【インタビュー】J、アルバム『LIGHTNING』を語る「自分自身が射抜かれた稲妻がまだここに存在してる」

ツイート

■このサウンドが流れてる瞬間だけは
■ネガティヴなことを忘れて燃え上がって欲しい

──さて、収録曲について聞かせてください。1曲目には「Wake Up!」という曲が収められていますが、考えてみたらこのタイトルもありそうでなかったですよね。しかも歌詞の1行目には“もう一度始めよう/そう限界の向こう”という言葉が出てきます。まさしく『Limitless』の先にある世界がここから始まるという感じですね。

J:そうですね。そこは、前作と繋がるように、敢えて意識的に。

──その『Limitless』のオープニングチューンだった「the Beginning」にも、その前のアルバム『eternal flames』に重なる“永遠の炎”という言葉が登場していましたよね。

J:わざとですね、それも(笑)。新しい世界の扉を開ける曲になるってことを意識して、そんなふうに書いたりしてるわけです。もちろんそれは、この曲を1曲目にするってことが決まったうえでのことだったわけですけど。この曲を作ってる時に、メロディにしろビートにしろリフにしろ、なんか今までやってきた自分自身の音楽の中にずっと脈々と流れてきたものが詰まってるのを感じたんですね。自分らしいフレーバー満載というか。そこで同時に、このありそうでなかったタイトルを思いついた時、これは逆に新しいんじゃないかと思って。

──ええ。らしさ満載なのにとても新鮮です。とてもオーソドックスな幕開けから加速していくところでまず気持ちが上がりますし、Jさんのヴォーカルも最初からずいぶん振り切ってますよね、歌い始めのキーの高さとかも含めて。

J:そうなんですよね。なんか自然とそうなっちゃいました。レコーディング中、みんなでこの曲のことは「ZZ HEAD」なんて呼んでたんです。ZZ TOPとMOTÖRHEADを掛け合わせた感じで(笑)。なんかそういう種類のホコリっぽさがあるというか。まさに僕らのスタイルなんで、カッコいい瞬間を求めて、みんなでニヤニヤしながらレコーディングしてましたね。あと、ヴォーカルについては、これは今回のアルバム全体を通して感じてることなんですけど、歌の世界観みたいなものを楽しみながら録れてたように思います。なんか、思い描いたままのメロディをしっかりと形にできるようになったのかな、とも思っていて。


──そういう実感があるんですね。この曲に限らずアルバムの随所で気付かされることでもあるんですけど、ヴォーカルのハモりが基本的にだいぶ高いキーになっているものが多いように思うんです。それが、すごく突き抜けた感じの印象に繋がっていて。

J:確かに高いんですよね。なんか自分の中で鳴っているメロディをそのまま再現できるようになってきたことで、自然にこうなってきたというか。“あ、こんなメロディが出てきた”みたいな感じで。しかもそれが楽しかったりするわけです。

──頭の中にあるメロディの拡がりに、喉という楽器が近付いてきたような感覚でもあるわけですか?

J:ああ、そんな感覚ですね。思い描いたものを歌おうとして“あっ、駄目だ”というストレスはなかったというか。なんか自分の思い描いたヴォーカルのメロディラインというのが、ごく自然に出てくるようになったんです。

──こんなご時世だからアッパーに振り切って、ちょっとテンション高めな感じで行こうとか、そう意識が反映された部分もあったんでしょうか?

J:それこそデモ制作の段階で、ごく自然にこういうメロディが出てきてたので……。でもまあ、無意識に、自然に作っているようではいても、どこか潜在的にそういう意識があったのかもしれないですけど。

──この曲で訴えられているのは、とにかく“目を覚ませ!”ってことですけど、随所に“消える迷い”とか“超えればいい”といったポジティヴな言葉が散りばめられていて、それが耳に残ります。やはりJさん自身に迷いはなくとも、迷いを抱えた人たちがたくさんいるご時世だからこその歌詞になっているんだろうな、と感じさせられます。

J:そうですね。今回のコロナの一件で、やっぱり自分自身も含めて“引っ張られてしまう”ことって多かったと思うんです、世の中の混乱ぶりに。たとえば不安な気持ち、苛々する感覚、“なんでこんなことになってるんだ?”という憤りとかも含めて。ただ、それは当然のことでもあるだろうけど、そうやって引っ張られてしまうこと自体、実は無駄じゃないですか。当然、この世の中に生きてる以上はそういう現状を無視するわけにはいかないし、影響をまったく受けずにいることも難しい。だけど、時間は進んでいくわけで、そういった現実との距離の取り方というか、そことの対峙の仕方を考えるべきだし、そういうことを伝えるメッセージというほどではないんだけど、気付きをもたらせるような歌詞にできたらな、というのはありましたね。

──ええ、わかります。まさに聴き手に目を覚まさせるような。

J:うん。なんか、そんなところでウロウロしてないで、“これからどうなるんだろう?”なんて言ってる時間があるんだったら、自分自身の今ってものをどれだけ強く信じられるかってこと、新たなスタートのタイミングが訪れた時に何事もなかったかのように走り出せるような自分をキープしておくこと……そこに集中したほうがいいんじゃないか、というような想いもあったので。同時に、さっきの稲妻の話じゃないですけど、このサウンドが流れてる瞬間だけはそういうネガティヴなこと全部忘れて燃え上がって欲しいというか。そういう気持ちで作ってました。


