【インタビュー】SEAMO、オールドスクールな音作りと自伝リリックを多く含む優れたヒップホップアルバム『Wave My Flag』

ポスト

山あり谷ありという言葉では語りつくせない、これは一人のラッパーの15年間の人生の物語。SEAMOデビュー15周年記念アルバム『Wave My Flag』は、オールドスクールな音作りと自伝リリックを多く含む優れたヒップホップ・アルバムであり、SEAMOが未だに夢を追い続けるヒーローであることを強く印象付ける快作だ。同じ時代を生きた人間ならば涙なしには聴けない「大人になりました」を筆頭に、生きるヒントを散りばめたリリックに、SEAMOらしいユーモアとジョークも添えて、聴き終えるとなぜか力が湧いてくる全12曲。2019年の今、SEAMOはビンビンに生きている。もう一度SEAMOを聴こう。

■40代にならないと書けないこともある
■ちゃんと自分らしいもので勝負していきたいと思います


──15周年の新作『Wave My Flag』は今年2枚目のアルバム。すごいハイペースですね。

SEAMO:そうなんですよ。そういえば今年1枚出してたよなって。

──急遽こうなったんですか。

SEAMO:2月に『Glory』を出した時には、15周年といっても厳密には来年の3月なので、あんまりそういうことは考えていなかったんですけど、そのあとアリオラジャパンで出しましょうという話をいただいた時に、「15周年のメモリアルな1枚にしましょう」と。最初はミニアルバムでいいという話だったんですけど、数えてみたらアルバムは10枚目だったんですよ。恐ろしいことに、誰も気づいてなかったんですけど(笑)。僕が自分でホームページを見て数えて、フルアルバムが10枚目になることに気づいて、これはめでたいと。「15周年で10枚目のアルバム!」と言いたいなと思って、フルアルバムのボリュームまで頑張って行きましたね。

──なるほど。そんな経緯が。

SEAMO:アルバム10枚って、ヒップホップに限らず、ソロでやってるアーティストにはすごく誇らしいことなんです。ラップ業界を見渡しても、メジャーフィールドで10枚にたどり着いた人はほとんどいない。それはすごく誇っていいことだし、コツコツやってきた賜物だなとは思いますね。ただお手本が限りなく少なくなってくるので、ラップを生業にするミュージシャンとしては未知の領域に入ってきてるとは思います。

──確かに。

SEAMO:たとえば、歌ってる時に次の歌詞が思い出せなくて、でも体が覚えてるから口が先に出るんですよ。リリックが出たあとに「そうだ、これだった」という不思議な状況があって、確実に老いを感じているというか(笑)。詰め込むよりは小節をゆったり取ってラップしたり、若い時みたいにまくしたてる高速ラップがどうだとか、そういうものではなくなってくるかもしれないです。そこで、より老獪な技術や味というか、リリックの内容もそうで、たとえば「大人になりました」という曲では、10代、20代、30代、40代と歌っている。それはもちろん40代にならないと書けないことでもあるので、そういうふうにちゃんと自分らしいもので勝負していきたいなと思いますね。


▲『Wave My Flag』【初回生産限定盤】


▲『Wave My Flag』【通常盤】

──こうしてお話するのは7年振りなんですけどね。7年前のインタビューを読み返したら、イチローの話をしていて。

SEAMO:ああー。

──イチローは常にバッティング・フォームを微妙に変えて、年をとって少しずつ体力が衰えた自分に適応するために細かい調整をしている。僕も年を重ねていく中で、毎日バットを振り続けて、あがいて、今の状況を維持している。「振り続けるしかない」と言っていた言葉が今さらに印象的で。

