ジャコ・パストリアスのドキュメンタリー映画『JACO』、日本公開が遂に決定!【12/3(土)全国順次ロードショー】ジャコの誕生日12/1(木)には1夜限りのジャパンプレミアを開催

株式会社インプレスホールディングス



[画像1: http://prtimes.jp/i/5875/1387/resize/d5875-1387-491643-0.jpg ]

 インプレスグループで音楽関連の出版事業を手掛ける株式会社リットーミュージック(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:古森優)は、株式会社パルコとタワーレコード株式会社と合同で、ベーシスト“ジャコ・パストリアス”のドキュメンタリー映画『JACO』を、12月3日(土)より全国で順次公開することを決定しました。

【映画『JACO』公式サイト】 http://jaco-movie.jp/

 メタリカのロバート・トゥルージロが制作総指揮を行ない、2015年にアメリカにて公開されたドキュメンタリー映画『JACO』は、本国では数々の映画祭で話題となりました。これまで日本国内での公開は実現していませんでしたが、2017年に没後30年を迎える今年12月、株式会社パルコとタワーレコード株式会社、そして株式会社リットーミュージックの3社の合同事業により、ついに国内公開が実現します。監督は『ストーンズ・イン・エグザイル ~「メイン・ストリートのならず者」の真実』や、X JAPANのドキュメンタリー映画『We Are X』を手がけた、気鋭のスティーヴン・キジャック。本編では、現存する貴重な映像により振り返るジャコの生い立ちから華々しいデビュー、そして、ジャコの訃報を告げる失意の瞬間までを、ジャコと親交を深めたミュージシャンの証言とともに追っていきます。
 インタビューでは、フリー (レッド・ホット・チリ・ペッパーズ)、ジョニ・ミッチェル、スティング、ウェイン・ショーター、ハービー・ハンコック、ゲディー・リー(ラッシュ)、ブーツィー・コリンズ、カルロス・サンタナ、ジェリー・ジェモットほか、豪華なアーティストが出演、ジャコの音楽家としての魅力を語ります。
 この映画をきっかけに、株式会社パルコとタワーレコード株式会社、そして株式会社リットーミュージックの3社が揃うことで、音楽/映画といった異なる形態のカルチャーを融合させ、新たなムーヴメントを起こします。
 劇場公開は2016年12月3日(土) 新宿シネマカリテほかにて。ジャコの生誕日である12月1日(木)には、ジャパンプレミアを開催する予定です。


【作品概要】
35歳の若さでこの世を去った天才、ジャコ・パストリアス。
1970年代半ばに突如現れたエレクトリック・ベース・プレイヤー。1976年に人気ジャズ・フュージョン・グループのウェザー・リポートにベーシストとして加入。同年に発売したファースト・ソロ・アルバム「ジャコ・パストリアスの肖像」が世界中を驚嘆させる。彼の独特な演奏は、単なるリズム楽器だと思われていたエレクトリック・ベース・ギターのソロ楽器としての可能性を広げることとなり、音楽の世界に多大なる影響を与えた。だが、そんな彼の人生はあまりにも短く終わりを迎えることとなる。1982年にウェザー・リポートを脱退したのち、ドラッグに溺れ、精神病院に入れられ、アパートを追い出されて路上生活を送ることとなる。そして、最終的にはクラブのバウンサーとの乱闘の末、昏睡状態に陥り、そのまま1987年に35歳の若さで戻らぬ人となった。本作は、彼の身近にいた人たち、彼を尊敬するアーティスト、彼の家族や友人からのインタビューを通じて、これまで知られていなかった、神とも崇められるひとりの天才の生涯に迫る。


【レビュー】
“★★★★/4” – Rolling Stone
“★★★★★/5” – Downbeat Magazine
“伝え方が素晴らしく、感情を抑えきれなくなる” – Wall Street Journal
“あの世の彼に贈る素晴らしいプレゼントだ” – Rolling Stone
“レアなフッテージと新しい情報が満載で、とても特別な作品” – New York Times


