オーディオ編集&マスタリングソフト「Sound it! 9」発売、スペクトル表示やダイナミックEQを追加

インターネットのサウンド編集&マスタリングソフト「Sound it!」が、より快適な編集環境を実現する新機能を加えてバージョンアップ。プロフェッショナルユースからライトなオーディオファンまで、サウンド編集の目的や使用環境に合わせて選べる3つのグレードをラインナップ。DSDネイティブ録音・再生や編集、DDPに対応する「Sound it! 9 Pro for Windows」、DSDフォーマットの編集が可能な「Sound it! 9 Premium for Windows」、25種のプラグインエフェクトで多彩なオーディオ編集が楽しめる「Sound it! 9 Basic for Windows」のダウンロード版3製品が同時発売された。
「Sound it!」は、プロフェッショナルなサウンドエンジニアや多くのオーディオファンからも信頼を得るサウンドクオリティと、優れた視認性を誇り直感的な操作が可能なユーザーインターフェースを備えたサウンド編集&マスタリングソフト。DSDや最大768kHz/32bit整数(Pro)のPCM音源に対応(PremiumとBasicは最大192kHz/24bit)し、オーディオコンテンツの作成や録音・編集・加工・ファイルフォーマット変換・マスタリングまで、サウンドを必要とするあらゆる場面をパワフルに支援する。

▲ワンウィンドウモードではウェーブエディタをウィンドウ内に最大化表示。複数のエディタをタブで切り替えて表示したり、垂直または水平に分割して表示することも可能だ。
新バージョンでは、ワンウィンドウモードで快適な編集環境を実現。オーディオデータを編集するウェーブエディタをメインフレーム内に最大化表示し、オーディオファイルを選択するメディアブラウザや、編集履歴を表示するアンドゥ履歴、マーカー一覧表示もそれぞれメインフレーム内にレイアウトして表示できる。同時に扱えるオーディオファイル数に制限はなく、優れた視認性で、使用するPCのディスプレイサイズにとらわれることなく、快適かつスピーディにサウンド編集を実現。また、ウェーブエディタは編集内容や操作にあわせて、フローティング表示も可能だ。

▲オーディオデータの周波数成分を色で表すスペクトル表示を追加。周波数領域でのゲイン変更が可能になった。
ProとPremiumのウェーブエディタは波形表示に加え、オーディオデータの周波数成分を色で示すスペクトル表示を追加、音声を視覚的にとらえて編集が可能になった。たとえば、範囲指定した箇所の特定の周波数帯をピンポイントでゲイン調整し、ノイズの軽減をするといった編集が行える。
またProではVSTプラグインエフェクト「Dynamic EQ」を新たに搭載。入力された信号の各帯域のダイナミクス(音量)に応じて効果を適用できるエフェクトで、ある帯域の音量がスレッショルド値を上回るまたは下回る時のみイコライザーが動作。その帯域のカットやブーストが可能だ。

▲ProにはDynamic EQが追加(左)。マーカーはドラッグで移動が可能に(右)。
このほか全グレードで、録音時の入力レベルと再生時の出力レベルをデジベル表示するレベルメーターは、メインフレームのサイズにあわせて伸縮し、細かな音量の変化も視覚で確認可能に。オーディオデータからアタックを検出し、BPM(テンポ)を自動検出する機能も追加された。
また、設定したマーカーをドラッグで自由に移動可能に。従来はマーカー一覧表示からしかできなかったマーカーの削除・マーカー属性の変更・コメント記入などの編集が、ウェーブエディタ上で任意のマーカーを選択して直接できるようになった。
対象ユーザー向けの無償バージョンアップサービスも用意。2020年10月15日以降に「Sound it! 8 Pro for Windows」「Sound it! 8 Premium for Windows」「Sound it! 8 Basic for Windows」「Sound it! 7 Basic for Windows」を初回アクティベートしたユーザーは、それぞれ無償でバージョンアップが可能だ。これらのバージョンのパッケージ版は継続販売され、店頭で購入後すぐに最新版の9に無償バージョンアップできる。詳細はインターネットのウェブサイトでチェックを。
製品情報
価格:20,000円(税別)
◆Sound it! 9 Premium for Windows[ダウンロード版]
価格:12,000円(税別)
◆Sound it! 9 Basic for Windows[ダウンロード版]
価格:7,000円(税別)
発売日:2020年11月24日
<各製品のおもな特徴>
●Sound it! 9 Pro for Windows
収録VSTプラグインエフェクト:50種類
インサートエフェクト数:8
DSDネイティブ録音・再生可能
DSDファイル対応
PCM最大サンプリングレート:768kHz/32bit(INT)
DDP対応
INASIOドライバ付属
●Sound it! 9 Premium for Windows
収録VSTプラグインエフェクト:39種類
インサートエフェクト数:8
DSDファイル対応
INASIOドライバ付属
PCM最大サンプリングレート:192kHz/24bit
●Sound it! 9 Basic for Windows
収録VSTプラグインエフェクト:25種類
インサートエフェクト数:2
PCM最大サンプリングレート:192kHz/24bit
この記事の関連情報
kokone発売6周年記念ボーカロイドkokoneが歌うオリジナル楽曲募集
アレンジ・作曲支援機能を備えた音楽作成ソフトがコードパッドやビートエディタを新搭載、「Singer Song Writer Lite 10」登場
最新音楽制作ソフトに触れられるクリエイター向けイベント<IMSTA FESTA TOKYO>開催
音楽制作ソフト「ABILITY」にオーディオインターフェイス「UAC-2」と「KOPLETE ELEMENTS」をセット
ワンウィンドウモード搭載、ミキサーコンソール再設計など70を超える新機能を備えた「ABILITY 3.0」登場
インターネット、ステレオイメージの補正やアンビエント感の調整に使えるプラグインエフェクト「MS EQ COMP」を無料配布
ネット配信用の音声にリアルタイムでエフェクトがかけられる「Audio Input FX」にフリー版が登場
ボカロライブラリ「Megpoid」発売9周年記念でオリジナル楽曲募集
定番サウンド編集ソフトの最新バージョン「Sound it! 8 Basic」Windows&Mac版が同時登場
