【インタビュー】BANANA NEEDLE、New Worldを切り拓くポジティブパワーに溢れた作品『Organ New World』

ツイート

■3人が自由にやれて、それぞれにダメ出しすることもなかった
■本当に楽しんで3人のいいところが出せたかなと思う


――「Välk」はロック的な高揚感を一番感じる曲ですね。

三重野:この「Välk」というタイトルも、「カミナリ」という意味だっけ? 曲調にも合ってるし、たまたま「天空の城ラピュタ」をテレビでやっていて、「バルス!」という呪文はそこから来てるんじゃない?とか言って、タイトルにしたんですけど、全然違ったという(笑)。「Välk」も、キーがよくわからない。ほぼ全曲、キーがわからないんじゃない?

市塚:ちゃんとありますよ!

キムラ:よく聞くんですよ。♪ジャーン!って演奏が終わったあと、「これって何のキー?」って(笑)。

三重野:4曲目「Tokyo City」も…。

市塚:「Tokyo City」は確かに、キーがわからない(笑)。

三重野:「Tokyo City」の後半で、僕はずっとA(ラ)とB(シ)の音を弾いてるんですけど、ハモンドはいきなりBフラットから入るんですよ。それなのに、なぜか(音が)当たらない。そんなに不協に聴こえない。


――面白いです。それってハモンドの特性と関係あるんですかね。

市塚:どうなんでしょう?

三重野:でもギターなら、たぶん当たってると思う。

――ハモンドの出す倍音が、いい塩梅で不協和音を消してくれるのかな?とか思ったり。

三重野:ハモンドって、お互いに合ってる音を弾いてるのに、倍音が出すぎて気持ち悪く聴こえるとか、よくわかんない時があります。チューニングおかしいんじゃないか?って、錯覚におちいる時がある。

――面白い楽器ですよね。素人質問ですけど、ハモンドオルガンってどこにマイク立てて録るんですか。

市塚:レスリースピーカーがあって、上と下から成分の違う音が出ているので、上と下に当てる感じです。上に2本立てる人もいます。


▲三重野徹朗

――慣れてない人だと、録りづらい楽器なのかなと思うんですよね。

市塚:ライブハウスのPAさんは、だいたい初めて見る方が多いですね。

三重野:とりあえずアンプの周りを一周して、しゃがんでまた一周して(笑)。PAさんがその動きをしてると、「マイク置いといてください」と言って、自分でやります。慣れないと難しいですね。ギターアンプみたいに、まっすぐドン!と音が来ないので。

――不思議な楽器です。ジャズ界隈で弾く人は、そんなに多くないですか。

市塚:ジャズ界隈はけっこういらっしゃいますよ。小曽根真さんとか。でも楽器そのものが少ないです。

――ヴィンテージ以外に、新製品ってあるんですか。

市塚:あります。今私が使っているのが一番新しいやつです。鈴木楽器がハモンドの会社を買い取って、ハモンド・スズキとして出しています。

三重野:市塚の家にヴィンテージのB-3と、新しいのがありますね。あと、レスリースピーカーが大中小合わせて4個もある(笑)。

市塚:エンジニアさんに機材を持ってきてもらって、家で録っています。

三重野:2枚目からすべて家で録っていますね。楽器を運ぶより人を運んだほうが楽だろうということで。

――今回、ハモンドのほかに、アナログシンセの音も大活躍してますよね。「Inco」や「Virtualand」とか。

市塚:アープ・オデッセイですね。あれも本当に良い音がします。

――モーグじゃなくてアープというのもこだわりが?

市塚:そうですね。見た目が可愛くて、見た目買いです。音も良くて、もう手放せません。

三重野:市塚的には、アルバムのリード曲は「Inco」だよね?

市塚:私の推しです。「Inco」、超かっこいいんですよ。「私、こういうの好き」という曲です。

キムラ:最後のソロを肴にお酒が飲めます。「かっけー」って。


▲キムラミツノリ

――そんなキムラさんの、MYリード曲は?

