テクノロジーで生まれ変わるオーケストラと音楽 落合陽一×日本フィル プロジェクトVol.2 「変態する音楽会 -Transforming Orchestra- 」を開催

株式会社TBWA HAKUHODO



日本フィル主催。TBWA HAKUHODO、落合陽一氏率いるピクシーダストテクノロジーズが支援  開催日:2018年8月27日(月)会場:東京オペラシティコンサートホール

公益財団法人日本フィルハーモニー交響楽団(理事長:平井俊邦、以下日本フィル)は、2018年8月27日(月)、東京オペラシティコンサートホールにて、「観客と音楽の関係性」、「オーケストラの編成」が変態(トランスフォーム)するコンサート「変態する音楽会」を開催いたします。本コンサートを、株式会社TBWA HAKUHODO(本社:東京都港区、代表取締役社長兼CEO:今井明彦)、ピクシーダストテクノロジーズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:落合陽一、以下ピクシーダストテクノロジーズ)が支援いたします。

現代は様々な音楽ジャンルが増え、オーケストラ離れが進んでいます。「変態する音楽会」は、テクノロジーをオーケストラに取り入れることで、全く新しいアートに進化させ、普段オーケストラに馴染みのない方にもオーケストラの楽しみに触れてもらい、オーケストラをもっと身近にするために実施されます。

オーケストラが誕生して約300年。その間、写真、映像といったメディアが生み出され、進化してきましたが、指揮者と楽器奏者で構成されるオーケストラの構造はずっと変わっていません。しかし、このコンサートでは、「映像装置」を楽器奏者として加え、オーケストラという編成をトランスフォーム(=変態)します。この楽器としての映像装置のスコア(楽譜)を新たに書き起こすのが落合陽一です。コンサートでは、曲目ごとにオーケストラが様々に変態していきます。これまでの「音楽」に映像が従う、または「映像」に音楽を合わせる主従の関係をDISRUPTION(R) (創造的破壊)して、映像も音も、並列の関係でオーケストラとして再構築します。「現代の魔法使い」落合陽一が、テクノロジーによってオーケストラを変え、耳、目だけでなく全身で体感する新たな「体験」を提供します。
[画像1: https://prtimes.jp/i/34082/3/resize/d34082-3-785508-12.jpg ]


■公演概要
日時 :2018年8月27日(月) 開演19:00(ロビー開場18:00)
場所 :東京オペラシティ コンサートホール タケミツ メモリアル
    東京都新宿区西新宿3丁目20-2
出演者:日本フィルハーモニー交響楽団
    落合陽一(演出)
    海老原光(指揮)
    WOW(ビジュアルデザイン)
    江原陽子(進行アシスタント)
対象 :一般の方(小学生以上)
料金 :SS席 24,000円~B席5,000円
    ※障害者手帳をお持ちの方は各席割引あり
    ※Ys(25歳以下)、Gs(65歳以上)割引あり
申込 :日本フィル・サービスセンター Tel.03-5378-5911[平日10-17時]  
    http://www.japanphil.or.jp
※各プレイガイドでも取り扱い有
主催 :公益財団法人日本フィルハーモニー交響楽団
助成 :公益財団法人東京都歴史文化財団アーツカウンシル東京(未来提案型プロジェクト助成)
協力 :落合陽一(ピクシーダストテクノロジーズ株式会社)・TBWA HAKUHODO
    富士通株式会社・株式会社プリズム
演奏曲目:
ドヴォルジャーク/スラヴ舞曲第1番
ブラームス :ハンガリー舞曲第1番
サン=サーンス :交響詩《死の舞踏》(ヴァイオリン・ソロ:鎌田泉)
ビゼーによる舞踊組曲(海老原光編)
   《アルルの女》第2組曲-ファランドール
   《カルメン組曲》- ハバネラ、アラゴネーズ、セギディーリャ、ジプシーの踊り
ラヴェル :ボレロ
*開演前18:50より、落合陽一によるプレトークがございます。

■クラウドファンディング概要

[画像2: https://prtimes.jp/i/34082/3/resize/d34082-3-962005-0.jpg ]

公演で使用するシステム資金の確保のため、クラウドファンディングプロジェクトもあわせて実施します。
クラウドファンディングサービス Readyfor 
落合陽一×日本フィルVol.2 
変態する音楽会:テクノロジーで生まれ変わるオーケストラと音楽
https://readyfor.jp/projects/transforming-orchestra
  ※公演チケットつきのリターンプランもございます(限定席数)

