【インタビュー】零[Hz]、史上最大規模のZepp DiverCity公演へ「必ず1曲は好きになってもらえるという自信はある」

ツイート

“東京ミクスチャーロック”を掲げて活動しているヴィジュアル系バンド・零[Hz]。

◆関連動画

2018年から活動を始め、これまで6枚のシングル、3枚のアルバムをリリースするなど精力的に活動。ヴィジュアル系とは言いつつも、デジタルサウンドとバンドサウンドが融合したキャッチーな楽曲で、いまの時代にもマッチする楽曲を届けている。加えて華やかなメンバーのビジュアル、YouTuberとして毎日動画を発信する企画力など、魅力に事欠かないバンドだと言える。

そんな零[Hz]は、現在アルバム『ZODIAC』を掲げたライブツアー< 零[Hz] ONEMAN TOUR「ZODIACT TALE:ACT2」>を敢行中。ツアーファイナルは、バンド史上最大規模となるZepp DiverCityを会場に開催される。

このZepp DiverCity公演は、ぜひ多くの人に目撃してもらいたい。BARKSではそんなZepp DiverCity公演を控えた彼らに初のインタビューを実施。改めて零[Hz]というバンドについて語ってもらったので、彼らのライブへ行くきっかけのひとつになると嬉しい。

   ◆   ◆   ◆

■ずっとバンドをやってきた中で今が1番楽しい

──BARKSでインタビューさせていただくのは初めてですので、まずはプロフィールをお聞きしたいです。それぞれ影響を受けたアーティストやバンド内での役割などを教えていただけますか。

ROY:ボーカルのROYです。影響を受けたアーティストはL'Arc-en-Cielさんと、あとは洋楽になりますね。ガンズ・アンド・ローゼズ、ボン・ジョヴィ、エアロスミス、Mr.ビッグ、ジャーニーといった辺りです。ヴァン・ヘイレンも好きで、アメリカのハードロックが大好きですね。バンド内での役割は、僕はもうただ歌うだけです。

TEIKA:“だけ”って(笑)。ROYは歌詞も書いてくれています。

ROY:はい、書かせてもらっています(笑)。

Rio:ギターのRioです。好きなアーティストはX JAPANのHIDEさんで、かなり影響を受けていますね。HIDEさんはギタリストとしても、存在としても大好きで、憧れていました。バンド内のポジションはちゃんとした役職みたいなものはなくて、わりと“賑やかし系”だと思います(笑)。

Leo:ギターのLeoです。影響を受けたのはヴィジュアル系とか、あとは中学生の頃はメタルとか、オルタナ系がすごく好きでした。でも、僕は常に最新の音楽をチェックするようにしていて、そうするといいなと思う音楽と沢山出会うんですよね。なので、今はいろんな音楽を聴いています。バンド内では僕がメインコンポーザーとして、主に楽曲を手がけています。あとは、メンバーのヘルシー担当というか(笑)。僕はツアー中にメンバーが疲れていたり、睡眠不足だったりするのを見ると元気にさせたいと思うんですよ。それで、食の面とかのアドバイスをするようにしています。

Rio:Leoはバンド内ドクターです(笑)。

一同:たしかに!

TEIKA:ベースのTEIKAです。影響を受けたアーティストはLUNA SEAとthe GazettEで、本当に大好きで今でも聴いています。いろいろ聴くというよりは好きになったものを、ずっと聴き続けるタイプですね。バンド内の役割はグッズのデザインをしたり、衣裳のアイディアをみんなに提案したりしています。自分が興味があるというか、やりたいところだけやらせてもらっている感じです。

RYOGA:ドラムのRYOGAです。影響を受けたバンドはX JAPANとかSIAM SHADE、Janne Da Arc辺りですね。僕の母親は昔BLIZARDというバンドに、めちゃくちゃ通っていたらしいんですよ。その影響で、メタルの要素がある日本のバンドが好きになったんです。バンド内の役割はトレンドを持ち込むというか(笑)。オススメのがあったらみんなに教えたり、こんな事があったらしいよという最新のニュースを教えたりとか。役立っているかはわからないけど、そういう役割です(笑)。

