【インタビュー】ZIGZO、岡本竜治×大西啓之が語るコロナ禍と12ヵ月連続リリース「毎月対峙できる喜びがある」

ツイート

ZIGZOが7月20日、セレクトリテイクシリーズ第2弾となる「The World Introduction (2020ver.)」を配信リリースした。同シリーズは、2021年5月20日までの1年間、過去曲のリテイク2020ver.を毎月20日に1曲ずつ連続配信リリースしていくというものだ。

◆ZIGZO 画像 / 動画

「今、できる事、やるべき事」をテーマに協議を重ねた結果、実施することになった同リテイクシリーズは、2021年6月20日の発売が既にアナウンスされている7年ぶりの5thオリジナルアルバムをひとつの到達点として、この状況下でも発信することを止めないというZIGZOからのメッセージでもある。

髙野哲 (Vo / G)と櫻澤泰徳 (Dr)に続いて行なった岡本竜治(G)と大西啓之(B)のインタビューでは、コロナ禍におけるZIGZOとtest-No.の現在、12ヵ月連続配信リリース、その第2弾楽曲「The World Introduction (2020ver.)」、そして今後についてじっくりと話を訊いた。

   ◆   ◆   ◆

■ZIGZOやtest-No.のお客さんに向けた
■限定的なものを発信していきたい

──コロナ禍の影響で2月下旬から相次いでライブが中止や延期となり、その後も事態は悪化しました。二人はどんなことを考えていましたか?

岡本:RYO (岡本竜治)とDEN (大西啓之)チームによるtest-No.のライブを2月23日に横浜で開催して。それを最後に1~2ヵ月はライブ予定がなかったし、当時はこんなに長引くとは思っていなかったので、そのライブがない期間に新型コロナも終息するだろうと。ところが、状況がどんどん悪化して、春先のスケジュールすら組めないという現実を突きつけられて、そのときは何が起きているかすら把握できなかった。「しばらくライブができなくなるんじゃないか」という話をZIGZOのメンバーとしたのが、その後でした。

大西:そういう状況を受けて僕は、いわゆる“おうち時間”にすべきことに備える態勢へ入りました。大災害が起きたとき、音楽は排除されるじゃないですか、衣食住に関わるものではないから。それは仕方のないことだし、僕自身も何かいい形が見つかるまでライブをするべきではないという気持ちがあったので、ZIGZOのメンバーにもそう言いました。


▲ZIGZO

──4月7日に7都府県へ非常事態宣言が発令されて、不要不急の外出自粛を要請されるなど、いわゆる“STAY HOME”期間に入りました。その間、お二人はどんな日々を過ごされていましたか?

岡本:STAY HOMEしていました(笑)。ずっと家にいないといけないという抑えつけられるような生活の中で、自分の心に溜まっていくストレスがあって。そういうものを見つめる期間でしたね。

──ストレスを発散するのではなく、向き合ったと?

岡本:ストレスが溜まるのは、デカい音を鳴らしたいとかライブで騒ぎたいという欲求が満たされないからで。それが自分にとって大きいものなんだと実感できた。今まで、そういうことを改めて見つめ直すことがなかったので、いい機会になったというか。あとは、とにかく時間があったので、ギターのリペアをしたりの日々でした。

大西:僕はもともと家にこもりがちなので(笑)、STAY HOME自体が苦ではなく、むしろいろんな遊びを能動的に見つけ出すようになっていったというか。2月のライブが終わって、手始めに行なったのがtest-No.のミュージックビデオを自宅制作するということで。メンバーが集まることが難しい時期だったので、実写ではなく素材集のようなアプリや映像を集めてアニメーションで制作しました。で、4月に入ってすぐかな、緊急なんとかが発令された辺りで──。

岡本:“緊急なんとか”って……非常事態宣言な(笑)。

大西:ははは。その時期くらいに曲を作ってみようと。ドラムを打ち込んで、ベースを弾いて、メロディーを歌って、即興的に1曲仕上げたんです。“家にいよう”というテーマで作った「家で転がって」というタイトルの楽曲。その日のうちにYouTubeに公開しました。



──意欲的ですね。コロナ禍やSTAY HOMEの影響から、YouTubeやSNSで音源や演奏の披露を始めたアーティストは大勢いますが、そういった発信について、お二人はどのように捉えていました?

