【インタビュー】I.T.R、結成10年目の1stアルバム完成「テーマは聴きやすくてポップなツインベース」

ポスト

■ベースを弾いてる若い人たちに
■改めて楽しさを感じてほしい

──では、アルバムを作るにあたって、自身の中でポイントになった曲を挙げるとしたら?

TAKA:いわゆるSE的な2曲なので意外に思うかもしれませんけど、オープニングの「Introduction」と7曲目の「Interlude」ですね。この2曲の話をする前に、このタイミングでI.T.RevolutionからI.T.Rへ改名したことについて説明をしておきたいんですが、The Choppers Revolution(鳴瀬喜博、IKUO、TAKAによるトリプルベースユニット)とI.T.Revolutionという2つのユニットがあって、両方がいい感じになればなるほど、“Revolution”という同じワードが両方に付いていることに違和感を感じるようになったんです。IKUOさんと何度か改名について相談したんですけど、“I.T.Revolutioという名前が浸透してて、変えるに変えられないよね”というのが一致した意見で。という状況であれば、今回のリリースをきっかけに“I.T.R”という略称にしようということになったんです。

IKUO:BTSみたいで、いいんじゃないかということで(笑)。

TAKA:ははは! 今回のアルバムリリースを決めた理由のひとつに、10年間、僕らはファンの方々にすごく助けてもらったというのがあって。たとえば、東名阪ツアー全公演に毎回たくさんの方々が観に来てくれたり、本当に恵まれているんです。そういうファンの方々に喜んでもらいたいという思いがある一方で、そういう人たちは、“2つのユニットに“Revolution”って付いてるけど、そもそも“Revolution”ってなんなの?”と思っていただろうから、あえて自分達からそこに突っ込みを入れることにしたという(笑)。

IKUO:結成当時の10年前は、“IT革命”という言葉が流行っていて、ちょうど“I”と“T”は僕と村田君の名前の頭文字だし、それにちなんでI.T.Revolutionと名付けたんですよ。でも、今となっては“IT革命ってなに?”という感じでしょ(笑)。

TAKA:ですよね。もう“Revolution”にこだわらなくていいんじゃないかなって。「Interlude」は、そういう僕らのことをディスっている女の子の声が入っているんですよ(笑)。イメージとしては僕らがキャバクラに行って、店の女性からずっとディスられている感じ。曲調は、今まさに流行しそうな気配がある“強いキックとスネア”を意識したカッコいい曲だけど、それを女の子の会話がすべてぶち壊すという(笑)。それに、「Interlude」が完成したことで、IKUOさんがこのアルバムに“今こそI.T革命”というサブタイトルをつけてくれたんですよ。そういうこともあって、僕の中では「Interlude」が印象深いんですね。

IKUO:あえて1曲挙げるとすれば、僕は「Life is Groovin'」ですね。唯一のボーカル入り楽曲で、アルバムのリード曲ということもあってミュージックビデオの撮影もしたんです。より幅広く、いろんな人に聴いてもらえるアルバムにしたかったので、キャッチーさを考慮してボーカル曲も入れるべきだと最初から思ってたんです。


──ベースがサウンドの軸になっている「Life is Groovin'」は、一切ギターが入っていませんが、物足りなさを感じさせないことに驚きました。

IKUO:でしょう(笑)。“ツインベースでポップソング”っていうワードはトリッキーに感じるかもしれないけど、逆になんとでもなるんです。たとえば、ギターの役割をベースが担うパターンもあれば、ベース2本がLRでハモるパターンもある。ツインギターでベースがいないのは厳しいと思うけど、ドラムとベースという基盤の上に、ギターの代わりにベースが乗るという考え方をすると、アレンジの方法は無数なんです。「Life is Groovin'」は、1本のベースがループパターンで延々とボトムを支えて、もう1本がハイトーンを鳴らすというアンサンブル。本当にオーソドックスな形というか。