落合陽一×日本フィル Vol.1《耳で聴かない音楽会》について
今年4月22日に実施されたプロジェクトVol.1《耳で聴かない音楽会》では、聴覚障害のある方にも音楽を楽しんでいただけるよう、耳での音楽の受容に加え、落合陽一と博報堂が開発した着ることで音楽を全身で体感できるジャケット型のウェアラブルデバイス「ORCHESTRA JACKET」や、抱きかかえることで音楽を視覚と振動で感じられる球体型デバイス「SOUND HUG」、髪の毛に装着し、音を振動と光に変換して伝える「Ontenna」(提供:富士通)等の音楽を体感できるデバイスを導入し、聴覚障害のあるなしに関わらず共に音楽を楽しむバリアフリーの室内楽演奏会を行いました。
今回のVol.2《変態する音楽会》は、Vol.1《耳で聴かない音楽会》と同じチームがタッグを組み、さらに指揮者・海老原光、ビジュアルデザインスタジオWOWの協力を得て、オーケストラ・コンサートを全く新しい体験の場に進化させます。公演では「SOUND HUG」 や「Ontenna」 も活用するほか、パイオニア株式会社の「ボディソニック」※席も用意し、ダイバーシティにも対応した演奏会といたします。
※ボディソニック;振動装置が組み込まれたポーチとザブトンクッションで構成されており、振動を身体に伝えることで聴覚に障がいをお持ちの方(補聴器を使っている難聴、または中途失聴の方)も、ヘッドフォンやヒアリングループ(磁気ループ)からの音と一緒に全身で音楽を楽しむ事ができます。

■プロフィール
落合陽一(おちあい・よういち)
筑波大学准教授 / メディアアーティスト / Pixie Dust Technologies, Inc. CEO。
[画像3: https://prtimes.jp/i/34082/3/resize/d34082-3-508965-10.jpg ]

1987年生まれ、2015年東京大学大学院学際情報学府博士課程早期修了、博士 (学際情報学)。その後、ピクシーダストテクノロジーズ株式会社創業、フェーズドアレイ技術やデジタルファブリケーション技術の開発に関わる。2015年より筑波大学図書館情報メディア系助教 デジタルネイチャー研究室主宰。2017年よりピクシーダストテクノロジーズ株式会社と筑波大学の特別共同研究事業「デジタルネイチャー推進戦略研究基盤」代表/准教授。機械知能と人間知能の連携について波動工学やデジタルファブリケーション技術を用いて探求。2015年より、一般社団法人未踏 理事、一般社団法人バーチャルリアリティコンソーシアム理事。2017年より筑波大学 学長補佐、大阪芸術大学客員教授、デジタルハリウッド大学客員教授。受賞歴として、IPA認定スーパークリエータ・天才プログラマー (2010年)、ワールドテクノロジーアワード (2015年)、プリアルスエレクトロニカHonorary Mention (2016年)、グッドデザイン賞 (2014年、2015年)、経済産業省Innovative Technologies賞 (2014年、2015年、2016年)、ザンガレンシンポジウム 明日のリーダー200人、ベストナレッジプール40人に選出 (2017年)、文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品:アート部門/エンターテイメント部門 (2017年) など。


海老原光(えびはら・ひかる、指揮)

[画像4: https://prtimes.jp/i/34082/3/resize/d34082-3-197294-11.jpg ]

鹿児島ラ・サール高等学校、東京芸術大学を卒業、同大学院修了。その後ハンガリー国立歌劇場にて研鑽を積む。
2007年ロブロ・フォン・マタチッチ国際指揮者コンクールで第3位入賞。指揮を小林研一郎、高階正光、コヴァーチ・ヤーノシュ、ユリウス・カールマー、ペシュコ・ゾルタン各氏に師事。これまでに主要な国内オーケストラと共演するほか2012年、2015年にクロアチア放送交響楽団の定期公演(ザグレブ)に出演し、好評を博した。

[画像5: https://prtimes.jp/i/34082/3/resize/d34082-3-504557-9.jpg ]


