【インタビュー】Petit Brabancon、antzが語るアルバム『Fetish』「熱いんだけど冷静なところもある」
京(DIR EN GREY / Voice)、yukihiro(L’Arc-en-Ciel / Drums)、ミヤ(MUCC / Guitar)、antz (Tokyo Shoegazer / Guitar)、高松浩史(THE NOVEMBERS / Bass)によるPetit Brabanconが8月31日、1stアルバム『Fetish』をリリースする。いよいよモンスターバンドにしてドリームメンバーが全貌を現す瞬間だ。その音質は素晴らしく、収録された全13曲が重厚でエクストリームなロックチューン。想像を遙かに超えた音圧と圧倒的な個々の存在感の前では、もはやどんな形容も陳腐に色褪せてしまう。BARKSはアルバム『Fetish』を解き明かすべく、バンド本格始動時と同様にメンバーのパーソナルインタビューを試みた。
◆Petit Brabancon (プチ・ブラバンソン) 画像 / 動画
京、高松浩史、ミヤに続く第四弾は、antz。「僕、個人的にはわかりやすかったですね」とは京の発言であり、高松は「儀式的というか、宗教的」、「俺が作りそうだけど作らなかったような曲」とミヤが語ったのが、antzが作曲を務めた1stアルバム収録曲だ。「Ruin of Existence」「主張に手を伸ばす修羅」「非人間、独白に在らず」「無秩序は無口と謳う」といった4曲がPetit Brabanconサウンドの奥行きと幅を広げ、コントラストに深さをもたらしたことは間違いない。アルバム『Fetish』の手応え、変化を楽しんだという楽曲アレンジ、意図的な曲作り、yukihiroとの阿吽の呼吸、ギタープレイヤーとして、そして今後について訊いたロングインタビューをお届けしたい。
◆ ◆ ◆
■メンバーそれぞれのアイデアが満載
■自分もその変化を楽しんでいた
──いよいよアルバムが完成しました。手応えはいかがでしょう。
antz:めちゃめちゃあります。
──今回は全13曲中4曲がantzさんの曲ですね。
antz:そうですね、新しく出したのが1曲と、前に出してたやつが3曲。今回は形にならなかったのがまだ2曲あるんですけど。
──新しく出した曲は……。
antz:12曲目の「無秩序は無口と謳う」ですね。
──タブラが入っている曲ですね。面白い曲でした。前にお話をお聞きした時にはまだシングルしか出ておらず、まだライヴもやっていないという段階でした。Petit Brabanconがどういうバンドなのか、我々もわからないしメンバーもまだちょっと掴みかねているという状況だったと思います。
antz:はい、そうですね。
──アルバムを作り終え、ちょっと変則的な形でしたけどライヴも過去2回やってて(武道館イベント/クラブチッタシューティングライヴ)。そういう過程を経て、どういうバンドなのか掴めてきましたか?
antz:おかしな話ですけど、出来上がってから“こういうバンドにしたかったんだな”っていうのがわかってきたんです。表現するのが難しいんですけど、5人でこうやっていって、“あ、こういうバンドなんだな”っていうことを自覚したというか。
──最初にデモをバンドに投げて、それをあれこれみんなでいじりながら完成させていく、そういうパターンなんですか?
antz:自分の曲はそういう傾向が強かったと思います。“ああしたい、こうしたい”っていうメンバーそれぞれのアイデアが満載で。最終的には自分が想像していた形ではないものになったり。“これがバンドだな、これがPetit Brabanconなんだな”と思いながら、流れに身を任せていったという。自分もその変化を楽しみながら、アレンジされていく様を見ていましたね。
▲<DANGER CRUE 40th Anniversary JACK IN THE BOX 2021 supported by MAVERICK DC GROUP>2021年12月27日@東京・日本武道館
▲<Petit Brabancon 1st Premium Shooting Live 2022「渇き」>2022年1月14日@川崎・CLUB CITTA'
──つまり、デモの段階で完成されていてメンバーはそれをなぞるだけとか、そういうものではなかったということですね。
antz:そうですね。いろんなフレーズとか、コード進行とかもミヤさんがいろいろアイデアを出してくれて、よりドラマティックになった曲もありますし。
──antzさんとしてはある程度、みんなの意見をどんどん取り入れるような、そういう余白を意識して作ったっていう感じですか?