TAKA:すごくシンプルだけど、立体感があるアレンジですよね。

IKUO:コロナ禍に覆われた今の時代は、シンプルでわかりやすいものが求められていると思うんですよ。誰の心にもスッと入って、楽しい気持ちになって、口ずさめるようなもの。だから、テクニックにスポットを当てるんじゃない楽曲を作りたかった。その代わり、歌詞の面ではベースをフィーチャーしてるんですよ。僕らが影響を受けたマーカス・ミラー、ルイス・ジョンソン、ジャコ・パストリアス、鳴瀬喜博さんという伝説的なベーシストたちを登場させて、“ベースを選んでしまったが故にマイペースな生き方になった”という内容を歌っています。ベースって決して華やかではなく、地味な存在。それを延々と続けている人生なんですけど(笑)、本当に楽しい楽器だということを僕らは知っている。そのことをいろんな人に伝えたいし、ベースを弾いている若い人たちに、改めて楽しさを感じてほしいという気持ちもありました。

──だからアルバムタイトルが『Bass Life Goes On」~今こそI.T革命~』なんですね。

TAKA:はい。この曲はそれに、実は鳴瀬喜博さんがレコーディングに参加してくれています、声だけなんですけど(笑)。この曲を聴いたとき、僕は“鳴瀬さんの声がほしい”と思ったんですよ。で、鳴瀬さんに「“なんだよ?”という声をもらえますか? そんなに嫌じゃないニュアンスの“なんだよ?”が欲しいんです」とだけ伝えたら、バッチリな声がすぐに送られてきたという(笑)。2番のBメロで使わせてもらいました。

IKUO:こちらの求めるニュアンスが完璧に伝わったよね(笑)。鳴瀬さん、本当にすごい。


──やりますね(笑)。ほかにも注目の曲がたくさんあって、たとえば「Little Dragon ~Akasaka Blues~」はすごくグルーヴィでジャジーです。

TAKA:大人な雰囲気ですよね。この曲は、大胆にアレンジしてライブでやっていたカバー曲があるんですけど、それをひな型にしたというか。だったら、そういうオリジナル曲を作ったほうがいいと思って形にしたものです。坂東(慧 / Dr / T-Square)君、白井君、IKUOさんも、そのひな型的なカバー曲を一緒にやってきたから、僕が作りたい世界観をわかってくれていて、形にするのはすごくスムーズでした。

──特に間奏の4ビートは、奏者の息遣いが感じられます。

TAKA:“I.T.Rの1stアルバムはポップに”という共通認識があったからこそ、1曲、あえてセッションの空気感みたいなものを入れたいと思ったんですよ。坂東君のドラム、すごくいいですよね。僕個人は、4ビートの世界観からIKUOさんのテクニカルなベースソロにいく流れが好き。いわゆるジャズ畑の人だったら、あんなに攻撃的なアドリブは絶対にできない。それこそがI.T.Rの面白さだと思うんですよ。坂東君と白井君は新世代のミュージシャンだから、どっちにも対応できる。そういうメンバーが集まっているところもすごい。

──同感です。それにしてもIKUOさんの速弾きはいつもながら圧巻ですね。相当な速さの6連符がクリアに聴きとれますので。

TAKA:そう! さすがですよね。

IKUO:いやいやいや(笑)。

TAKA:ピックじゃなくて指弾きで、あのクリアさですからね。それに、ロック畑の人は「Little Dragon ~Akasaka Blues~」みたいなスウィング感とか、バウンシーなグルーヴ感は出せないんですよ。でもIKUOさんは両方イケる。


──わかります。IKUOさんは超絶テクニックが注目されがちですが、グルーヴがずば抜けていますよね。

TAKA:先ほど話にあった「Life is Groovin'」は僕がボトムを弾いているんですけど、あのグルーヴが本当に難しかったんですよ。IKUOさんとしてはチャチャッと弾いたデモフレーズだったと思うけど、“もう勘弁してください…”みたいな(笑)。「Life is Groovin'」に限らず、今回は「すみません、あの曲の動画を送ってくれませんか? ゆっくりなテンポでお願いします」という場面が何度もあったんですよ(笑)。僕みたいな、いわゆるブラックミュージックがルーツにあるベーシストからすると、IKUOさんのプレイは、例えばスラップにしても“ここにプルがくるんだ!?”ということが多い。ブラックミュージックのルールにはないところにプルを入れてくるんです。

IKUO:そうなんだ!? それは意識したことがなかったな。

TAKA:だから、すごく勉強になりますね。それはThe Choppers Revolutionからずっと続いていることですけど、僕の中でIKUOさんは“アイディアの宝庫”という印象です。

◆インタビュー【3】へ
◆インタビュー【1】へ戻る
この記事をポスト

この記事の関連情報