ステージから帰るときに、「また会おうぜ!」って帰るじゃん。5分後、「物販やってます!」って。すぐ会えすぎじゃ~」

今、何でノブ(千鳥)口調になった!?と突っ込みたいのはさて置いて、マモの言っていることは辛辣ながらも正論だ。音楽の楽しみ方が人それぞれ自由に選べるようになった現代、CDが売れなくなってきたのも事実だ。そのせいもあって、バンドマンは楽曲制作以上にリリースイベントに気を取られている。なぜなら、イベントをやらないとせっかく苦労して作ったCDが思うような数字を残せないから。決してファンとの撮影会や握手会を皮肉っているわけではない。だが、そこばかりに気を取られて、本来、バンドが大事にするべき音楽をないがしろにしていたらヴィジュアル系シーンの未来はない。そんなこと、バンドマンの誰もが分かっている。ファンだってそう。だが、誰も直接口にはしない。でも、マモは今、その問題に対して正面からぶつかっている。例え、矢面に立とうとも。


「ヴィジュアル系バンドマンはすぐに接触できたらダメなわけですよ。やっぱりいつでもね、反骨精神とか無いと。時代のせいっていうのも分かりますよ。でも、時代のせいにするんじゃなくて、逆境に逆らわなきゃいけないと俺は思うんですよ。時代に逆らってきましたよ、僕らは。その結果、こうやって両国国技館に立ってます。それを受け止めるか、ここに捨てて帰るか、掲示板に書くかは勝手です。そうやってやってきて、バンドマンにも他のお客さんにも嫌われてきたので、僕はそれでいいんです。こうやって時代に逆らってきて、こうやって鍛えられたやつが、今日、両国国技館でかましてるわけですよ。分かりますか? かっこいいだろ、指定女子、指定男子は。なぁ? 鍛えられた結果、圧倒的な盛り上がり方ですよ。これ、僕ディスっているわけじゃなくて、ヴィジュアル系バンドが昔から好きだからこそ、時代に逆らい、そんなダセェことしてんじゃねぇぞって説教するわけじゃないですけど、ヴィジュアル系バンドっていう誇りを持ってシーンを盛り上げて下さい。お願いします。というわけで、いろんなバンドマンとか関係者たちが観に来てるわけですよ。もちろん、お前らのことも見てるわけですよ。今まで散々、他のお客さんとかに「気持ち悪い」とか「痛い」とか言われてきたお返しを今日ここでするんだ、分かったか! いいか、全力でキレてこい!」

普通なら、あいつ何言ってんだ。そんな偉そうなことはドームクラスのアーティストになってから言えと思われても不思議ではない。でも、マモが言うと何故だが説得力がある。活動当初から、良いことはいい、悪いことは悪い、といったように常に本音でぶつかってきた男だ。また、そうやって自分を取り繕うことをしない姿にメンバーは全てを一任した。コンポーザーとしてバンドの舵取りを担ってきたマモの想いが、結成10年が経っても未だに色褪せていないということはとても嬉しく、こうした男気のある5人だからこそ、こんなに多くのファンが付いてきたんだなと納得した。ただ、そこまで言ったからには、本気を見せてもらおうかと言わんばかりの雰囲気が場内には漂う。この後、ステージと客席の真剣勝負が始まる。

本編後半、「フラッシュバック」からのメンバーの気迫はすごかった。先程のマモのMCに触発されたのか、今の俺たちは音楽で勝負している、そこに対して異論は無いだろう。というような気持ちで演奏してくるものだから、観客も同じ熱量でぶつかっていった。「-死刑-」で七星が見せてくれたベースプレイは、間違いなくこれまで見てきた中でも1番だ。俺の心にもっと気合いを届けてくれといった表情で自身の心臓付近を拳で叩く。そこからベース本体へと手を動かし脈打つようなリズムを刻むと、場内からは歓声が上がった。七星はこの10年で4弦から5弦プレイヤーへと変化した。これが彼の求める理想のベーシストとしての完全系ではないにせよ、今までの集大成を見ることができたことは大きな喜びだ。そして、「毒廻る」と「病ンデル彼女」が本編ラストを飾ると、場内にはやりきった感が出ていた。だが、マモだけは違った。ステージから舞台袖へ捌ける際、「まぁまぁやな!」と言いながら、マイクをその場に叩き付けて去っていったのだ。ということは、こんなもんじゃ終われねぇよということだろう。

◆ライブレポート(2)へ
この記事をツイート

この記事の関連情報

*

TREND BOX

編集部おすすめ

ARTIST RANKING

アーティストランキング

FEATURE / SERVICE

特集・サービス