LOVE PSYCEDELICO、ウエストコーストの香り漂う新アルバム『ABBOT KINNEY』徹底インタビュー

ツイート
――その体験をもとに、日本に帰ってきてから曲作りを始めたんですね。

NAOKI:曲作りというか、スタジオに入って、面白いことがあれば録音を始めるという感じ。遊びながら演奏してるうちに、なんとなく曲っぽくなってきたら「ちょっと録ってみる?」っていう感じです。そういう気にならなければ、3日も4日もギターを弾いてるだけ(笑)。

KUMI:日常の中に音楽が普通にあって、それがそのまま音になってるんじゃないかな。

――全体的に、明るくて軽やかな曲調が多いですよね。

KUMI:そういうイメージはあったよね、最初から。明るい感じ、楽しい感じ。

NAOKI:今回の曲の骨組みがカントリーロックっぽいから、自然とそうなるよね。メジャーのコードの中で憂いを感じたりとか、カントリーミュージックってそういうところがあるんですよ。イーグルスの「TAKE IT EASY」じゃないけど、ああいう明るい曲の中にも哀愁を感じるみたいな。カーペンターズとかもそうだけど。自然とそういう音楽の影響を受けたんじゃないのかな。

――まさに。明るい曲調の中に哀愁を感じるというのは、このアルバムの特長だと思います。

NAOKI:変に泣かせに行ったり、逆にアゲアゲにしたりというフックは今回は使わずに。鼓動を速くさせるような音楽はやめようと思ったんですよ。前作はわりとコンセプチュアルな作品で、「FREEDOM」とか、アリーナロック的な側面を持ったアルバムだったんですけど、今回はそういう着飾った服を全部脱いで、普段着に戻って。イメージ的には、二人でソファーに座ってギターを弾いて、歌って、遊んでるみたいな感じ。「Have you ever seen the rain ?」(C.C.R.)のカヴァーも、本当にそういうふうにやっていて「これ、録っちゃう?」という感じだったし。ほかにも全体的にセッションぽいフレーズがいっぱい残っていて、ギターのミストーンもノイズも残ってるんだけど、そういうところであまりに厳選しすぎると、遊びの部分がなくなってしまう。でもちょっとブラッシュアップして聴こえるのは、ベースとドラムのバランスがちょっとヒップホップぽかったりとか、そういうところで現代との接点を見出せれば、何も編集はいらないんじゃないかと思ったので。

――歩くテンポよりちょっと速いくらいの、ちょっとウキウキした感じのテンポが多くてとても気持ちいいです。

NAOKI:1曲目の「Abbot Kinney」は特にそうですね。でも結局、今回やりたかったのはそれぐらいなのかもしれないと思うよね。聴いた人に何をさせたいかというと…。

KUMI:ちょっとウキウキしてほしい、ぐらいの。

NAOKI:街に出たくなるとか、買い物する時に音楽を聴いて楽しく歩きたくなるとか。それだけで、音楽って十分だよね。このアルバムでしたかったのは、そういうことかもしれない。

――特に「Beautiful days」のKUMIさんのヴォーカル、こんなに軽やかに開放感いっぱいに歌っているのは、今までになかったかもと思いました。

NAOKI:あれだけ叫んでるのに、マンドリンと絡んでせつなく聴こえるんですよね。それが、向こうに行って肌で感じたカントリーのスタイルなんだと思う。どうしても日本の音楽って、叫べば叫ぶほど「私の歌を聴いて」っていうふうになっちゃうけど、この曲ではKUMIがシャウトしてるけど、すればするほどせつなく曲に溶けていくというか。この曲、僕も好きだな。

KUMI:優しいよね。

――「Bring down the Orion」でもKUMIさんはシャウトしていて、思い余って音程が外れてるようにも聴こえるんですけど、そこがまたグッとくるところで。

NAOKI:そこはあえて残したんだよね。そういうところに、音楽的な何かを感じるので。この曲の歌はすごくいいよね。ちなみにこの曲のBメロ、「エリーゼのために」のメロディなんですよ。「Looking up the setting sun…」。

――面白いですね。曲調としては、ビートルズぽさも感じます。

NAOKI:これはジョン・レノンかビートルズだよね。ギターソロも前半はジョンみたいだし、後半はジョージのスライドギターみたいだし。実際、スタジオにかかってるジョン・レノンの額を見ながら作ったし。対話してるつもりで、個人的には「ジョン・レノンと一緒に作った」と言い張りたいんだけど(笑)。

――今回はジョンやビートルズもそうだし、いつも以上に、過去の偉大な音楽のエコーを感じました。バーズとか、ザ・フーとか、レッド・ツェッペリンの3枚目とか。
この記事をツイート

この記事の関連情報

*

TREND BOX

編集部おすすめ

ARTIST RANKING

アーティストランキング

FEATURE / SERVICE

特集・サービス