【インタビュー】LEEVELLES、メジャーデビューシングル完成「テーマは現状打破。夢を追いかけている以上は越えたい」

ポスト
no_ad_aritcle

■壊すって勇気が要る選択だと思うんです
■そういう選択ができるバンドっていい


──今回、ゼロからメンバー全員で「こういう要素を入れたい」「こういう要素も入れたい」とアイデアを出し合いながら曲を作ったそうですが、たとえば、どんな要素を入れたいと考えたのでしょうか?

小川:歌で言ったら、たとえばBメロが特徴的だと思うんですけど、これまで歌ってこなかったようなメロディラインを入れ込んでみました。けっこう早口なんですよ、今回の曲は。

川﨑:ちょっとラップに近いところもあるよね。

小川:音楽の聴かれ方として、1曲をじっくり聴くってことがなくなってきた中で、どうリスナーの気持ちを引き留めておけるかってことを考えて、Aメロ、Bメロは言葉を詰め込んだメロディラインにしているんです。


▲小川紘輔(Vo)

──楽曲のベースにあるファンキーなポップロックという方向性は、曲を作り始めた時には、すでに決まっていたんですか?

髙木:最初のデモからはかなり変わりましたね。

小川:もうちょっと明るめでした。

髙木:明るめで、ほわっとしていたんですけど、テーマが決まって、歌詞を書き進める中でシリアスさを帯びていきましたね。

小川:実はキーが半音高かったんですよ。

宮地:それも含め、もうちょっとキラキラしていたんですけど、力強さと言うか、がんばっている情景を盛り込んでいった結果、今の形になりました。

川﨑:アレンジと歌詞が同時進行で、相互に影響しあって、歌詞がこうだったら、アレンジはこう、アレンジがこうだったら歌詞はもっとこうみたいに、どっちにもひっぱられてるという感覚がありましたね。

髙木:そういった工程がよりロックなテイストを生んでいったんじゃないかなと思います。


▲川﨑純(G)

──すでに決まっていた方向性を変えるって、簡単にできるものではないですよね?

川﨑:そうですね。4人いれば、いろいろな意見がありますからね。

小川:でも、そこも現状打破ということで(笑)。

──意見の衝突もけっこうあったんですか?

小川:めちゃめちゃありました。

宮地:だから大変は大変でした。

川﨑:でも、おもしろいですよね。予想もしていないところに曲がどんどん走っていくのは。まだそれを楽しめているので、全然大丈夫でした(笑)。僕は割とできあがったものを壊すのが好きなんですよ。他のメンバーはどうか知らないですけど(笑)。

宮地:壊すって勇気が要る選択だと思うんですよ。壊したらもっとよくなるかもしれないっていうのは賭けではあるんですけど、そういう選択ができるバンドっていうのはいいなって思います。

小川:そういう意味でも今回、4人で作ったっていうのは大きかったと思います。


▲宮地正明(B)

──さて、今回は、楽曲の制作にバンドの外からヤマモトショウさんと大西省吾さんの2人を迎えていますが、これまでLEEVELLESが楽曲の制作はもちろん、レコーディングやマスタリングもメンバー4人で行ってきたことを考えると、それもまた新たな挑戦と言えると思うのですが。

川﨑:4人で全て完成させるやり方にこだわっているわけではないんですよ。コロナ禍の社会情勢や予算の都合から、そうしてきただけで、僕ら、もともとはいろいろな人と関わりながら作品を作りたいと考えていたんです。だから、今回、レーベルから共同制作の機会を頂けると提案された時は迷わず、「ぜひお願いします」と答えました。

──ヤマモトさんと大西さんはどんなふうに関わっているんですか?

川﨑:ヤマモトさんには歌詞を一緒に考えていただいて、大西さんはアレンジとレコーディングで、いろいろアドバイスしていただきました。

──どんな成果が得られましたか?

川﨑:すごく新鮮でした。特に歌詞はメンバー4人から出てくる言葉にもそれぞれに違いがあるんですけど、そこにもう1人、ヤマモトさんの違う言葉が入ってくるとすごく新鮮で。アレンジもバンドの核を作る上で勉強になることが多くて、すごく有意義な制作でした。一番大きかったのはレコーディンングの現場で、大西さんとコミュニケーションを取りながら進めていけたので、プレイに集中できたことでしたね。

宮地:これまでのレコーディングは自分達しかいなかったから、他のメンバーが演奏したものに対して、「今の良かった」「さっきのが良かった」と自分達でジャッジしていたんですけど、それって意外に難しいんですよ。

小川:客観的なようで、客観的じゃないんです。

宮地:けっこう主観が入ったジャッジになっちゃうんですけど、そこを外からの視点で、バランスも取った上で言ってもらえたのはすごく助かりました。純君が言ってたとおり、演奏にだけ集中できたので、本当にレコーディングは楽しかったです。


▲髙木皓平(Dr)

──その他、新たな挑戦はありましたか?

宮地:それを言ったら、純君と僕は曲を書いたり、詞を書いたりってことは、これまで全然やっていなかったので、今回、ゼロから参加してっていうのは初挑戦でした。

川﨑:これまでは最終的に意見を言うだけだったので、改めて紘輔と髙木の2人への尊敬の念もありつつ、意外とできるんじゃないか?と思ったりもしていて(笑)。

──今後も作詞作曲には関わっていこうと?

宮地:やっていきたいです。ただ、このやり方がベストだとは、まだ思ってないですけどね。ゼロからメンバー全員で作り上げるってめちゃめちゃ大変で、とんでもなく時間が掛かったんですけど、それをこの4人でやれたっていうのは、ひとつ自信になりました。

川﨑:バンドとして曲作りのバリエーションが1個増えたわけだからね。

髙木:1個の自信になりましたね。

小川:いろいろな曲作りの方法を手に入れることで、いろいろな曲ができると思うんですよ。

──ところで、「ヨルヲカケル」と全部カタカナ表記にしたのはなぜ?

小川:カタカナにしたら印象的だなと思ったんですよ。

川﨑:宮沢賢治の詩に「雨ニモマケズ」ってあるじゃないですか。あの詩もひたむきだと思うんですけど、そこからのインスパイアもあります。

髙木:カタカナ、いいですよね。一点しか見つめていない感じが僕はします。

宮地:表記を決める時に、「漢字にしちゃうと、意味が“駆ける”一つになっちゃうけど、“かける”ってそれ以外にもあるよね」って話が出てきて。たとえば、夜という時間を“bet”するって意味にもなるし、それをはっきりと言うわけじゃないけど、カタカナにすることでそういう意味も含めることができるってところで、漢字じゃないことのメリットがありそうだってなったんですよ。

◆インタビュー【3】へ
◆インタビュー【1】へ戻る
この記事をポスト

この記事の関連情報