岡本:DENはわりとやっていたよね。

大西:ただ、不特定多数に向けて発信するんじゃなくて、test-No.やZIGZOのお客さんに向けた限定的なものを発信していきたいと思ったんですよ。だから、誕生日の6月10日にツイキャスで単独ライブを配信したり。打ち込みのオケに合わせて1人演奏して歌うという形で。

──いわゆるトークや日記的な演奏ではなくて、ミュージシャンならではのものを発信されたんですね。

大西:いかにきれいな映像を配信できるかにもこだわりました。背景に使う映像をいくつか用意して、自分がはっきり映るようにライトに気を遣ったり。配信するからには作り込んだものを見せたかったし、僕はひとりっ子なので、一人遊びができるオモチャを探すことも好きなんですよ。今はすごく便利な時代で、家に居てもいろんなものが手に入る天国みたいな環境なんです(笑)。

岡本:俺個人は、積極的な発信はしなかったんだけど、ミュージシャンの友人から「友達を集めてYouTubeで配信をするから参加しない?」と誘われて、1人でアコースティックギターの弾き語りをしましたね。現在はライブハウスが徐々に再開しつつあるので、先日も友達のギタリストと2人で配信ライブをしたり。


──アーティストによる発信は多くのリスナーの励みになっていると思います。さらにZIGZOは、コロナ禍の重苦しい空気を打ち破るように、6月から12ヶ月連続配信リリースを実施しています。

大西:緊急事態宣言が出る前に、ZIGZOメンバーが集まって行なった会議の中で、「今後ライブができなくなった場合、いつもライブに来てくれている皆さんに対して、なにかできることはないか?」を話し合ったんですね。そこで哲(髙野 哲 / TETSU)から出たアイデアが、「既存曲のリテイクを配信したい」というもので。昨年はファン投票という形でセレクトしたリテイクアルバムを作ったので、今度はバンド側から提示してみたらいいんじゃないかと。そのアイデアを発端に、オリジナルアルバムのリリースをアナウンスしている来年まで、12ヵ月連続でリテイク音源をリリースしようということになったんです。

岡本:こういう状況の中でもZIGZOファンに向けて発信したかったし、リテイク自体はすぐにできることでもあるから、連続リリースには賛成でしたね。この時期に発信すべきか否かも含めて話し合ったんですけど、最終的には満場一致でした。

──ZIGZOは活動歴の長いバンドなので楽曲もたくさんありますよね。今回リリースする12曲について、SAKURA (櫻澤泰徳)さんは先ごろのBARKSインタビューで「“哲が、今、歌いたい曲を歌ってよ”と言った」と発言していましたが?

大西:僕個人としても、選曲は哲に任せようと思っていました。コロナ禍のかなり早い段階から「今はライブをやるべきではない」という強い意志が哲にあって、ZIGZOとしても状況が好転するまでライブをしないという決断をしたんです。哲はその後、毎日のようにSNSに動画を公開したり、配信ライブをしたり、メンバーの中で一番発信していた。そもそもZIGZOの歌詞のほとんどを哲が書いているので、今のこの状況下でZIGZOとして伝える楽曲のチョイスは哲自身に任せるのが一番いいだろうと思ったんです。そのうえで、楽器陣として「この曲をやりたい」というものがあれば足していけばいいだろうというのが僕の考えでした。

岡本:俺も選曲は哲中心で進めたほうがいいんじゃないかと思ってましたね。12ヵ月連続リリースという話が出たとき、哲から「1曲目は「FOREVER YOUNG」にしたい」というアイデアが同時に上がったと記憶しているんですけど。その段階で、哲の中ですでにストーリーが固まっている印象があったし、「FOREVER YOUNG」が1曲目のリテイクというのは最高だと思ったから。というのも「FOREVER YOUNG」の歌詞を今聴くと、新型コロナウイルスとどう戦うべきかを訴えているように聞こえるところがあるんですよね。そういう曲を選んだ哲を信頼して、思いを尊重したうえで、それに対して俺個人が思うことがあれば言っていこうという気持ちになりました。

◆インタビュー【2】へ
この記事をツイート

この記事の関連情報