──そんな「Wake Up!」から始まり2曲目の「Night Flame」、3曲目の「HEAT」に至るまでの畳み掛けるような展開がとても気持ちいいです。ライヴでもこの3曲を立て続けに演奏して欲しいな、と思えるくらいで。やっぱり機能的な曲の配列というのを考えていくと、どうしてもセットリストっぽくなりますよね。

J:そうですね。やっぱりどこかでライヴってものをイメージして作ってるからなのかもしれない。でも実は、結構迷ったんですよ。最近、昔のアルバムを聴いてることが多いんですけど、なんか往年の名盤とされるものとかって、いきなり2曲目や3曲目でバラードとかが入ってくることがあるじゃないですか。そんな急な展開もカッコいいなとか最近は思ってて。

──結構ありますよね。そこでいきなりストーンと落とすという感じ。

J:あれって何なんですかね? フェイント感があるというか。2曲目とかでアコギが入ってきちゃったり、スローなアルペジオが入ってきちゃったり。でも、違和感もなくスッと入っていけるんですよね。結果的に『LIGHTNING』の曲順はそういう流れにはならなかったけど、ああいうのもやってみたいなと思っていて。

──そういう意味では、このアルバムの曲順をシャッフルして聴いてみるのも面白そうだし、そこで新しい発見があるかもしれません。

J:そうなんですよね。やっぱり当時のLPの場合、A面とB面に分かれてることも大きかったのかもしれないですけどね。アルバムってものの展開の速度感がCDや配信とは違うというか。

──それはあるかもしれません。ただ、いずれにせよインパクトの強い1曲目の余韻を受けながら始まる2曲目の存在ってとても重要なんじゃないかと僕は思っていて、そうした意味でも今作での冒頭3曲の流れは強烈だな、と思わされましたよ。

J:ありがとうございます。僕もそのへんはこだわって、スピード感を失うことなくこのアルバムの世界に突入していけたら最高だなと思ってました。ただ、結構怖いところもあるんですよね、実際に曲を並べてみるまでは。そういうイメージで作ってはいても、いざ並べてみると機能しなかったりする場合もあるので。だから最終的に完成するまで、信じて進めていくしかないんです。曲間のほんの一瞬の違いだけでも感じ方が左右されたりすることがあるんで、そういうところにも細心の注意を払いながら。

──「Night Flame」に関しては、さきほど話にも出たヴォーカルのハモりの突き抜け具合も印象的だし、ストリングスの音色が一瞬だけ入ってくる箇所があるじゃないですか。あれがまさしく閃光のようで、すごく耳を掴むものがあるというか。

J:この曲なんかは、まさに自分たちのスタイルそのままというか、今まで十八番としてやってきたタイプの曲ではあるんですけど、それをさらにアップデートしたかのようなスピード感になっていて。実はドラムのキックの位置とかシンバルの位置とかが、今までの同タイプの曲とはちょっと違ってたりもするんです。ホントにそれ自体は些細な違いなんです。だけどそれが、些細じゃない何かを生み出してくるんですよね。シンバルを打つタイミングをほんの少し変えただけでノリが大きくなったり、グルーヴ感に差が出てきたり。そういった挑戦をした曲でもあるんです。そういうトライはいまだに続けてるし、実際、それがカッコ良くできたなと思えていて。

──ええ。みなさん、使える引き出しがどんどん増えているわけじゃないですか。つまり選択肢の数も、正解の数も多くなってくる。そこでどの正解を選ぶかってことが鍵になってくることにもなってくるんじゃないかと思うんです。

J:そうですね。で、自分たちが今までやってきたことを当然理解もしてるし、それをモノにしてもいる。ただ、それを経たうえでさらに自分たちを満たしてくれるような部分というか、新たなスリルみたいなものを求めて曲作りに向かったりもするわけです。そこでテンポとか、音符の置き方とか、そういった細かいところでアップデートを重ねてる部分が、実はあるんです。そういう意味では、ギターのmasasucksとごっちん、ドラムのmasuo君とかは、僕とそれを共有しながら、そのカッコ良さの定義みたいなものを一緒になって追いかけてくれているので、頼もしいし、ありがたいですね。

──ホントによくこの顔ぶれが揃ったものだと思わされます。3曲目の「HEAT」では、“君と居るよ/夜が明けるまで/このままずっと”という歌詞が繰り返されていますよね。なんかこういう闇のような状況下において何が自分にとっていちばん大事なのかって考えると、結局は“いちばん大切な人のそばにいること”という答えに辿り着いたりする部分ってあると思うんです。そういう意味では、この曲はラヴソングのようでいて、そうとは限らないというか。

J:そうですね。世の中がどうであれ、自分の周りの状況がどうであれ、ホントに自分にとって大切なものを見失わないで、自分の中にあるものを見つめていって欲しい。そういう想いから書いたものですね。それを歌詞に上手く嵌められたらいいな、なんて思いながら。

◆インタビュー【3】へ
◆インタビュー【1】へ戻る
この記事をツイート

この記事の関連情報

*

TREND BOX

編集部おすすめ

ARTIST RANKING

アーティストランキング

FEATURE / SERVICE

特集・サービス