▲ROY(Vo)

──バンドはツアーやレコーディングなどに集中していると世の中のことを忘れてしまいがちですので、大いに役立っていると思います。零[Hz]は“東京ミクスチャーロック”というコンセプトを掲げていますね。

Leo:“東京ミクスチャーロック”というのはパッと聞くとわかりづらいコンセプトかなと思いますけど、自分達の中では明確なイメージがあるんです。東京は日本の首都で、トレンドのカルチャーが最初に流行る場所だし、なんでも手に入るし、いろんな地方の人達が生活していて、未来都市のような場所もあれば、昭和の面影が残っている場所もある。そんなふうにいろいろな面を持っていて、それが折り重なって東京という街を形作っていますよね。それと同じように、ひとつの方向性に捉われずにいろいろなジャンルの要素やサウンドを採り入れて、なおかつROYのボーカルを活かした楽曲というのが自分達の中での“東京ミクスチャーロック”です。

──様々な要素を活かしてトリッキーな音楽を作るのではなくて、独自のスタイリッシュさや心地好さなどを生み出していることが印象的です。

Leo:ありがとうございます。個性的な音楽を作るのは簡単だけど、難解だったり、独りよがりだったりしたら意味がない。僕らはより多くの人に響く音楽で、なおかつ零[Hz]ならではの音楽を作りたいと思っています。コンセプチュアル過ぎないバンドというのはメリット/デメリットがあると思いますけど、いいところを全面に押し出していて、多くの人に聴いてもらえば必ず1曲は好きになってもらえるんじゃないかなという自信はある。それは、今年の4月に出した最新アルバム『ZODIAC』でも意識しました。

ROY:自分達がやりたい音楽をやれていることが本当に幸せだというのはありますね。僕はLeoが作る音楽が本当に大好きで、ファンの感覚で聴けるというか。どんなデモを持ってきてくれるんだろうと、いつもワクワクしながらLeoが作る曲を楽しみにしているんです。それを聴いたうえで、自分の中で世界を広げて作詞をしたり、歌ったりすることに、やり甲斐を感じています。

Rio:Leoが言ったようにコンセプチュアル過ぎないというところで、最初の1~2年目とかは“どうなっていったらいいんだろう?”というモヤモヤした感じになったりしました。でも、5年目に向かっている今のタイミングでは、迷いとかは一切ない。自分達がやりたいことを時間をかけて少しずつ伝えてきたつもりで、それに共感してくれる人が沢山いるんです。今は本当に楽しいし、自分達のやりたいことを、より人に伝えやすくなったかなという気がしています。

TEIKA:“東京ミクスチャーロック”というコンセプトは、バンドを立ち上げた当初は僕ら自身もわけが分かっていなかった(笑)。だから、聴いている人からしたら、“なんなんだろう?”みたいな感じだったと思うんですよ。でも、いろんな引出しを持っているLeoがそれを上手く活かして、“零[Hz]はこういう音楽だよね”というものを作ってくれたし、ROYにしか歌えない歌ばかりなんですよ。そういう中で、自分たちの在り方が見えてきたというのはありますね。今は本当にいろんなことをやっているけど、全部が零[Hz]だと胸を張って言える。たとえば、ライブ中に全員が座ってアコースティックライブみたいなシーンを作ったりという、今の他のヴィジュアル系バンドはできないようなことも自分達はやれるんです。それが零[Hz]のよさだと思うし、いろんな曲をやることを楽しんでいます。

RYOGA:僕もLeoが作る楽曲は、すごく好きですね。うちのバンドは本当にいろんな曲があって、若い女性の方から年配の男性の方、子供の男の子まで、すごく幅広い層の人が来てくれるんです。それは、零[Hz]の強みかなと思いますね。あとは、これはどのバンドもそうかもしれないけど、僕らはずっといろんな壁にぶつかったり、いろんな出来事がある中で、ずっとチームとして進んできているというのがあって。そういう姿をお客さんに見てもらえているし、ROYが書く歌詞も含めて、ファンの子に生きる希望みたいなものを伝えられていることを感じている。それが、すごく嬉しくて、このバンドをやっていてよかったなと思います。