【映画祭情報】
2015年 SXSW映画祭 長編ドキュメンタリー部門 審査員大賞 ノミネート
2015年 フォートローダーデール国際映画祭 ドキュメンタリー部門 特別審査員賞 受賞
2015年 アテネ国際映画祭 最優秀ドキュメンタリー賞 受賞
2015年 ミュンヘン国際映画祭 出品
2015年 ブエノスアイレス国際インディペンデント映画祭 出品
2016年 チャナヌーガ映画祭 観客賞 受賞
2016年 ダウンタウン映画祭L.A. 音楽ドキュメンタリー賞 受賞

《JACO/ベース関連書 好評発売中》
立東舎文庫1.
[画像2: http://prtimes.jp/i/5875/1387/resize/d5875-1387-609227-5.jpg ]



『ワード・オブ・マウス ジャコ・パストリアス魂の言葉』
著者:松下佳男
定価:972円(本体900円+税)
仕様:A6判/320ページ
【Amazon.co.jp】https://goo.gl/V8q1H8

●天才ベーシスト、ジャコ・パストリアスの貴重なインタビュー集エレクトリック・ベースの概念を覆し、今なお多くのフォロワーを生み出し続ける天才、ジャコ・パストリアス。35歳という若さで他界するまでに残した、 数々の常識を打ち破ったベース・プレイは、どのようにして育まれたのか? 未だに謎に包まれた部分が多いのが事実です。そこで本書は、その謎に迫るべく世界各地に散らばったジャコのインタビューを集め、テーマごとに分類。圧倒的な存在感を持つベース・スタイル誕生の秘密を、ジャコ自身の言葉からひも解くとともに、激しく濃密に、そして誰よりも鮮烈に生き抜いたひとりのベーシストの生き様が、再び明らかになります。全ベーシスト/ミュージシャン、すべてのクリエイター必携の1冊です。


立東舎文庫2.
[画像3: http://prtimes.jp/i/5875/1387/resize/d5875-1387-195752-4.jpg ]

『ジャコ・パストリアスの肖像』
著者:ビル・ミルコウスキー
翻訳:湯浅恵子
定価:972円(本体900円+税)
仕様:A6判/416ページ
【Amazon.co.jp】https://goo.gl/d4wmhk

●自他共に認めた“世界最高のベース・プレイヤー”の光と闇
フレットレスのフェンダー・ジャズ・ベースという愛器を操り、これまでの概念を覆す唯一無二のプレイで、ベースという楽器の可能性を広げ、その後のミュージシャンたちにも多大な影響を与えた伝説のベーシスト、ジャコ・パストリアス。彼の音楽の原体験から、ベースという楽器との出会い、ミュージシャンとしての輝かしい栄光、そしてあまりに悲劇的すぎる最期へと続く、激しく刹那的な35年のストーリーが、数多くの有名ミュージシャンの証言を交え語られていく。天才ベーシストの、成功への足跡はもちろん、その後に訪れた闇をも克明に描いたリアル・ストーリー。すべて音楽ファンに贈る一冊です。


雑誌
[画像4: http://prtimes.jp/i/5875/1387/resize/d5875-1387-865983-2.jpg ]

『ベース・マガジン 2016年11月号』
定価:926円(本体857円+税)
仕様:A4変型判/148ページ
【Amazon.co.jp】https://goo.gl/Av7gyK

●『ベース・マガジン』11月号は「ベースの日」特集
今年も来たぞ! ベースの日! 4弦ベースの弦に見立てて制定された、11月11日=『ベースの日』。この日は、ベースという楽器を世に広めるための記念日として、さまざまなイベントが行なわれる。本誌でも、昨年に引き続き、この“ベースの日”を啓蒙するための特集を敢行! [SPECIAL PROGRAM]『今年も来たぞ! ベースの日!』では、マーカス・ミラー×前田恭介(androp)、クリスチャン・マクブライド×須長和広、アドリアン・フェロー、ロン・カーター、など国内外のベーシストからのコメントや、ベースの歴史を改めて紐解くコーナーなど、“ベースを弾く楽しさ”をテーマに、ベースという楽器について改めて振り返る。
featuring ・マーカス・ミラー×前田恭介(androp) ・クリスチャン・マクブライド×須長和広 ・アドリアン・フェロー ・ロン・カーター


