【BARKS編集部レビュー】ZERO AUDIO、どちらを買うべきか

ツイート

ヘッドホンに限らず、どうせ買うのなら1円でも安いほうが嬉しい。世のブランド品などには「正規店の安心と信頼」といった価値観もあり必ずしも価格が全てではないけれど、同じ条件であれば安いに越したことはないと思うのが、我々庶民の常だ。

◆ZERO AUDIO ZH-BX500&ZH-BX300画像

そういう意味では、エポックな製品や大きな注目を集めた人気機種、センセーショナルに登場した商品などは、発売からある程度の月日が経ち市場も安定、需要と供給のバランスが取れたときが狙い目になる。いわゆる値頃感の出てきたタイミングというやつだ。そう、だからこそZERO AUDIOのZH-BX500とZH-BX300のご紹介である。え、今頃?…じゃないぞ。今だから、だ。

ZERO AUDIOが世に突如登場したのは半年前の2010年12月。バランスド・アーマチュア(BA)のドライバーを搭載しながら約8000円(ZH-BX500)と約5000円(ZH-BX300)という価格は、それだけで常識を覆すインパクトを持っており、BA搭載=高級機で手が出なかった多くのオーディエンスを色めき立たせた。

しかもZERO AUDIOには、愚直とも言えるほどの真摯な設計思想が貫かれていた。安くても品質は落とさないというシンプルながら困難なテーマに真正面から挑み、単にBAドライバーを搭載するのみならず、共振を抑える削り出しフルアルミボディーに包み、虚飾を排除、高遮音性を確保し、絡まず柔らかくタッチノイズ軽減の無酸素銅高品質ケーブルを採用、質感高い仕上げを持って現れたのである。ZERO AUDIOは瞬く間に評判となった。

そんな両機種が今では価格もこなれZH-BX500は6000円台に、ZH-BX300にいたっては3000円台のショップも現れ、お買い得感に更なる拍車がかかっている。さあ、買いそびれていた人よ、手に取るときがやってきた。

さて、2機種のうちどちらを買おうか。悩ましき問題はそこだ。

ZH-BX500とZH-BX300、両者の違いは基本的にBAドライバーの違いだけ。ドライバーの形状違いから、アルミボディの太さに違いがあるが、使用感や装着感にほとんど差異は無い。内部容積の違いはサウンドへ影響を与えたはずだが、角ばったデザインのZH-BX500がシャープでキレの良いサウンドを特徴とし、太く丸みのあるZH-BX300がふくよかな角の取れたサウンドを持っている点が面白い。見た目の印象どおりの音が出るのだ。

両者の音の違いは明確であり、価格相応の品質の違いもある。上位機種ZH-BX500のほうが明らかにクオリティは高く、音の透明感や分離感は極めて上質。周波数特性も広くメリハリを感じさせるほぼフラット…シビアに見れば弱ドンシャリな音像を作り出してくれる。サウンドのイメージは、沢から流れる清らかで冷たい岩清水のようで、水流は少なくデリケートだけど透明度高い清楚な上流の川といった感じか。おそらくZERO AUDIOが求めた「高い品質で低価格」というピンポイントなポジションを奇跡的に実現してみせた記念碑的アイテムがZH-BX500の方だ。

一方ZH-BX300は低中域にバランスが寄っており、超低音や超高音の押しは弱い。見渡すような広さやクリアさは持ち合わせていないが、相対的に300Hz~800あたりがどっしりと腰が据わった鳴りを聴かしてくれるため、音楽自体が非常に安定して聴こえ、パワフルなアタック感と共に落ち着いた芯の強い音像を提供してくれる。ZH-BX300を好む人は、この聴き疲れしないトーンも魅力と感じているのではないだろうか。川に例えれば、流れも緩やかで河口も広く、水遊びも楽しい穏やかな下流のイメージだ。クリアさは望めないものの、温かさと柔らかさと包み込むような安心感が至福の時を提供してくれる。

ZH-BX500のような精練された清らかさは得られないが、よそよそしさのない温かみがZH-BX300の特性だ。両者にクオリティの落差を感じればZH-BX500を手にするべきだが、温かさが心地よいと思えばZH-BX300の方が俄然魅力的と感じるだろう。まして価格も安いとなれば迷う余地なし。好みや価値観で、評価が真逆になるほどの振れ幅を、たった2機種で獲得しているのがこのブランドだ。確信犯に違いないZH-BX300の絶妙な立ち居地をプロデュースしたZERO AUDIOの秘めたるパワー、なんだか恐るべし。

