【インタビュー】BREAKERZ、『0-ZERO-』完成「2015年夏は人生で最も忘れられない季節に」

ポスト

■新しいBREAKERZを自分なりに想像したときに
■ライブの景色が浮かんで出来た「Daydreamer」──AKIHIDE

──ちなみに曲の作り方や、みんなで形にしていく過程で今までと違った点はありました?

DAIGO:大きな変化はなかったですね。ただ、久々のBREAKERZで、みんな創作意欲が湧きまくっていたので、「こういう曲を作りたい」「こういう音を出したい」って。そうやって楽しみながら作れた1枚なんですよ。

──結果アルバムは、「0-ZERO-」や「WE GO」のような現在のBREAKERZのど真ん中を行くような楽曲をDAIGOさんが作り、AKIHIDEさんはアーティスティックで繊細な音楽的に深い楽曲を作り、SHINPEIさんはライブの光景が目に浮かぶようなエネルギッシュな楽曲を作るという、実にバランスのとれた全10曲が収録されているわけですが。曲作りの段階で各自の原曲に対して「こうしたほうがいいんじゃない?」「いや、こっちのほうがいい」と意見を戦わせるようなことは?

DAIGO:アイデアを出し合うことはあってもモメることはなかったですね。始動する前にミーティングを重ねて、みんなが同じ方向を向けたのがよかったのかもしれない。

──ヴィジョンが明確だったんですね。では、あえて、それぞれのいち押しの曲と作ったときのエピソードを教えてください。

DAIGO:1曲目の「0-ZERO-」ですね。ギターリフから思いついて、メロディを考えたんですけど、最初はサビがもっと明るい雰囲気だったんです。でも、この曲はよりクールに突っ走っていったほうがいいなと思って、サビの“0 0 0 0”っていうところを新たに作って。

──そこがまさに新鮮でいいんですよね。

DAIGO:そうですね。どんな言葉を当てはめようか悩んだんですけど、“ZEROからの再始動”っていうテーマで書こうと思ったときにハマったなって。できるべくしてできた気持ち良さがありましたね。ある意味、人生もリスタートの連続だと思うし、BREAKERZの精神性も詰めこめましたね。

AKIHIDE:「0-ZERO-」がアルバムの1曲目というのは満場一致で決まりましたね。ギターバンドだということを押し出すために、個人的にはいい音で録りたいっていう気持ちがすごく強かった曲で。聴いた人が衝撃を受けるような太い音にしたいなって。この曲はアレンジに宅見くんが加わってくれて、ミクスチャーっぽい要素もあるのでリズムを壊さないように気をつけて弾きましたね。

SHINPEI:2曲目の「WE GO」はわかりやすい爆発力を持った曲なんですが、「0-ZERO-」は爆発する手前の絶妙なテンポ感と構成の曲で、キャッチーさもありつつ、クールなロックサウンドなのでポップになりすぎない。今までのBREAKERZにない独特な曲だと思っていたんですけど、歌詞がのって、それがさらに確信に変わりましたね。強さを持った曲だと思います。

──AKIHIDEさんのイチ押しは?

AKIHIDE:3曲目の「Daydreamer」です。20曲近く作ったんですが、選曲会の前日にライブの景色とか、いろいろなことがバーッと浮かんできて、新しいBREAKERZを自分なりに想像したときにスンナリできた曲です。アレンジもメロディも自分の中では新しさを象徴している曲。ライブの要素が感じられるんじゃないかと思います。

──メロディに哀愁があって、リズムが独特。サウンドにはいろいろな要素が入っていますね。

AKIHIDE:ファンキーでテクニカルな感じの曲にしたいなというイメージはあったんですが、奇をてらったリズムパターンかもしれないですね。ちょっと和メロっぽくて、セクションごとにパターンを変えてみようっていう感覚で作りました。

──歌詞は出逢いのないシンデレラへのメッセージ。

DAIGO:初めて原曲を聴いたときに、夢の中にいるような浮遊感のあるイントロだなと思ったんです。それがヒントになってお伽話の世界から現実に戻ったときに、夢ばかり見ているんじゃなくて夢を実現させるために自分から動き出そうっていう歌詞になりましたね。

──アルバムのテーマとリンクするメッセージですよね。

DAIGO:そうですね。今の自分を壊して新しい自分になろうっていう。

──では、SHINPEIさんのイチ押しは?

SHINPEI:僕はアルバムの最後の曲「WE ARE」ですね。今までに作ったことがないテイストの曲で、漠然とアルバムの最後を飾るような曲を作ってみたいなというイメージがあった曲です。歌詞がのったことによって、曲の持つ意味が明確になったというか、メンバーやファンにとってアンセム的な位置にくる曲に仕上がったのが嬉しかったですね。

──ライブ会場でシンガロングが響きわたりそうな曲です。

SHINPEI:そうですね。ツアーで、そういう景色が作れたら最高ですね。

DAIGO:デモが“ウォーウォーッ”っていうSHINPEIの仮歌から始まっていたので、これはライブでみんなで歌えそうだなって。コーラスレコーディングでは同じブースの中で3人で歌ったんですよ。BREAKERZらしい曲になったと思います。歌詞には待っていてくれたファンへの感謝の気持ちを込めていますね。

AKIHIDE:ギターソロは前半がSHINPEIで、後半が僕なんですよ。ツインギターならではの橋渡しができましたね。僕のソロはアドリブなんですが、明るくて泣けるようなイメージで弾きました。


◆インタビュー(3)へ
◆インタビュー(1)へ戻る
この記事をポスト

この記事の関連情報