《EVENT情報》
11月11日=ベースの日に、没後30年となるジャコ・パストリアスに特化したトリビュート・イベント「JACO NIGHT」を開催!【ベースの日公式サイト】http://bass1111.com/
[画像5: http://prtimes.jp/i/5875/1387/resize/d5875-1387-675952-1.jpg ]

[画像6: http://prtimes.jp/i/5875/1387/resize/d5875-1387-242900-3.jpg ]

【「JACO NIGHT」イベント概要】
□日程:2016年11月11日(金) 開場18:00 開演19:30×2st
□会場:BLUES ALLEY JAPAN(ブルース・アレイ・ジャパン/東京都目黒区)
□出演:櫻井哲夫、日野“JINO”賢二、IKUO、織原良次
★Support (Gt)菰口雄矢 (Ds) 福森康 (Key) 坪口昌恭(東京ザヴィヌルバッハ)
幕間トークショウ・ゲスト:松下佳男(元ADLIB誌編集長)、田中伸明(タワーレコード)
□TICKET
●前売券:
テーブル席(指定)¥5,500(学割¥4,500)
Dinner Set(mini Dinner・1Drink付/MC・SC込)¥12,000
立見(自由)¥5,500
●当日券 各料金¥500UP(各税込)
※BLUES ALLEY JAPAN店頭とWeb(http://www.bluesalley.co.jp)にて予約受付中。

<公演クレジット>
企画・制作:ベースの日実行委員会
主催:ベース・マガジン
協力:J-WAVE

<チケット購入>
BLUES ALLEY JAPAN
電話予約受付 TEL 03-5740-6041(月~土12:00~20:00)
インターネット予約は24時間受付

<問い合わせ>
公演当日のチケットに関するお問合せは、[BLUES ALLEY JAPAN店頭]TEL:03-5496-4381 迄

●11月11日=ベースの日とは?
縦に真っ直ぐな棒が4本……これって4本の弦に見立てれば、まさにベース!
「ベースの日」とは、どうしたら「ベースがさらに市民権を得られるか」を考えてみたり……
どうしたら「ベースという楽器のすばらしさを知ってもらえるか」を考えてみたり……

「ベースという楽器を通して、音楽とふれあえるきっかけをもっと作っていこう!」という日です。FMラジオ局J-WAVEで放送中の番組『BEAT PLANET』のコーナー“BEHIND THE MELODY ~FM KAMEDA”のなかで、ナビゲーターを務める亀田誠治が2013年に提案。ベースという楽器の素晴らしさを知ってもらい、さらに音楽の楽しさを分かち合うきっかけを作っていこう!という目的のもと、4つの“1”を4本の弦に見立てて、“11月11日は「ベースの日」”としたのだ。2014年にはクラウドファンディングを通して賛同を集め、記念日協会に登録/認定。昨年2015年は“ベースの日”元年を祝して、“J-WAVE ベース・ロワイアル”、そして前夜祭として“大人のためのベースデイ”を開催、“ベースの日”がTwitterトレンド1位を獲得するほどの盛り上がりをみせました。

“音楽のボトムを支える”ベース”を愛する人たちと、11月11日を、音楽の楽しさを分かち合う日にしていく。”

それが、「ベースの日」を制定した目的です。


【株式会社リットーミュージック】 http://www.rittor-music.co.jp/
□所在地:〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング □設立:1978年4月10日 □資本金:1億円 □決算期:3月31日 □従業員数:81名(2016年3月31日現在) □代表取締役:古森優 □事業内容:音楽関連出版事業


【インプレスグループ】 http://impress.jp/
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:唐島夏生、証券コード:東証1部9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「モバイルサービス」を主要テーマに専門性の高いコンテンツ+サービスを提供するメディア事業を展開しています。

以上

【本件に関するお問合せ先】
株式会社リットーミュージック デジタルマーケティング室 宣伝広報
Tel: 03-6837-4728/ E-mail: pr@rittor-music.co.jp

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