キムラ:ドラム的にすごく頑張ったというか、印象が強いのは2曲目「バタフライ」ですね。速すぎて、もう訳わかんないんですよ。とにかく若さを出そうと思って頑張ってやりました。部活かと思うぐらい汗かいてやりました。

三重野:思春期のドラムが録れたよね。

――キューバのおじいちゃんとは対照的な。

三重野:そうですね(笑)。これは「何も考えるな」しか言ってない気がする。「そういう玄人っぽいの、いらないから」みたいな。

市塚:「バタフライ」は、最初はハネるリズムでやろうということで作ったんですよ。それを速くしようということになって、「このリズムならバタフライだね」ということになった。もうちょっと玄人っぽい曲になるのかな?と思って作った曲が、青春ソングになりました。

――三重野さんのお気に入りはどれですか。

三重野:「YOLO」はお気に入りです。ザ・ハモンドな感じ。ゴスペルちっくな、「アーメン感」と呼んでるんですけど、そこに誰かいらっしゃいます、みたいな感じですね。もともとハモンドはそういう用途で作られた楽器で、パイプオルガンが置けない教会のために作られたようなものなんですよね。アーメン感と言っても伝わりにくいかもしれないですけど、ゴスペルはちょっとにぎやかなイメージがあって、アーメン感と言うと祈りを捧げる感じがします。

市塚:私も「YOLO」は好きです。サビができた時は、「キター!」と思いました。


――そんなふうに個性的な曲が揃った『Organ New World』は、ジャズファン、ロックファン、ポップスファンにも汎用性の高い音楽だと思います。どんなふうに、このアルバムを楽しんでほしいですか。

キムラ:いい意味でジャンルにとらわれず、いろんな要素が入っているので。ジャズ好きが聴いて、「こういうジャンルもいいかもしれない」という発見があれば、広がるのかなと思うので。ぜひ全曲聴いてください。そしてドラマーの方は、ぜひ耳コピしてください。

三重野:特に「バタフライ」を。

キムラ:それで、YouTubeとかに上げてほしい。「叩いてみた動画」を見たいですね。

三重野:小難しくなく、インストがもっとかっこいいものだということを感じてもらいたいです。インストにもっと市民権が与えられるように、歌がなくても楽しいものなんだということを、ちょっとでも感じてもらえればうれしいですね。それと、僕の中ではこのバンドをやるにあたって、「押し付けない」というのが大きなテーマで、「失恋の曲」とか「頑張ろうソング」とかそういうものがない、感じるままに感じてもらえばいいかなと思ってやっています。それで、前に対バンの人に、「ハッピーの押し売りバンドだね」と言われたことがあるんですよ。

――あー。それわかります。

三重野:「見てたらすごくハッピーになったから、ハッピーの押し売りだね」って、いい意味で言ってくれたんですよね。それはとてもうれしいことだし、ハッピーになってくれればいいかなと思います。v
市塚:インストって、日常のBGMとしてライトにも聴けるけど、ちゃんと聴くと3人がいろんなことをやっているので、繰り返し聴いていただいて、発見をしていただければと思います。それと「3人でやってるぞ」ということは、実はちょっと誇りに思っていて。

三重野:ダビングもほとんどしてない。

市塚:曲によっては「ここにギターほしいな」ということもあるんですけど、今のところは入れずにやっているので。そのぶん3人がいろんなことをやっているので、そういう細かいところも聴いてもらえたらうれしいです。特にこの3枚目は、3人が本当に自由にやれて、それぞれのプレーにダメ出しすることもほとんどなかったので。本当に楽しんで、3人のいいところが出せたかなと思うので、今までの集大成的なアルバムになっていると思います。

取材・文:宮本英夫

リリース情報

『オルガン・ニュー・ワールド』
2020.11.11 Release
発売元:ステップス・レコーズ
販売元:ヴィヴィド・サウンド・コーポレーション
品番:STPR020
価格:\2,500プラス税
44.1kHz/24bitおよび44.1kHz/16bitデジタルアルバム同時配信
〈収録曲〉
1.So Happy Day 作曲:市塚裕子
2.バタフライ 作曲:市塚裕子
3.Inco 作曲:市塚裕子
4.Tokyo City 作曲:市塚裕子
5.Virtualand 作曲:市塚裕子
6.Golden Drop 作曲:市塚裕子
7.Having a Giraffe ! 作曲:三重野徹朗
8.STEPS 作曲:市塚裕子
9.Stay be 作曲:市塚裕子
10.Välk 作曲:市塚裕子
11.Cosmo 作曲:市塚裕子
12.YOLO 作曲:市塚裕子
13.Interlude 作曲:市塚裕子
14.Up to 作曲:市塚裕子

ライブ・イベント情報

11月28日 両国 SUNRIZE
12月4日 越谷 EasyGoings
12月6日 保土ケ谷区宮田町Mr Brooklyn

◆インタビュー(1)へ戻る
この記事をツイート

この記事の関連情報

*

TREND BOX

編集部おすすめ

ARTIST RANKING

アーティストランキング

FEATURE / SERVICE

特集・サービス