SEAMO:ありがとうございます、その話を言ってくれて。僕はその時からまったくブレていないです。スランプのような時期もありましたけど、やり続けることで微調整していったんですね。人さまから見ると「不調だったでしょ」「トンネルだったでしょ」と言われるんですけど、その時も陰にこもっていたわけではなくて、振ることでしか調整できなかったんですよ。だから何かきっかけになった大きなこととか、ないんですよね。3作前の『Moshi Moseamo?』とか、「あそこから変わったよね」と言われるんですけど、単純に良い感じでまた時代とぶつかったのか、たまたまいいビートメイカーと巡り合えたのか、僕は振り続けてきただけなんですよ。その中でちょっとしたコツがあったのかもしれないけど、やることは変わっていないです。微調整しながら、毎日振って、こんな感じかな?という、そこで決して「今回は内野安打でいい」とか、ないですからね。アベレージ・ヒッターでありながらも、常にホームランを狙ってもいましたし、今作にももちろんその気持ちはあります。

──それはどんな仕事をしてる人にも絶対に参考になりますよ。「振り続けるんだ」と。

SEAMO:そうですね。ただほんと、今作は楽しくやりました。難産の上に生み出したとかじゃなくて楽しみながら作れたので、今のトレンド感とか世の流れとか、そういうことじゃなくて、自分のやりたいことにまっすぐ向き合った結果。そうじゃなきゃこの期間で作れないだろうなと思います。実際ヒップホップ系の人たちも、オールドスクールに回帰するトレンドに偶然なっていたりもしますし、自然な感じでやれたと思いましたね。

──それはすごい感じました。久々にまっとうなヒップホップ・アルバムを聴いたなという満足感がありましたよ。それと、リリックではかなり自分のことを掘り下げていて、「これは自伝だな」と。今回、自伝曲多いですよね。

SEAMO:そうですね。毎回違うんですけど、今回は15年目で10枚だし、「そうだ、振り返りでいいんだ」と。今回はそれをやろうというテーマはありました。僕の人間的な人生というよりも、ミュージック・ライフですね。音楽家としての振り返りを今回はやろうと思って、やりましたね。

──「日々労働」「アンビリーバブル」「大人になりました」「未完の大器」もそのタイプ。

SEAMO:ずっと続いてることでもありますよね。こじつけみたいになるんですけど、湯豆腐が好きなのも馬が好きなのもブレていないんですよ。

──そうか(笑)。「You don’t Fuu」も「一口馬主Lovers」も自伝だった。

SEAMO:馬が好きなのは、メジャーデビューのキャリアよりも古いですから。全体的に、コンセプチュアルなものがありますね。

──何と言っても「大人になりました」がいいですね。これは最高ですよ。いい詞です。おっさんに褒められてもまったく嬉しくないと思いますけど(笑)。これはおっさんが泣く曲ですよ。

SEAMO:同業者が反応してくれますよね。僕の後輩で、ラッパーをやめてトリマーになった奴がいるんです。自分の引退ライブを曖昧にしたまま辞めちゃって、今はいっぱしのトリマーとして頑張っているんですけど、いきなり深夜2時くらいに電話が鳴って、この曲を聴いたと。「涙が止まらないんです」みたいなことを言うから、とりあえず「悪いけど明日電話してもらっていい?」って。

──深夜2時じゃね。でも気持ちわかりますよ。

SEAMO:そういう人がけっこう多いんですよ。Crystal Boy(nobodyknows+)も、アルバム全部聴いたけど「なんだかんだ言って一番響いたのはこの曲です」って。みんないろいろ感じるものがあるんだなと思いましたね。これは僕のパーソナルな歌だったんですけど、自伝をほかの人に聴いてもらったって…普通は、聴いてもらう人の共感を得たいじゃないですか。恋愛の歌とか応援歌とか、「Continue」みたいな歌だったら共感を得られるかな?とか。だから「これを出していいのかな?」と思ったんですよ、あまりに自分すぎるから。だけど15周年だし、僕を応援してくれた人だったら理解してくれるかなと思ったのと、レーベルや事務所のみんなも「これをリード曲にしよう」ということだったので、「いいんですかこれで?」と思いましたけど、出してみたら、確かにそうだなと。子供の頃にエジソンやファーブルの伝記を読んで「すげえな」と思ったように、何かに戦っている人は、一人の人間として感じてくれることがあるのかな?と、出してみて思いましたね。

◆インタビュー(2)へ
この記事をポスト

この記事の関連情報