WOW
東京と仙台、ロンドンに拠点を置くビジュアルデザインスタジオ WOW。 CMやVIといった広告における多様な映像表現から、さまざまな展示スペースにおけるインスタレーション映像、メーカーと共同で開発するユーザー インターフェイスのデザインまで、既存のメディアやカテゴリーにとらわれない、幅広いデザインワークを展開。(コーポレートサイトhttps://www.w0w.co.jp/)

[画像6: https://prtimes.jp/i/34082/3/resize/d34082-3-721188-8.jpg ]


日本フィルハーモニー交響楽団
1956年創立。創立指揮者渡邉曉雄。
60年を超える歴史と伝統を守りつつ、さらなる発展を目指し、「オーケストラ・コンサート」、「リージョナル・アクティビティ」、「エデュケーション・プログラム」という三つの柱で活動を行っている。首席指揮者ピエタリ・インキネン、桂冠指揮者兼芸術顧問アレクサンドル・ラザレフ、桂冠名誉指揮者小林研一郎、正指揮者山田和樹、ミュージック・パートナー西本智実という充実した指揮者陣を中心に演奏会を行い、“音楽を通して文化を発信”している。
2011年4月より、ボランティア活動「被災地に音楽を」を開始。2018年5月末までに236公演を数え、現在も継続している。(オフィシャル・ウェブサイト http://www.japanphil.or.jp)
[画像7: https://prtimes.jp/i/34082/3/resize/d34082-3-929211-7.jpg ]



TBWA HAKUHODO(TBWA博報堂)について
2006年に博報堂60%、TBWAワールドワイド40%出資のジョイントベンチャーとして設立された総合広告会社。博報堂のフィロソフィーである「生活者発想」「パートナー主義」をベースにした博報堂のクリエイティブ力や研究開発力、博報堂グループのネットワークを活用した質の高いメディアサービス、プロモーションサービスと、TBWA がグローバル市場で駆使してきた「DISRUPTION(R)(創造的破壊)」メソッドを中心とした独自のノウハウを融合させた、質の高いソリューションを創造しクライアントに提供することで、クライアントのビジネスの成長に貢献している。
TBWA HAKUHODOは、設立後11年間で急速な成長を続け、ADFEST 2018「Agency of the Year」、『Advertising Age』誌「International Agency of the Year」(2012年受賞)、『Campaign Asia-Pacific』誌「Creative Agency of the Year」(北アジアのサブ・リージョナル部門2010、11年、日本部門2012~16年金賞、17年銀賞、「Digital Agency of the Year」日本部門2016年金賞)、「Agency Head of the Year」(2011、13、14、15、17年受賞)など数々の賞を受賞。(コーポレートサイト http://www.tbwahakuhodo.co.jp)

[画像8: https://prtimes.jp/i/34082/3/resize/d34082-3-539009-6.jpg ]



ピクシーダストテクノロジーズ株式会社について
デバイスが人の能力を拡張することが当たり前の情報化時代において、デバイス中心ではなく、空間中心のビジョンやソフトウェアによる実空間制御手法の産業化及び産学連携を推進するため、2017年5月に設立。コンピュータが自在に操作できる「実空間」が体験を向上させる、ピクシーダストテクノロジーズはそのため音・光・電磁波等あらゆる波動を用いた場の制御及び視聴触覚表現の3次元化に係る研究開発を行っている。当自の空間焦点型スピーカー「Holographic Whisper」をはじめ、波動による空間制御技術を応用した技術・プロダクトによる空間視聴触覚技術の社会実装を実現する。(コーポレートサイト http://pixiedusttech.com)


READYFOR株式会社について
READYFOR株式会社は「誰もがやりたいことを実現できる世の中をつくる」をミッションに日本初・国内最大級のクラウドファンディングサービス「Readyfor」を運営。2011年3月のサービス開始から8,300件以上のプロジェクトの掲載し、44万人から62億円以上の資金を集め、国内最大級のクラウドファンディングサービスとして、中学生から80代の方まで幅広い方々の夢への一歩をサポートしている。(2018年6月時点)「カンブリア宮殿」をはじめ様々なメディアに掲載され、2016年6月サービス産業生産性協議会が主催する第1回日本サービス大賞優秀賞を受賞。
落合陽一×日本フィル Vol.1《耳で聴かない音楽会》のクラウドファンディングプロジェクトでは、52日間で500万円以上の支援金が集まり、公演を実施。「NHK おはよう日本」でも紹介され、話題となった。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