2機種同時に視聴を開始したが、聞き込んでいるうちに全体を覆っていた曇りも晴れ、ローもタイトになってきた。どちらも最初の数時間で、その後も少しずつだが音が着実によくなってくる印象がある。稼動部分がこなれることで本来持っている性能が引き出されてきた状態であろうか。店頭での試聴で聞くサウンドよりも、購入したものはもっと自然な音を聞かせてくれると期待してよさそうだ。もっとも、いわゆるエージングと呼ばれるものなのか都合の良い脳内補正なのかはわからないし、所期の性能がどの辺りにあるのか知る由もないが、期待値を持って成長を楽しむのも一興だ。

どちらもコンパクトでシンプルな形状を持つため、耳掛け式も容易で、手軽にタッチノイズを軽減できる。遮音性も高いので、周りの騒音に悩まされることなく小さな音で十分に音楽が楽しめる。蛇足情報だが、面白かったのは他社製汎用イヤーチップに交換することで使用感と共にサウンドに大きな変化をもたらしたのが「ZH-BX500だけだった」こと。往々にして低域と高域がトレードオフの関係にあるようで、低音が出ると高域が引っ込み、高音が出ると低域が引っ込む。逆に低域寄りの特性から高域へ伸びたキャラクターまで、イヤーピースによってキャラをコントロールできるようだ。ちなみにサウンド・バランスがもっとも自然なのはオリジナルのイヤーチップ。当たり前かもしれないが、なるほどさすがオリジナルと妙に感心した次第だ。

同じ事を行なっても、ZH-BX300ではさほどの変化を感じない。そもそものサウンドの特性がローミッドに寄っていることが要因なのか、周辺環境に左右されない個性の強さを見たようで、これも興味深い現象だった。

また、プレイヤーや再生アプリケーションなどでEQでの音作りを行なうと、その設定にキビキビ反応するのがZH-BX500であり、頑固に我がサウンドを保ちたがるのがZH-BX300という同じような傾向も確認できた。

ZH-BX500は高い品質を保有し素晴らしく素直な音を奏でてくれる。きめ細かい音描写はBAドライバーの真骨頂であり、BAらしさを真正面から享受するには最良の選択のひとつだ。ZH-BX300は、むしろ2台目、3台目のBA機として手にするとその個性が際立ち、費用対効果の恩恵をしっぽり堪能できると思う。ま、どっちも欲しくなるってのが本音なんだけど。

text by BARKS編集長 烏丸

ZH-BX500 7980円
形式:バランスト・アーマチュア・スピーカー
プラグ:3.5mm金メッキ・ステレオ・ミニプラグ(L型)
コード:OFCコード 1.2m(Y字型)
質量:約3.6g(コード除く)
出力音圧レベル:113dB/mW
再生周波数帯域:20 ~ 16,000Hz
最大入力:30mW
インピーダンス:22Ω
保証:メーカー保証あり
付属品:シリコンイヤーピースS/M/L 各2、キャリングバッグ
ZH-BX500-DC(ダーククローム)、ZH-BX500-BK(ブラック)

ZH-BX300 4980円
形式:バランスト・アーマチュア・スピーカー
プラグ:3.5mm金メッキ・ステレオ・ミニプラグ(L型)
コード:OFCコード 1.2m(Y字型)
質量:約3.5g(コード除く)
出力音圧レベル:113dB/mW
再生周波数帯域:20 ~ 18,000Hz
最大入力:30mW
インピーダンス:36Ω
保証:メーカー保証あり
付属品:シリコンイヤーピースS/M/L各2、キャリングバッグ
ZH-BX300-AC(アクティヴ・クローム)、ZH-BX300-BK(ブラック)

◆ZERO AUDIOオフィシャルサイト
◆BARKS ヘッドホンチャンネル

BARKS編集長 烏丸レビュー
◆フィリップスSHE8000&SHE9000(2011-06-03)
◆アトミック フロイド(2011-05-26)
◆モンスター・マイルス・デイビス・トリビュート(2011-05-20)
◆SHURE SE215(2011-05-13)
◆ファイナルオーディオデザインPiano Forte IX(2011-05-06)
◆ラディウス・ドブルベ/ドブルベ・ヌメロドゥ(2011-05-01)
◆ローランドRH-PM5(2011-04-23)
◆フィリップスSHE9900(2011-04-15)
◆JAYS q-JAYS(2011-04-08)
◆フォステクスHP-P1(2011-03-29)
◆Klipsch Image X10/X5(2011-03-23)
◆ファイナルオーディオデザインheaven(2011-03-11)
◆Ultimate Ears TripleFi 10(2011-03-04)
◆Westone4(2011-02-24)
◆Etymotic Research ER-4S(2011-02-17)
◆KOTORI 101(2011-02-04)
◆ゼンハイザーIE8(2011-01-31)
◆ソニーMDR-EX1000(2011-01-17)
◆SHURE SE535(2011-01-13)
◆ビクターHA-FXC51(2011-01-12)
この記事をツイート

この記事の関連情報