【インタビュー】Split end、『deep love』で踏み出した新たな一歩

奈良発のギターロックバンド、Split endが3人体制で新たなスタートを切った。最新となる3rdミニアルバム『deep love』は先頃、脱退を表明したみさきーにょす(Dr&Cho)をふくむ4人でレコーディングした最後の作品。ソングライターであるななみ(Vo&G)の心境の変化に伴い、バンドの意識改革が曲や音にフィードバックされた作品はSplit endが踏み出した新たな一歩でもあるという。そんな彼女たちにバンドの“いま”を語ってもらいつつ、高校生だった頃のバンド結成の初々しいエピソードや、それぞれの音楽ルーツについても振り返ってもらった。
◆ ◆ ◆
■結成理由は「あまってたから」
──まずドラマーのみさきーにょすさんが10月19日のライブをもって脱退されましたが、かなり悩んだ末の決断だったようですね。
ななみ(Vo&G):2ヶ月ぐらい悩みに悩みましたね。ウチらの中では4人で続けるために工夫してみようって試みたんですけど、なかなか難しかった。気持ちの面でもムリさせたくなかったし、自分の人生やから最終決断は本人に委ねたんですけど、ケンカしたとか、そういうのではないんです。最初は反応を心配していたんですが、Split endのことを好きな人たちはすごくわかってくれて、それがめっちゃ嬉しかったです。
──オフィシャルサイトにみさきーにょすさんの脱退理由のコメントが発表されましたが、ご家庭の事情など本当に正直に書いていましたものね。
ななみ:そうですね。本人に正直に伝えたいという意向があって。
イオナズン(G):ほんまにやめてほしくなかったんですよ。私はいちばん最後にSplit endに加入して、3人以外とバンドをやったことがないから、1人欠けることがどういうことかわからなくて「どうしたらいいんやろう」ってずっと考えていたんです。バンドの活動を止めたくないという気持ちと抜けてほしくないという気持ちの両方を叶えることができないのがすごく悔しかったですね。
ななみ:私たち2人は高校のときからバンドをやっているので、いろんなことがあったんですけど(イオナ)ズンちゃんは脱退とか経験してないからね。
──話し合いの中でSplit endの活動を止めようかとか、そういう話は出ることはなかったんですか?
みーちゃん(B&Cho):止めようっていうのはいっさいなかったですね。脱退する前は活動のペースを落とそうかとか、ライブの本数を絞ろうかとか、そういう案は出ていたんですが、ツアーも決まっていたので結果、サポートドラマーを迎えてやっていこうということになりました。

──いま、高校時代の話が出たのでSplit endの成り立ちとひとりひとりのルーツについて聞きたいんですが、バンドをやろうと思ったキッカケは?
みーちゃん:私は母親がずっとピアノをやっていて、大学生のときにはバンドとしてジャズバーで弾いていたみたいで。
ななみ&イオナズン:へえ。知らんかった(笑)。
みーちゃん:なので、母の意向もあって私も小学生の頃から習っていたんですね。母の友達がピアノ教室をやっていたので別に英才教育とか、そういうんじゃないんですけど。で、運動は嫌いやったので部活はどうしようと思ってたら母に「やりたいことないんやったら吹奏楽部に入ったら?」って言われて入ったんですけど中学で燃え尽きて、高校に入って軽音部に入った感じですね。バンドに影響受けたというより別の方法で音楽がしたくて。
──軽音楽部に入って、ななみさんと知り合うんですか?
みーちゃん:そうですね。クラスも違ったので。
ななみ:文系と理系だったので1回も一緒になったことないんですよ。
──一緒に組もうと思った理由は?
ななみ&みーちゃん:あまってたから(笑)。
ななみ:私は「ボーカルやりたい!」って思って、いろんなクラス回ってメンバー集めてたんですよ。当時のギター連れて、みーちゃんのクラスにも行ったりして。
みーちゃん:そう。「ベースしたい人いませんか?」って回ってて。入部するときにバンド組んで書類を提出しないといけなかったんだけど、入学して間もないし、友達もいないし、「その場で組めるやろ」ぐらいに思ってたら、みんな決まってて、「しゃあないから入るか」ぐらいな(笑)。
ななみ:それでSplit endを結成しました。
──(笑)困っていた同士、組んだバンドが続いてしまったわけですね。
ななみ:(笑)そうですね。