antz:いや、デモの段階では一応それが完成だと思って渡しているんですけど。ただメンバーの経験上、こうしたらもっとよくなるっていうのは当然あるわけで。そこで我を通しても結局、想像の域を超えないので。
──自分の想定した以上のものはできないという。
antz:そうですね。それでみんなの意見を取り入れてどんどんやっていきましょうって。その変化を楽しんでました。
──antzさんの曲が、自分のいろんなアイデアを加えてみたいという、そういう気にさせるような楽曲だったということなんでしょうね。
antz:かもしれないですね。
──antzさんの曲は、メロディは指定しているんですか?
antz:今回採用された曲に関してはないですね。
──それは京さんが全部の歌メロを考えるのが基本であるということが関係しているんでしょうか。
antz:そうですね。それに、ギターやその他のアレンジと同じように、京さんがその曲を聴いてどういうメロディをアウトするのか、待ちたかったというか、聴いてみたかった。もちろん、自分で歌メロ作って「お願いします」っていう、そういう曲もあったんですけど、それは今回は形にはならなくて。
──なるほど。でも、それがかえって良かったのかもしれないですね。メロディが入っていないオケだけのほうが、結構想像力を刺激するみたいな。
antz:あんまり相手のイメージを潰したくないっていうか。それぞれの引き出しの中で表現してもらいたい、みたいなのはありましたね。
▲『Fetish』完全限定盤
──アルバム全体を聴いて感じたことですが、ミヤさんの作る曲がPetit Brabanconの王道というか、太い幹みたいな感じで、antzさんの作る曲が枝というか、そこから広げていくような、そういう役割を果たしているような気がしました。
antz:そうしたいですし。それこそ幹の部分をミヤさんが作ってくれるし、なにも言わなくてもカッコいいのが出てくる。でも自分は、このバンドをそれだけでは終わらせない別の要素というか、そういうものを出していきたいので。受けていただいた印象通り、そのままだと思います。
──バンド全体にもそういうコンセンサスというか暗黙の了解があった?
antz:どうですかね? 自分がバンドに参加させてもらう前からミヤさんは曲を5曲ぐらい出していたし、そうなるべくしてなったのかなっていう。
──ミヤさんはかなり多作のようですし。
antz:そうですね。プレイヤーとしてもエンジニア視点でも経験豊富ですし。“どっから出てくるんだろう?”っていうくらい、アイデアも湯水のように出てくるなぁと。
──ミヤさんの作る曲は'90年代のミクスチャーロックやニューメタルの色が感じられますが、antzさんの曲はそこからちょっと外れたオルタナティヴというか、デスメタルみたいな曲もあるし、アンビエントっぽいサウンドもあるし。で、いきなりタブラが出てきたりして、ちょっと変化球を投げてくる感じもある。そのへんがantzさんらしいのかなと感じましたけど。
antz:ちょっとハッとさせたくて(笑)。そういうのをいろいろ聴いてきたから、単純に素直にアウトできる場所を得たというか。そういう機会を与えてもらったので、素直に出してみたというのはありました。
──逆に言うとantzさんのそういう変化球や遊び心みたいなものを受け止めてくれるような、そういう度量がメンバーにあるということでもありますよね。
antz:そうですね。年代も近いですし、聴いてきたものとか、当時流行っていたメインストリームを同じように好きで。そういうものあって自分に声をかけてもらったと思うんです。そういうのを楽しんでもらえる方々だったということですね。
◆インタビュー【2】へ
この記事の関連情報
Petit Brabancon、ロットンやスサシ、The BONEZを迎え撃つ対バンシリーズ詳細発表
Petit Brabancon、来春開催対バンシリーズにロットン、スサシ、The BONEZ
【ライヴレポート】Petit Brabancon、全国ツアー<BURST CITY>完遂「腹の中にある汚えやつをすべて吐き出せ!」
Petit Brabancon、来春対バンライヴシリーズ開催+初のフォトブック発売へ
【ライヴレポート】Petit Brabancon、ツアー<BURST CITY>開幕
Petit Brabancon、新EPリリース前夜にオンラインリスニングパーティー開催
【インタビュー】Petit Brabancon、yukihiroが語る2nd EP「ツアーでどうなるのか期待もあるし、緊張感もあります」
【インタビュー】Petit Brabancon、antzが語る2nd EP「このメンバーで似たような曲は…たぶん一生できない」
【インタビュー】Petit Brabancon、高松浩史が語る2nd EP「ライヴでお客さんが踊り狂う様子が目に浮かぶ」