▲Rio(G)

──しかも、現在の零[Hz]は事務所などに所属せずに自分達でバンドを運営されています。

ROY:なんでも自分達でやらないといけないので、大変な面はありますね。でも、その分メンバー5人の絆が、より深まったというのがあって。メンバーの誰かが手いっぱいでもう出来ないというときは手伝ってあげたいという気持ちになるし、僕がいっぱいいっぱいだとメンバーみんなが助けてくれたりするんですよ。事務所にいてもそういうことができるバンドだとは思うけど、大人達やスタッフがいないことで自立心や責任感がより強くなったことは間違いない。機材の搬出入とかセッティングも自分達でやるわけですけど、いろいろ話を聞くと、それができないバンドが多いみたいなんですよね。そういうことを苦にしないメンバーが揃っているのは自分達の強みだと思う。事務所に所属していれば大人達が動いてくれるというメリットがあるけど、僕らは自分達でやって、ちょっとしたプラスαを外部の人に手伝ってもらうという今のやり方が合っているんじゃないかなという気がしますね。本当に楽しくやれていて、それが1番いいことだと思っています。

Leo:僕もずっとバンドをやってきた中で、今が1番楽しいです。僕は前のバンドは事務所に所属していて、自主での運営方法とかが全くわかっていなかったんですよ。でも、みんなと協力してやっていくことでいろいろノウハウもわかってきたし、ゼロから100まで自分達で考えることができるというのがすごく楽しい。ツアーとかをしてファンのみんなと一緒に感動を共有できたりすると、自分達が間違っていなかったことを確信できるし。大変なことはちょっと増えたかもしれないけど、僕としてはメンバーみんなでこの道を選んでよかったなと思います。

TEIKA:自分達で考える、動くということをしないとなにも決まらないというのがあって。たとえば、事務所にいたときはCDの特典とかは自分達はあまり考える必要がなくて、これをやってと言われたものをやればよかったけど、今はそういうわけにはいかない。CDの特典だとか、グッズだとか、それこそまわる会場といったことを全部自分達で決める必要があるんですよね。でも、逆にいえば、純度の低いものが世に出ないんです。メンバーの誰かしらが強い思いを持ってやっているものしか出ないから、1個1個にちゃんと意味があるという形になっていることは感じています。

Rio:僕もメンバーが生き生きと活動できることを感じていて、会話もいつも弾むんですよ。事務所にいたのがよくなかったということではないけど、自分達がやるべきことがちゃんと見えて、そのためにどれくらい時間や労力をかければお客さんに喜んでもらうことができるかということも、ちゃんと理解できるようになった気がする。それに、メンバーを見ていて僕ももっとできることを増やしたいなという気持ちになるので、お互いに刺激を与えられるいい環境なのかなと思います。

RYOGA:メンバーの誰かが提案したことをみんなで話し合ったうえで取り組んでいるので、ちゃんとしたクオリティーのものが出せるというのはありますね。事務所にいたときがそうではなかったというわけではないですけど、より納得して活動できています。今はたとえばツアー1本するにしても何本やるか、どの会場でやるか、ライブでどんな特効を使うかといった細かい全てのことまでもメンバーで決めているので、心に迷いがない状態でツアーに臨める。それに、メンバーの誰かがアイディアを出すと、みんなで腹を割って意見を言い合うので、メンバーの今まで知らなかった部分を知ることができるのもいいなと思いますね。事務所にいたときは決めてくれたことをこなすような感覚だったので、みんなで話し合う機会が少なかったんですよ。以前よりもメンバー間の会話が増えたので、みんなの熱さとか内に秘めるものとかが伝わってきて、みんながギラギラしている今がすごく楽しいです。

◆インタビュー(2)へ
この記事をツイート

この記事の関連情報

*

TREND BOX

編集部おすすめ

ARTIST RANKING

アーティストランキング

FEATURE / SERVICE

特集・サービス