──聴いている音楽も似ていたんですか?
みーちゃん:組んだときはそんな話しなかったですね。
ななみ:ホントに学校の体育で組む班を決めるみたいなノリです。
──どんな曲をコピーしていたんですか?
ななみ:映画『NANA』の主題歌になった「GLAMOROUS SKY」とかELLEGARDENとかチャットモンチーだったり。
みーちゃん:コピーするときはそれぞれが「この曲しよう」って提案するのでめちゃめちゃ音楽の話をしていたわけでもないんです。
──ちなみにななみさんの音楽ルーツは?
ななみ:私も3才からピアノをやってて小中学の卒業式の歌の伴奏とかがっつりやっていたんです。でも、中学に入って好きな人がバンド好きだったので聴くようになって、年上の従兄がギターを持っていたので触らせてもらっているうちに「わあ! バンドやりたい!」ってなったんですよね。そのときは吹奏楽部に入っていたんですけど。
──2人は似た道を通ってますね。
ななみ:そうなんですよ。吹奏楽も好きだったんですけど、「高校に入ったらやっとバンドができる!」って。だから必死にメンバー探していたんです。
──好きな男のコの影響で聴いたバンドというのは?
ななみ:エルレとアジカンですね。
──では、最後に加入(2017年)したイオナズンさんは? 名前の由来も気になります。
イオナズン:(笑)大学の軽音部でつけられたあだ名です。たまたま高校時代の先輩がいるサークルだったんですけど、みんなドラクエのあだ名がつけられていて男の人はみんなモンスターの名前で女のコは呪文だったっていう(笑)。それが意外とハマって4年も呼ばれ続けていると馴染んできたというか。

ななみ:イオナズンだから“ズンちゃん”って呼んでます。
──謎が解けました。音楽に目覚めたキッカケは?
イオナズン:私は2人みたいにピアノや吹奏楽をやってたわけでもなく、高校に入って突然「バンドするかぁ!」って。
みーちゃん:吹奏楽やりたかったって言ってなかったっけ?
イオナズン:そう。やりたいなと思ったことがあったんですけど、吹奏楽部に入ってるコたちが成績も良くてかわいくて気が強くてみたいな感じだったので、自分と違いすぎて近寄りがたかったんですよね。で、水泳やってたんですけど、バンドはホントに思いつきで。
──そしたらギターにハマってしまったっていう?
イオナズン:そうですね。高校のときはそこまで熱中してなかったんですけど、大学の軽音が楽しくて「このまま続けてみようかな」って。でも「絶対、私はギタリストになるねん!」って強い想いがあったわけではなく、就活も普通にしていて就職先も決まってたんですけど、ライブハウスの人の紹介でSplit endと知り合って。
──仕事が決まっていたのに加入した決め手というのは?
イオナズン:就職も特にその仕事がやりたいと思って探していたわけではなかったので、バンドはやりたかったし、最善!と思ったのがSplit endだったんですね。ただ、それまでは軽音の文化祭とか限られた範囲でしか活動していなくてライブハウスにバンバン出ていたわけではなかったから、わからないことがありつつ「よさげかな」みたいなふわっとした気持ちで。
──音楽の趣味が合いそうというわけでもなく?
イオナズン:それはありました。
ななみ:ズンちゃんが加入する前に動画送ってもらったんですけど、それがウチら的には“うおおお”ってなって。
イオナズン:indigo la EndとSUPER BEAVERのコピバンの動画送ったんです。
ななみ:私らもめっちゃ好きや!ってなって。
──ギターロックやるんなら、どんな音でどんなプレイスタイルなのかって重要ですものね。
ななみ:そうですね。
◆インタビュー(2)へ
この記事の関連情報
鷲尾伶菜、カラオケDAMで歌うとビルボードLIVEご招待など豪華プレゼントが当たる
2023年9月のDAM HOT!アーティストは鈴木鈴木、パーカーズら4組
ちゃんみな「命日」を歌って豪華賞品をゲットしよう!カラオケDAMコラボキャンペーン開催決定
「サマータイムシンデレラ」を歌って緑黄色社会のプレゼントに応募しよう!カラオケDAMキャンペーン開催
Knight A - 騎士A -、カラオケDAMキャンペーン決定!カラオケBanBan限定店舗ではコラボドリンク販売やコラボルームも開催!
課題曲を歌って豪華賞品を当てよう!緑仙×LIVE DAM AiRコラボキャンペーン開催
2023年8月のDAM HOT!アーティストはLaughing Hick、炙りなタウンら4組
<WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2023>カラオケDAMとのコラボキャンペーンが決定!
THE BEAT GARDEN、<カラオケDAM高得点チャレンジ>キャンペーンのアンバサダーに